• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

2本目 抜いて貰いました♪

懸案だった左下の親知らず
ついに抜きました

横向きだったので、5分割されて…
抜いたというより、切り開いて取り出した というのがより適切な表現かもしれません

またもや、化膿止めと痛み止めがタップリ処方されました

前回の痛み止めが8回分余ってるので、頓服は要らないと言ってみましたが…

「今回のはね、横向きのを取るために大きく切りましたから、前回にも増して痛みますよ
3日位は、口も大きく開けないと思いますよ
登山なんかで遭難した人が、水や食料が減って行くのって、不安でしょう?
痛み止めだけが頼りですからね、素直に貰ってって下さい」

と…諭されて…
7日分と頓服5回分…パンパンの袋を受け取りました

確かに…
前回よりも局所麻酔の範囲が広く、うがいしようとすると唇から水が漏れるし、舌も1/3程、まだ感覚がありません…が…
抜歯から2時間が経過して、麻酔が退き始めたのか、既にちょっと疼き始めています

今夜はちょっと辛いのかしら?


前回、まだグロぃまま写真を上げてしまいましたが、今回は洗ってから載せましょうw



左端の茶色いのは、虫歯ではなく、詰まった食べカスが化石化したモノらしいです
横向きで埋まっていたので、入り込んだ食べカスが排出されることがなく…時々悪さをして歯肉炎を起こしていた とか…

来週月曜日、経過がよければ抜糸して、「以上終了!」てことになります

これにて親知らずは全て撃退しました
Posted at 2013/08/26 19:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月23日 イイね!

今日は健康診断でした

昨日
いつもどおりにビール飲んで♪

ただし、22時以降は飲食禁止なので、早めにw




ウチの職場の健康診断

40歳以上は胃透視必須…ただし、別途人間ドックで胃カメラ飲む人はその限りに非ず…

8年前までは、毎年バリウム飲んでました

8年前、胃透視で十二指腸に「ナニ」か見えて、「要精検」のレッテルを貼られてからは、石垣島で2回、名古屋で1回、広島・呉で2回、小樽に来て1回 胃カメラ呑みました

でも、胃透視で見えた「ナニ」かが見つかったのは、石垣の2回目のとき だけです

つまり…最初から胃カメラ呑んでも、見つからないものもある のではないか、と、思ったわけです

そこで
今年は、あえて金のかかる人間ドックではなく、タダでやってくれる(職場が全額出してくれる)バリウムコースにしたのでした

コレでまた十二指腸に「ナニ」かが見えたら…

小樽の「消化器内科に自信満々」の、小樽郵便局の向かいの殿様病院のツラに泥を塗ることができる ってもんです(爆)


ただ…バリウムは…早めに出さないと…


てことで、下剤も処方されました

効き目はそれほど強烈ではありませんが…
突然もよおしますw


物理的に、上から押し出す という作戦も並行





つか、コレじゃ、「境目」がわかりにくいか?
Posted at 2013/08/23 20:33:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月22日 イイね!

夕立ち!

夕立ち!朝立ちからは徐々に見放されつつありますが…

夕立ちは、誰にも平等に訪れます


今日は、バイクで通勤しました

なので、帰りもバイクです


職場を出た時点で、山の方に真っ黒い雲が見えていました

ちょっと急ぎ気味に…でも、郵便局に寄ったりしてw


自転車では到底登れそうにない「地獄坂」を登って社宅に向かう直線道路に出ると、
黒い雲は、すぐそこの天狗山を覆っています

あと1分ww


バイクを自転車小屋に収めて、シャッター閉めてメット脱ぎながら玄関の方に歩くと、

頭頂部センサー作動!!


で、部屋に入ってコーヒーメーカーセットしてコポコポ音がし出したら…


この雨です


夕立は、誰にも平等に訪れますが…

家に着いているのと着いていないのとでは、大違いですね



ギリギリセーフ♪


ちなみに、今日の小樽

最高気温は26℃位まで上がったようですが、現在既に20.1℃

もう、朝晩は長袖必須です
Posted at 2013/08/22 21:28:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月20日 イイね!

抜いたらスッキリ♪

今日は、定時に職場を後にして、予約した歯医者に行きました

お盆前の10日に親知らずを抜いて、今日が抜糸です


「どぉですか~? まだ大分痛いでしょぅ」
「ぃゃ もう痛み止めは1日1回位しか…」
「口開けるの大変じゃないです?」
「ぃゃ、ぜっんぜん( ̄□ ̄) 」 (と 大口開ける)
「ぉゃ そうですか…(´ω`) 」 (ちょっと残念そう)

「あ~ 傷の塞がりもいいですね~ 糸取りましょう」


チョン チョン チョン…

6本位取ったのかしら?

それまであった引き攣れるような感覚が消えて
ちょっと軽くなった感じです


「さて 反対側、どうしましょう? 大事に取っておきます?」
「ぃゃ 横向いてるの、あってもしょうがないでしょ~」
「ん~… まぁねぇ ぢゃ、今日抜きますか?」
「ぃゃ あの… 金曜日に健康診断があるんで…」
「ん?」
「親知らず抜いたら、白血球上がるでしょ?」
「あ~~~ マニアックですね~」
「マニアック って… 可笑しいですか?」
「ぃゃ ナニか変な病気を疑われるかもですね(´▽`) 」
「ぃゃ 再検査になると面倒なだけですわ(-_-; 」
「そぉですね~ たしかに、親知らずだと…金曜だと…出ますね( ̄ー ̄)」
「でしょ~ 来週の月曜日で((((^^; 」
「わかりました~ 土曜でも日曜でも…」
「だから 月曜日で」
「ハィハィ じゃ、今日はこれで終わりで~す」


↑ と、いう具合に、おかしな歯医者ですw
ロケーションも駅前で便利な場所なのに…
あんまり混んでない ってのが、少々不安ではあるけれど(笑)


と、いうことで、約1週間は、平穏な日を送れそうですww


Posted at 2013/08/20 18:42:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月13日 イイね!

職場のバイクで遊んでみたけれど…あえなく玉砕

私の職場…

事務所とちょっと離れているので、連絡用にバイクがあります…ありました





離れてると言っても、歩いても10分ほど
それに、殆どの人がクルマ通勤なので、仕事の連絡でも自分のクルマで行っちゃいます

それに…1年のうち半年雪が積もる雪国ですから…
1年のうち半年はバイクは使い物にならないわけで…
ぢゃ、なんでそんな使えんもん買ったんだ と、 今更私が言っても仕方ありません





走行距離35km足らず…
どんだけ使われてね~んだ?
「新古車です」って売りに出てても不思議ぢゃない
 
ちなみに…購入したのは平成12年…13年前です(爆)

使えんもんなので、倉庫に8年間放置されていました

てゆ~か 忘れ去られていた?

ぃゃぃゃ 除雪機と並んで仕舞われてたんだから、忘れられているはずはないのだけれど…
秋にご丁寧にバッテリー外して仕舞った人が
春に転勤になっちゃってバッテリーが行方不明になって以降、放置プレイ

ま~
8年も経ってるんで、今更バッテリー発見しても使えるはずもなく、この際、買うしかありませんが
はて
エンジンは、回るのか?

燃料キャップを開けると、ガソリンは満タン

だけど

ガソリン? の ニオイ しなくね?

ニスというかラッカーというか…つまり、いわゆる腐っちまったぜ という奴です

はぃ

タンク外して洗うトコロから始めます



ってまた、スクーターのフュエルタンクってのは、とんでもない場所にあるんすね
サイドカウル外してフロアパネル剥がして、ようやく出てきました


フュエルゲージのセンサー外して、フュエルホース外して
腐ったガソリン棄てて(ウチの職場、廃油を適法処分できるんですねww)、タンクの中を灯油で洗って、キャブクリーナーぶちまけて洗って、最後に新しいガソリンで洗って、復旧します



お次は

キャブレター

タンクのガソリンが腐ってんだから、キャブレターの中も腐ってるに違いありません
てゆーか、ガソリンは揮発してラッカーが固着してる はず






で、また、キャブレターがややこしい場所にあるわけで、
メットイントランクの下ですわ
シートごとトランクを外すと、こんにちは


原チャのくせに、生意気に…水冷だからというわけで、冷却水で温めて気化を助けるためなんでしょうか、冷却水のホースまで繋がってます
フュエルホース、バキュームホース、なんちゃらセンサーのコネクタ、スロットルケーブルを取り外して本体を取り出します



さすが、走行35km足らず
 
外見は新品同様



ポートにも全く汚れは見えません






フロート室開くと、茶色い


キャブクリーナーを吹いてみたら
メインジェットは通ってるけれど、スロージェットがダメっぽい

てことで、
即席掃除針~
♪ちゃらららっちゃちゃ~

サンダーのワイヤーカップのワイヤを切って、穴に突っ込みます




途中で切れたらそれはもう目も当てられんわけで、バイク屋さんが見たら怒られそうですが…

何度か
クィクィやってるうちに、
奥までズッポシ




この、微妙な曲がりが…
クィクィ回しながら出し入れしてやると…
穴の中で擦れて…
いろんな場所に当たって…

ァン♪

しっかり通ってるはずですw



さぁ

これで直るか?


と、

はやる気持ちで組み上げて

キャリイ君のバッテリーからジャンプコードで給電して……



キュルルルルルルルルルル




爆発せず



そういえば、タンクとキャブは掃除したけれど…
ポンプやフィルターやラインは手つかずぢゃった

燃料系統…フィルター、ポンプも含めて、もう1回やらんといけんのかなぁ


明日…

も一回?


┐(´ヘ`)┌


オマケ動画
↓↓
平日の昼間だってのに、観光客やら帰省客やらでワサワサしていて思うように身動き取れずにイラ立ってるさまが顕れる 
  
Posted at 2013/08/13 17:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

キャリイ 購入後の改良案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 00:19:34

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation