• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2011年02月20日 イイね!

ハイゼットトラック

近くのホームセンターで、「商品お持ち帰り用軽トラック」を借りました

職場で使う、100人乗っても大丈夫な物置が、現品処分で安かったから・・・
サイズは間口1間、奥行き60cm位

なので、キャリイ君でも積めるのだけれど、積み卸しで傷が付くとイヤだからwww
ったく、なんのために軽トラオーナーやってんだかww

それはさておき、借りたのはハイゼットトラック
現行モデルの前のやつかな?

タイヤがケツの下にあるから、足元広々なのは当然として、意外だったのはキャリイ君に比べるとかなりシートの厚みがあったこと
それに、膝周りにもかなり余裕があって、随分いい感じでした

3ATの変速ショックは、どぉにもならんけれど・・・軽トラ・・・荷台の大きさやクルマの長さ・巾は、ミリ単位で同じなんだけれど、キャビンの感じは、随分違うもんです

ま、でも、今はキャリイ君が好きだから、浮気したりしないけどねwww
Posted at 2011/02/20 17:58:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年02月05日 イイね!

黄砂じゃないし・・・

黄砂じゃないし・・・火山灰か?
Posted at 2011/02/05 17:23:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2011年01月08日 イイね!

装着に要する時間

盛り上がってるのに・・・ぃょぃょってときに中座して「装着」w

スキー場に向かって走っていて、山道に入ると路面が圧雪に
目指すスキー場まではまだ10kmもあるから、チェーンを装着しないとこの先登れなくなりそうだ

てことで、チェーン装着場に停まって取り付ける

どの位時間がかかるもんでしょう?


先日の正月休みのコト、ガレージで遊んでいると、娘がやってきた

「ね チェーンって、着けるのそんなに難しいっけ?」
「ん~ 要領掴んでれば15分位かな」
「そぉだよね~ 自動車学校の講義で1時間位かかるって言われたけど、父さんそんなにかかってなかったよな~ って、不思議だったんだよね」
「あのな~ だから、要領わかってれば って言ったろ?」
「あ~ そか、どうやって付けるの?」

てことで、イオ君相手にガレージでチェーン装着実演をすることになった

イオ君のチェーンは、最も安価なラダーチェーン

「引っ張るだけのワンタッチチェーン」なんてのもあるけれど、あれって、「引っ張るだけで装着できるようにキレイに拡げて置く」だけで5~10分かかってしまう

ゴムチェーンや樹脂チェーンは、嵩が張る
滅多に使うものではないのだから、使わないときはコンパクトに収納できないといけない
アレみたいにw

「ジャッキアップしないで着ける方法、やってみるぞ」
「そぉそぉ、父さんはジャッキなんか使ってなかった」
「まずは、ラダーチェーンをタイヤの横に表向きに拡げて、ねじれがないか確認」
「ぅん」
「このまま持ち上げて被せるけど、繋ぎ目がちょうど真下になるように、真ん中を一番上になるように内側のラインを持ってタイヤに被せる」
「なるほど」
「そしたら内側のフックを繋いで、弛みを外側に引っ張ってから外側のフックを繋ぐ」
「もう終わり?」
「ぃゃぃゃ、チェーンバンドを張る」
・・・ 以上

あれれ 1本3分で終了ww

「やっぱ、簡単じゃん」
「あのなぁ・・・コレを雪の中でやること想像してみぃ チェーンの端は雪の中に埋まっちまうし手はかじかむし、倍以上はかかるじぇ」
「なるほど 練習せんといかんのね」
「あと、この着け方は、ユルユルだから、200~300m走ったら弛みを張り直す必要があるんよ 高速道路では、本線上で張り直すわけにもいかんから、PA、SA内でクルクル走って弛みをしっかりと取っておかないと・・・しかも、内側の弛み(余りチェーン)と外側の弛みを均等にしておかないと、遠心力でチェーンがタイヤハウスにバキバキ当たって悲惨なことになるぞ」
「それは怖い(>_<)」

雪の高速道路、ゴムチェーンや樹脂チェーンがタイヤから外れて「落下物」になってるのを時々見かけます
雪が無くなったのに、金属チェーンを付けたまま火花を飛ばしているクルマも見かけます

以前、オートメカニックという雑誌で、乾燥路での金属チェーンの耐久テストをやっていましたが、時速50km/hで走ると20㎞前後で摩耗して切れるという結果もありました

チェーンが切れると、使えなくなるというだけではなく、タイヤハウスを叩いたり、運が悪いとブレーキホースを傷付けたり、あるいは後続車に被害を与えるなどの事故の原因にもなります

「買ったから安心」ではなく、雪道に入る前に、できれば自宅のガレージ(駐車場)で、実際に付け外しを何度か行って、要領を掴んで下さい

雪道になってからでは、手もかじかむし、手元が暗くてよく見えないなんてこともあり得ます

キャリイ君にもチェーンを買ってやろうかと思ったが・・・ココの黄色い帽子ではラダーチェーンは扱っていなかった(。。)
Posted at 2011/01/08 16:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャリイ 購入後の改良案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 00:19:34

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation