• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2012年02月01日 イイね!

可哀想だな と、思うこと

同情を禁じ得ません


→真部沖縄防衛局長

衆議院予算委員会の集中審議に参考人招致されるそうです



ま、聞かれたことに答えることもお仕事なので仕方ないのでしょうが、
沖縄防衛局長=国家公務員=政府職員 であるわけで、
当面の沖縄防衛局の大きな業務目標である普天間基地の移設という政府方針を実現することが、局長である真部氏個人の業務目標にもなっているはずです

その実現のためによかれと思って行った『宜野湾市長選前の講話』

確かに、公務員法違反か? 公職選挙法違反か? と言われるとその通りかもしれません
しかし、私利私欲のためにやったとも思えません

そりゃ、普天間基地の移設が実現すればそれは沖縄防衛局長としての『功績』として褒められることにもつながるのかもしれませんが、在任中に具体的な成果が見えるものでもありませんし、仮に何らかの成果があったとしても、そのことの因果関係として『講話』を公表できる性質のものでもありません

だとすると、あくまでも政府職員として、部下職員にも政府職員の自覚を持たせ、それぞれに投票を呼び掛けたとしか考えようがありません

仮に具体的な候補者を指名したとしても、部下職員やその親類縁者が、実際にその名前を書くことを強要する方法もありませんし、その通りに投票したかどうかを確かめる方法もないわけですから、そもそも投票行動を左右するなんてことも実効性がないことです

その程度のコトで、国会の委員会に参考人招致されるわけです


ん? 政治資金規正法違反で強制起訴されたドコかの党の元代表って、党を挙げて詭弁を弄して政治倫理審査会とか証人喚問をネグりましたよね?
でも、そのドコかの党の国会議員が大臣、副大臣を務める防衛省の職員について、当の副大臣は、こんなこと言ってます

『明日、集中審議に呼ばれているらしい』


他人事みたいです

てゆ~か 本気で『他人事』なんでしょうねぇ

だいたい、誰が普天間問題をこんなにこじらせた当事者なのでしょう?


部下職員が、その組織の仕事のために、道を誤ったのだとしたら、その責めは上司も負う

それって、「組織」の常識だと思うのですが
当事者意識がないどころか・・・上司の器でもない と、感じてしまいました


汚い言い方を赦していただければ・・・


ケツを拭かせたシッポを切る上司
Posted at 2012/02/01 23:11:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月28日 イイね!

生活感プンプン

単身赴任ですから、食う・寝る・住む・・・ 全部一人です

外食は、滅多にしません
ウィークデーの昼食は、さすがに仕出しのお弁当ですが、朝晩と休日は自炊です

なので、ほぼ週に一度の買い出しも日課になっています

今日も、買い出しが終わったところです


冬野菜の王様ともいえるほうれん草
ぃゃ、王様は白菜だ とか、大根だ とか、そんな話ではなくて
ついこの間までほうれん草がめちゃくちゃ高かったんですね、年末の寒波以降

ココへきて、年末寒波で生育が止まっていたものがようやく出荷時期を迎えたのか、お安くなっています

でも、キャベツはまだ息を吹き返しません
150円/半切


キュウリに至っては、1本ずつ個包装されてあたかも高級品のように売られています

夏の旬には28円のモノが、今日は108円

安いモノだけ食っても死ぬことはないのでしょうけれど、高くても買ってしまいます
だって、食べたいんだもん←というワガママ


ただ、卵が高くならないのが、救いです


ご近所のスーパー
土曜日はいつも68円か58円(Mサイズ10個パック)

1か月の食費を、2万円程度に抑えるのが目標なのですが・・・
時々贅沢もしたくなるので、未だ達成できたことはありません



さて、キャリイ君のサイドミラーを外して、構造を研究してみましょうか


ぇぇ、もちろんナニか企んでいます
Posted at 2012/01/28 11:10:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月19日 イイね!

フレッツ光もっと割引

見覚えのないフリーダイヤルの番号から電話がかかってきました

出てみると、「NTT西日本」

フレッツ光契約の使用料が今よりも更に10%安くなるとおっしゃる
ただし、お約束の「3年以内に解約したら違約金1万円」という3年縛り

その間には、必ず「転勤」があります

単身先で光を引いて5年目になるのだけれど、その間ずっとNTT西日本

電力系・・・名古屋ならコミュファ光、広島ならメガエッグだったかな・・・の方が安いのは解っているけれど、社宅の場合はこれまで全てNTTのフレッツ光マンションタイプが引かれているため、選択の余地はありません

けれども・・・この先もずっとNTTのトコロにしか入らないという保証もありません

仮に東日本エリアに引っ越してしまった場合には、そもそもNTT西日本のサービスエリア外なので、違約金は要らないらしいけれど、西日本エリアで電力系の光を引いている社宅に入るとなると、ソコがNTTの光のサービス提供エリアであれば違約金が必要になる と、おっしゃる

電力系のサービスがあって、NTTのサービスがない場所なんて、あるんだろうか?


この春は転勤はないだろうけれど、来年の春にはきっと転勤がある
その間にこの割引きサービスを適用されて安くなるのは4000円程

転居先が西日本エリアで、NTTの光ぢゃない場合、1万円払わなければならなくなる というリスク

う~~~~ん

今回は、見送りでww

てか、それ以前に、パソコンをそろそろ買い替えないといけません

なにしろ、OSがVistaHomeなので、サポートが終了しているというウワサがww


Windows7
自宅のパソコンは昨年秋に新しくなりましたが、起動が速すぎて、ルーターの方の対応が間に合わず、いちいち「ネットワークの接続」をしないとネットに繋がりませんww
それもどぉなのか??
Posted at 2012/01/19 20:08:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年01月17日 イイね!

「ノーマル」について考えてみる

長文です

みんカラ というこのサイト
多分、「みんなのカーライフ」を縮めたネーミングだと思うのだけれど、「カーライフSNS」という性格上、クルマを単に移動や輸送の道具として使っているのでなく、「クルマと関わる生活」あるいは、「生活にまつわるクルマの話」というものを意識している人が登録しているんだろうと思います

ま、平たく言えば「クルマずき」の集まりというところでしょうか

かく言う私も、自己紹介に書いている通り、単なる輸送手段、移動手段ではなく、生活の一部としてキャリイ君、イオ君、トチ君と関わっています

ただ、クルマ好きの集まりだけあって、「ド・ノーマル」の愛車を紹介している人の場合、多くは紹介するだけして放置プレイww

活発にブログや整備手帳やパーツレビューを更新している人は、当然のことながらいぢりまくりです
「足回りがシャキっとした」
「速くなった」
「ステアリングの反応がクイックになって安全性が高まった」
という自己評価と共に華麗なるチューンナップテクニックが披露されています

免許取って30年以上にもなる私が見ても、正直、すげぇな と感心しきりな方も居られますんで、それなりの知識と経験(失敗も含めて)がある人にとっては、自分でも真似できるのか、あるいはその人がナニを狙ってそういうことをしているのかを推し量ることは可能です

と、ココに初心者が陥りがちな錯覚のモトがあります

つまり、弄りを加えられた車が「速い」、「カッコいい」、「安全」なのならば、ノーマル車は「遅い」、「カッコ悪い」、「危ない」のではないか という誤解


少なくとも、国産車や欧州車の場合、ノーマルの状態が最もバランスが取れた状態で出荷されていることに間違いはありません
もちろん、「燃費重視のコンピュータプログラム」のせいで、そのエンジンが持つ最大性能を発揮できない状態で出荷されているクルマもありますが、それはそのクルマが「低燃費性能」を謳うクルマだからそういうふうに味付けされているのであって、決してパワーを犠牲にしているというわけではないのです

ですから、コンピューターを交換するだけで、同じ車種のスポーツタイプのクルマに伍するパワーを出すことも可能です
あるいは、スポーツタイプのグレードのエンジンに載せ替えてしまうことも可能でしょう
ところが、仮にそんなことをしてしまうと、とんでもないスパイラルに入り込んでしまいます

つまり、燃費重視のクルマは、それなりのパワーとそれなりの走り方を前提にサスペンションやステアリングのセッティングがされていますので、エンジンのパワーが、そうした「足回り」やタイヤの性能を上回る「危険なクルマ」になってしまいます
とすると、足回りにも手を入れないといけません
吸気系、排気系もエンジンに見合うものに交換しないと酸欠、フン詰まりが起きます

ソコまでアフターパーツで弄る位なら、最初からスポーツタイプのグレードを選ぶのが正解でしょうw

かく言うやまねこ♪ 愛車はノーマルかと言うと・・・そんなことは断じてありません
車検の前は、結構大変なんですww

キャリイ君の場合 で、行きましょう

タイヤは、「走る」「曲がる」「停まる」に必要な路面とクルマの間の摩擦を担うモノです
一方で、軽トラックであるキャリイ君は、自重の倍近い積載能力(コレでは過積載ですが)を備えており、その荷重を支えるのもタイヤの使命ということで、トラック用の(プライレート表示がある)タイヤが標準装着で、それ以外のタイヤでは車検不適合です

しかし私は、キャリイ君を積載車として使うつもりはありません(引っ越しの時以外は)
また、乗用車用タイヤにも、ロードインデックスという荷重表示はあって、耐荷重の目安にはなります
ただ、ロードインデックスは、貨物車用のタイヤの荷重表示としては認められていないため不適合ということになるだけです

そぉぃうことがわかった上で、乗り心地と燃費性能と軽荷重時のアドヒージョン重視で、積載性能を犠牲にして乗用車用タイヤを装着しています
扁平率も、純正の82%に対して65%のタイヤにしておりますので、ちょっと多めの荷物を積む時には、多少は気を使っています(まず大丈夫だとは思いますが)
もちろん、車検と引っ越し用に、スタッドレスタイヤは、ノーマルサイズのスタッドレスを持ってます
購入したディーラーや知り合いの整備工場で車検を受ける場合には、車検時だけタイヤを入れ替えるサービスも常識化していますが、私のような転勤族の場合、毎回が一見さんなので、「改造車は受け付けません」と冷たく拒否されるのがオチですからね

そして足回り
タイヤのアドヒージョンが上がっているため、その分ステアリング操作に対する滑りが減って、反力としてその効果が『ロール』と『オーバーステア』として現れます
つまり、ふんばりの効かないタイヤの場合、ステアリングを切るとアンダーステアになってしまいますが、それをロールと荷重移動でオーバーステアを擬制して曲がるように作られているクルマなのです
ところが、アドヒージョンの高いタイヤなので、ロールした分、実際に切り込んだ舵角以上に回り込んでしまうという症状が現れたのでした

そこで最初にやったのは、リアのタイヤの巾と扁平率を大きくすること
ま、セオリーと言えばセオリーですが、「定速」でのオーバーステアは消えましたが、下り坂やアクセルオフなど、「前荷重」ではまだ突っ込み気味
で、しからば前足の筋力を上げようということで、スタビライザーを付けて解決です

この状態で、ミッドシップツーシーターは、今のところ非常によくバランスが取れている気がするので、これ以上手を入れるつもりはありません
正直、パワー不足を感じないわけではありませんが、パワーを入れれば燃費は落ちるし、当然、加速時と減速時の挙動にも変化が出てきて、それにも対処しないといけません


そしてヒカリモノ
イマドキ流行りのLEDですが・・・コレは単純明快
軽トラックであるが故、テールランプがかなり低いトコロにあって、大型車からは見えにくい…特に夜の高速道路では大型車の視野にすら入らない可能性もあり、とってもコワイので、キャビンのリヤバルクヘッドに、車高灯のようなオレンジのマーカーと、ハイマウントストップランプを付けています
広義で言えば「目立ちたい」とひと括りにできるのでしょうが、あくまでも「被視認性」が目的です
実際に、コレを付けてからは、バックミラーで大型車のフロントウインドウが見えなくなるほど接近されることはなくなりました^^;

バックランプもH3 35Wのマルチリフレクタータイプのドライビングランプを付けています
バックランプは、保安基準上、「後方を照らす」のが目的ではなく、「バックする意思を示す」コトが目的なので、キャリイ君の場合、16W球が1個です
コレでは、暗い駐車場で車庫入れするのには不便です
おまけに、リアガラスにフィルム貼ってるしw
そうした実用面を考えると、乗用車並みに16W2灯が欲しいところですが、鉄板切って2灯にするよりも手間ヒマかけずにできる後付け1灯がリーズナブルということです


つまり、ナニが言いたいのかというと、チューンアップにせよ、ドレスアップにせよ、明確な目的意識を持って、その効果を計る気持ちがないと、空回りに終わってしまうし、基準はあくまでも「ノーマル車」でなければならないということです

人が着飾るのも同じこと

スタイル重視で10cmのピンヒールを履けば、カッコはいいけれど、マメはできるし、走れないし、おまけに足パンパン
履きこなすためにはそれに見合った「膝曲げ歩き」ができる筋力を付けないといけません
お化粧だって、口紅だけグロスをまとっても、あるいはマスカラだけ山盛りしても、間抜けです
ハダシに革靴をカッコいいと感じる感性もあるのでしょうが、相当フィットした靴でないと、痛そうです

とはいえ、自分の信じる道と信じるスタイルを模索し続けるのもカーライフの楽しみの一つ

これからもいろんな人のいろんないぢりを覗いて、頂けるアイディアは遠慮なくパクろうと思います
Posted at 2012/01/17 21:31:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年01月16日 イイね!

のるモット店長

ダイハツの試乗キャンペーンのCM

「ホイール」と呼ばれる、ハムスターやリス用のオモチャの中で走るのは、
体型といい、毛色といい、どう見ても「モルモット」


「のるもっと~♪」 と叫んで、試乗を勧める店長を演じている・・・

モルモットとのダジャレであろうとは思うのですが

モル飼いとしては、強烈に違和感を感じます
というか、「ナニ眠たいコトいってんだよっ」ってトコです



モルモットは、ホイールでは遊びません
仮に、ケージの中にホイールを置いた場合、警戒して近づくだろうと思います
そして、前足をちょっと掛けて、ホイールがちょっとでも回ったら
「サッ」
と、小屋に逃げ帰るでしょう
そして、最大級に警戒して二度と近づかないでしょう

モルモット・・・オモチャで遊ぶ なんてことは殆どしません

食ってるか、寝てるか、ねそべってるか・・・
飼い主ですら、それ以外の姿を見たことはありません




ちなみにモルモット
体重は800g~1200g
体長は、緊張時約25cm 弛緩時最大約40cm
食性は草食(動物性のモノは全く食べません)
前足の指は4本、後ろ足の指は3本(正しくは5本ありますが、視認不能です)
跳躍力は驚くモノがありますが、垂直方向にそれを働かせる勇気はありません
歩行能力は極めて劣り、自分のケージの中でしばしば踏み外してコケそうになりますw

Posted at 2012/01/16 18:28:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャリイ 購入後の改良案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 00:19:34

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation