• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2014年04月09日 イイね!

自宅から浜田

4月1日

行きたくなかったけれど、自宅を出発

近所の桜は満開でした




刈谷のハイウェイオアシスで最初のトイレ休憩




名港大橋を渡ります



この坂は、侮れません
満載のキャリイ君にとっては「ベタ踏み坂」



大阪、万博公園辺りの桜も満開




岡山県に入り、勝央PAで、遅い昼食を摂りました




ワシのマークの大正製薬の工場があるんですねぇ








浜田道の坂を下るころには、夕陽の時間になりました





翌朝、4月2日、ホテルの窓から見える桜

満開にはちょっと早いのか?




浜田城跡の桜も、キレイでした




そしてこの部屋に荷物が入るわけです




2日の荷入れ終了後に必死で荷解きやったけれど、
ぐっちゃぐっちゃにぶッ散らかして、辛うじて寝る場所確保しておしまい

翌3日は出勤して着任の手続きなど

4日~8日まで泊まりの仕事でしたので、実質今日が荷解き2日目

なんとか収まるところに収まって、床のワックスがけができる状態になりました





明日はタイヤ交換、できるかなぁ…
Posted at 2014/04/09 23:23:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 引越し | 日記
2014年04月03日 イイね!

小樽から自宅まで

3月28日

1時間程時休を頂いて、小樽を旅立ちました

倶知安峠は、路面はドライですが
除雪の山が汚く残っています
羊蹄山は、やっぱり美しい


楽しいドライブの始まり
と、
思ったのですが…


黒松内ICから高速に乗ったところ、ETCが何やらピーピー♪

カード抜いて挿し直したら警報は止まりましたが、このときはナニが起きたのか把握できないまま
函館に一番近い大沼公園ICでゲートをくぐる時には、充分減速して…

案の定、バーは開きません

バーが柔らかいのはわかっていますし、後から2台続いて来ているのはわかっていたので、焦らず慌てずバーを押して通過して、左に寄せて停車


カード抜いてブースに行こうとクルマを降りた時

係員が走って来て
「クルマの中で待ってください!」

え?

ドアが開きません


慌てて降りたため、キーを抜かずにいつものプッシュ&ロック


オーマイガッ


どぉやら通信エラーがあったようで、黒松内南から入ったことを告げると、平日昼間割引のETC割引適用料金で処理してくれました

が…

乗れない( ̄∀ ̄)

「キー 閉じ込んじゃったのよ 針金ハンガーくれない?」
と、試しに聞いてみると
「探してきます!!」


で、ペンチと針金ハンガー持って再登場

受け取って30cm位に切って先っちょ曲げて

試行錯誤試行錯誤試行錯誤試行錯誤試行錯誤…汗汗汗汗汗汗…焦り焦り焦り焦り…

カコッ


開いた!!

けど
コレって、鍵の意味、なくね?


なんて思いながらも、フェリーの出発30分前には函館のフェリーターミナルに到着


無事に、でっかいどー北海道を後にしました




その先の道程の長さを考えたら、寝るしかありません


青森からは、一般道7号線を南下

途中、ナビの悪魔の囁きで国道285号線という酷道に導かれながらも、なんとか予定の山形県遊佐町で朝を迎えてモーテルに投宿

ぃゃ
昔は「モータリストホテル」だったはずですが、今は、「ラブホ」


広々ベッドで仮眠します




おっとその前に、広々ジェットバス



なんか、ビミョーな、ナニに使うんだ?みたいな腰かけ付きのバスタブ(爆)

邪魔なんだけど…


そしてとりあえずビール





ただ寝ただけなので、太陽は黄色くなりません


風力発電のクルクルで催眠術にかけられることもなく、無事リスタート


7号線を南下して新潟県に入ると

 


前を行くのはMR2


ぉぉぉ ミッドシップ仲間www


 


でも、アチラは、「ついんかむすーぱーちゃーじゃー」




村上から高速乗って、上信越道に入って、姥捨SA

どぉやらリニューアル直後だったようで、ピッカピカ




 


晩飯に、娘の大好きな鯖ずし買って、半分食って半分お土産にしようかと思ったけれど…


切れてな~ぃ
 



小さなプラスチックのナイフは入っていたけれど、
キャリイ君の運転席で切る自信がなかったもんで


カフェオレで飢えをしのぎつつ、中央道を更に南下

東海環状道から東名にトラバースして、無事自宅に着いたのは29日夜10時


キャリイ君は、ガレージで一休み



私も自宅のベッドで一休みです

 
 


 

 
Posted at 2014/04/03 22:48:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 引越し | 日記
2014年03月23日 イイね!

前日作業 終了しました

前日作業 終了しました実は、同じ職場の上司も、福岡に転勤でして
今日、キャリイ君にバイクを積む作業を
していたら、郵便局のゆうパックで、
ダンボールなどの荷物を出していました

衣装ケースも、170サイズで送れるんですね

てことで、やまねこ♪も、数えてみました

この荷物のうち、ゆうパックで送れそうなサイズのモノは、50個程あります
小さいダンボールは、2個イチにすれば安上がりになります

170サイズの最大料金は北海道~沖縄で2,450円/個
てことは、50個送っても12万円ちょっとです

残りは、キャリイ君に積めますので、こりゃ~ィィですね
次は、この方法に挑戦してみよ~

明日の朝、コーヒーメーカーとかお風呂道具とか掃除道具、そして布団をパッキングすれば、荷出し準備完了です

その後は金曜日まで職場に泊まって仕事して、28日の夜の津軽海峡フェリーで北海道を脱出します

って
引越し準備終わった途端にめっちゃ「春」だし
なんだったんだ? 昨日までの雪は!!




で、キャリイ君には、余ったダンボールや養生シートなんかを積み込みました




バイクだけで180kg位
夏タイヤ4本で40kg位
灯油20リットルで17kg位
その他モロモロ 50kg以上は積んでるから…300kg位は積んでるのかな

車高調組んでるわけでもないのに、スキ間、ありません(爆)





空気圧、350kPaに調整してあるのだけれど…
潰れてますw

Posted at 2014/03/23 18:31:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 引越し | 日記
2014年03月23日 イイね!

積み込みほぼ完了

10時頃までは雪模様でしたが、ウェザーニュースのピンポイント時系列予報が的中し、10時過ぎたらピタリと雪が止みました

てことで、キャリイ君にバイクを積み込みます


まずは…




自分の腰の養生から(((^^;

ギックリやっちまったら目も当てられませんからねぇ

こんな簡易コルセット自体が、体躯を支えるわけではありません
腰の部分をキュッと締め付けることによって、ちょっと力入れるときにも腰に緊張感があるので、ギックリになりにくい という、気休めのモノだと思うのですが…

着け忘れてギックリになるのは悔しいので、荷物運びするときは基本着用するようにしています




バイクを乗せた後、囲うための木枠です

初めは、コンテナにバイク乗せるときに、バイクの上にも軽い荷物…照明器具とか養生部材の余ったのとかお風呂マットとか…を積めるように作ったのですが、今はキャリイ君に積んでブルーシート被せてバイクを隠すためにあるようなものww





自転車置き場の前はまだ雪が積もっていて、
とても、乗って移動できるような状態ではありませんが、
なんとかバイクを出しました

もうミラーは外してあります



手製の歩み板を使って乗せるのですが…
雪と水で足元滑って怖いコワイww


コワイので写真撮るの忘れましたww




もうキャリイ君の背に乗って、枠も被っています


木枠作ったのが10:40

ココまで乗ってロープで固定終わったのが11:39


さらに…
隙間に荷物積んで、シート被せて、一応積み込み終わったのは13:15でした







バイクは右に寄せて積んでいます
左側には、夏タイヤ、ストーブ、灯油などを積みました
バイクの足元の隙間には、植木鉢がありますw
それでもスキマあったので、折りたたんだデスクなんかも積んだりしてw


まだ左後ろには余裕がありますが、ココには職場の荷物を積み込みます

ってことなので、とりあえず職場まで走れればいいや という程度のなんちゃってラッシングで済ませています


職場の荷物積み終わったら、シッカリと高速仕様に網目に締めないといけません
Posted at 2014/03/23 14:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 引越し | 日記
2014年03月22日 イイね!

1日中雪が降ったりやんだり

今日は、当初の予報では午後から雪が止むはずだったので、

寒くなければキャリイ君に姉ェロを積むつもりでした



待てど暮らせど雪は止まず


止んだ? と思ったらまたさ~~~~~っ


ポンと積むだけなら、ロープで固定までやっても30分もかからんと思うのですが、
何せ、2000kmの長旅
しかもフェリーに乗らないと津軽海峡越えられないので、バイクは隠さないといけません

ぇぇ
本土と北海道を結ぶフェリーには、奇妙なオキテがありまして…
トラックの荷台にバイクを積んでいる場合、ライダーの分の旅客運賃が別に取られる場合があるらしいのです

ガソリン完全に抜いて、純粋な「貨物」にしてしまえば、いいのかもしれませんがねぇ…

まぁ
フェリー乗り場であーだこーだもめるのもイヤなので、キッチリと枠で囲ってブルーシートで
隠してしまおうと思っているわけで、前回も1時間半位かかっちゃった気がするので、
積み込み作業は明日に見送りました



サクサクと荷造りは進んで

今日はこんな状態になりました



だいたいこの量でキャリイ君満載なので…
冷蔵庫、テレビ、そしてあと5~6個の段ボール箱が、積めないという計算になります

逆に考えると…
大物をキャリイ君で運べば、段ボール箱20箱位をゆうパックで送っちゃえばいいので、
バイクを積まなきゃ5万円以下+キャリ旅で引っ越せるコトになりますね( ̄ー ̄)

次回は、冬前にバイクを自宅に運んで冬眠させて…
ドケチ転勤に挑戦か?w
Posted at 2014/03/22 17:55:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 引越し | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation