• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

お彼岸で墓参りに行ってきました

去年は娘も同行して三人旅だったのでイオ君だしたが、今回は女房と二人旅なのでイース君

後部座席にティッシュ置き作りました








19日朝出発



今回は初めての圏央道経由

三連休の渋滞始まる前に東北道に滑り込み、上りの渋滞を横目にスイスイ走りました


墓参りは天気見計らって21日






食材の買い出しに行ったスーパーで、「普通」に売られていたイナゴ
話の種に買いました(笑)


実家で呑みあげて、22日に帰路

郊外の一般道を走るとこんな燃費





圏央道、距離も時間も節約できましたが、如何せん首都圏抜けるのは疲れたので、帰りは日本海回り



こんなものや




こんなものを食って、





走った距離は約1,400km

燃費が28に届かなかったのは…アクセルの踏み過ぎなのか後部座席の女房殿の重力なのか…

追及するのはやめておきましょう
Posted at 2016/09/23 21:09:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ
2015年12月27日 イイね!

クリスマス休暇を頂いて帰省しておりました

年末年始は、上司との力関係上、勤務地待機することとなったので、一足お先にクリスマス休暇のような形で先週木・金と有休とって帰省しておりました

まずは…前回、娘がガリったアルミ
とりあえず、あり合わせの銀メタのタッチペンで補修しときましたが…色が全然違います



まずは、♯320→♯600の耐水ペーパーで凸凹を馴らして、ガンメタとシルバーメタのタッチペンをテキトーに混ぜて、塗り塗り



色は、なんとなくテキトーに混ぜたけれど、なんとなく、テキトーに合ってしまった気がしますw

翌日、コンパウンドでゴシゴシ擦って
まー、タッチペンのハケ塗りですから、波打ってますが、ホイールですからね(爆)
足元見てんじゃねーよ!!



って、スゴんだら、何事もなかったコトになりませんかね?(爆)


息子のイース君は

灰皿置くためのドリンクホルダーで、ヘッドライトのレベルコントローラは完全に隠れてしまい、エコアイドルのキャンセルスイッチも、灰皿置くと、完全に陰になって指探りでしか操作できません



レベリングコントローラは、それほど頻繁に操作することはありませんが、エコアイドル…アイドリングストップは、路地で一時停止しただけでも作動してしまい、鬱陶しことこの上なく、幹線から路地に入ったら即座に切るのですが…操作しづらい ので…



左のメクラ蓋外して1個ずつ移設します

スイッチは、「ソコにしか入らない」ように、インパネ側の切り込みと、スイッチの凸の組み合わせになっているため、少々加工しないといけませんが、パネルへの留めは、スイッチ上下の爪だけなので、切り落としても何も問題ありません



てことで、ちょっとだけ操作性向上しました


年末の、いつもよりクルマ多めの名神高速

まぶしい

Posted at 2015/12/27 21:43:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2015年06月20日 イイね!

小細工をば…

小細工をば…息子のイース君のルームランプをLEDに…
と、ミラリードのルーム用LED買いました

ドアを開けた時だけ点くのがルーム球ですが
イース君、キャビンの真ん中に1個だけ

暗いのももちろんですが、
荷室とか、運転席の手元とか、全く照らしません


ドアスイッチ辺りから電源を取るって方法もあるのですが、サイドシルのカバーを外したり、面倒ですw

いっそ、ルーム球そのものから電源取れないかな と、思っていたのですが




れれ? 両端の端子部分に、何か付いてます




箱を開けると、電線…


買う前に、明るさや色をチェックできるように、パッケージに端子があって…
多分、専用の電源に載せると、点灯する って奴みたいです


ならば




テスト用の電線だけではちょっと細くて心配だったので、一回り太い線をハンダ付けして、ギボシを取り付けました

コレで、ルームランプ増設し放題www
Posted at 2015/06/20 12:21:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミラ | 日記
2015年04月29日 イイね!

充電充電

充電充電昭和の日

昭和なオッサンは、
自分の充電と、イース君の充電を兼ねて
東に走ってみました

昭和のオッサンなので、頭の中で
安倍総理がオバマさんに逢いに行ってる
なのでアイムソーリーなオッサンも、
オバマに行ってみよう…
なんて、オヤヂギャクを独り言しながら(笑)


片道、50kmもないんですよw
なので、1時間ちょっとで着きます

で…



なんとここは知る人ぞ知る てゆーか、ド変態キャリイ乗りのCOOLPaPaさんが走り込みと撮影に使うという、エンゼルロード♪

元は、観光有料道路だったらしいですが、今は無料

無料になると走り屋が夜な夜な集まるので、夜間通行止め(爆)



ぃゃでも、観光道路だっただけあって、眺めはいいですし、新緑萌え萌えの山道は大好きですから、目の保養になりましたよ



もぉ、言葉もございません

小浜湾、キレィですねぇ♪



下りも、何度も振り向きながら、スポーツモードの強いエンジンブレーキ使ってトロトロ降りました

スタビもタワーバーも付けていない、ドノーマルの足のイース君で攻める気にはなりませぬ
むしろ、キャリイ君の方が攻め甲斐がありそうな道でしたねぇ


有料道路の入り口のところにひっそり交差点があったので、ソコを降りてみると



小さな漁港に着きました

宇久漁港



はぁぁぁ…

「のどか」以外の言葉が浮かびません





お天気にも恵まれました


舞鶴と小浜の間には、道の駅が3個あったかな?
その他に、ホントの駅の前に…義経!



てゆーか、保存状態がめっちゃいいんですけど、コレ、ホンモノなんですかね?

いずれにしても高浜町…
原発マネーなんですかねぇ



大飯原発から南に延びる送電線

ぅ~ん

あ、オバマ、原発と言えば…小浜警察署の前を通りましたが、パトカーが沢山停まっていて…警察署にパトカーが沢山ある ってことは、ヒマなんですかねぇ てな感じで、先日の官邸ドローン騒ぎはすっかり鎮まっているようでした
Posted at 2015/04/29 14:59:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2014年07月20日 イイね!

病気が…(((^^;

ぇぇ
今夜から帰省するんです

北陸地方、すんごぃ雨なんですけど…今夜は大丈夫かなぁ
ぃゃ、北陸地方を走る予定はないんですけれど、
何しろ中国縦貫は山岳ハイウェイですから、上空に寒気が入ると滝雨なんてことは、夏の間はいつドコで起きても不思議ではありませんからねぇ


で、明日からの自宅での10連休の間、退屈しないように、ホームセンターやらABやら行ってきました



トラックの荷台シートを留めるためのゴムです
8mm幅で8円/10cm(税込)




二つ隣には、18mm幅で8円/10cm(税込)


う~~~~~ん

軽トラには、8mm幅で十分なんですが…幅が倍以上でもお値段一緒 となると、
器用に半分に切ることができれば、なんと半額になるわけです

う~~~~~ん

18mm幅、買いましたw


最近、ホームセンターなんかでお値段表示見ていて思うんですけどね

この4月から、消費税が5%から8%になったじゃないですか、誰でも知ってると思いますが

で、単純に考えれば、お支払い額が3%増えるのは、仕方ないと思うんです
ところがですよ

消費税5%だった頃は、支払う側が総額が分かりやすいように「内税表示」のところが殆どだったでしょう?
ところが、8%→10%と、段階的に上がって行くので、内税で表示するとそのたびに表示を替えると混乱するとかなんとか言って、2月頃から「外税表示」もOKってことになりましたよね

ぇぇ、そうなんです、経産省とか消費者庁のご指導らしいのですが

ほんで、どんなことが起きたかと言うと…

去年の年末セールのときには7,980円(税込)で売られていたヘッジトリマが、
今の夏の園芸セールでは、7,980円(税別)で売られているわけです

それって、8%の値上げ、ですわな(爆)

もっと簡単なのが、安売りのオイルですわ

相変わらず「特価1,980円」でしょ?

3月までは税込1980円が、4月から税別1980円ですから…


ところがね、今日、気付いたんです
切り売りの場合、税込のまま

10cm単価なので、たったの8円
5%減らして8%増やす ってのが面倒なのでしょうね

5m切ってあって400円の値札が付いていたら、支払額は432円になっちゃいますが、
10cm8円のを5m切って貰ったら、税込400円(笑)


まー、瑣末な金額の話ではありますが、同じことがスーパーなんかでも起きているわけでして、消費税3%の増税は、意外にも8%の支払い増現象がいろんなところで起きているような気がします

とするとね、どう考えても、消費者物価指数は上がりますわな
となると、インフレ率2%目標なんて簡単に達成できて、それを「景気が回復している証拠」なんて言って、来年10月に予定されている10%への消費税アップも、スムーズにできちゃうわけですよ

ぃやはゃ、お役人さんの作戦には、参りましたねぇ

だって、誰にも文句言えないんだもん(爆)



なんて言いながらも、ABに行ったら、買っちゃうわけです



スプレー缶塗料
お気に入りの武蔵ホルトさんのスプレー缶です

浜田のABでは、ロング缶を扱っているので、少々お得に買えますね

で、欲しかったのは「トヨタ6A5」だったのですが…「ダイハツ6A5」しか置いていませんでした
あれ~? と思って、売り場備え付けの一覧表を見ても…トヨタ車用の色からは、「6A5」が消えていました
で、ダイハツの6A5を見ると…シャルマンなんて、懐かしい車名がありました

まー、多分、同じ色なんでしょうね、クルマに関しては、ダイハツはトヨタの子会社だしww



目的は、スプレー缶だけだったのですけどね…
店内回って

あ、イース君を回送したとき、太ももの裏側、スキマあったっけな
てことで



こんなものは、気休めでしかなく、軽自動車のシートってのは、男にとっては例外なく前縁が低くて、太ももが浮きます
根本的にはキャリイ君のようにシート座面を持ち上げるしかないのですが…ソレは、現物を見てみないとどういう方法があるか分からないので、とりあえずの措置としてクッション買いました




ヘッドランプバルブは、H4ですよ
ぇぇ、HIDが消費電力少ないのは分かってるんですけどね、どうしてもあの「放電管」の光り方が好きになれないのです
点いた瞬間の威嚇的な発光が、好きになれません

ぃゃ別に、威嚇してるわけじゃないのでしょうが…
放電が始まる瞬間、パッと、定常時よりも明るく光りますよね
あれが、好きになれんのです

なので、フィラメントにひたすら拘って…
でも、娘のトチさんに入れた、聞いたこともないブランドの球は、3年もたずに切れちゃったので、息子のイースには一応国内メーカーのIPFです
元は、「市川プレス工業」って名前だったはずですが、Ichikawa Press Factoryの頭文字取ってIPFというブランドで、主に灯器類を売ってます

IPFとの出会いは…最初のクルマ、51スターレットのシールドビームをハロゲンに替えたときからですから、ほぼ私の免許歴と一致していて、32年になります

バイクにもIPFの球を入れていますが…いつ入れたのか憶えていない位、切れていませんw

5000Kの標準バルブですが、ワゴンセールで980円




コレもねぇ…ある種、拘りですね

ルームミラーって、頭ぶつけて「イテッ」ってならないために、あぁいう丸っこい形なんだろうと思うのですが、純正のミラーって、写り込む範囲が狭すぎます

もちろん、リアウインドウから後が見えれば、ルームミラーの目的は果たしてくれるんだと思うんですが、平面鏡でも、正確に距離感を掴むためには室内の一部も見えていた方がいいでしょ?
なので、「全車」四角いミラーを被せています

今回は、初の凸面鏡に挑戦

ミラー面積が小さいながらも写る範囲はちょっと広くなりますね

当然、距離感は狂いますが…1.2倍って、凸面鏡の中ではかなり控えめな曲率ですからソコは慣れていただきましょう

コレも特価で798円(税別)


そして最後にレジに行列ができていたおかげで目に留まったのがコレ




タイヤのバルブキャップと、根元のゴム部分のカバーですね

バルブは、タイヤを替える度に交換するので、これまでバルブからのエア漏れで修理したという経験はナィのですが、それって、今までずっとアルミホイールでこのバルブカバーが標準装着だったから のような気がします

今回、キャリイ君のタイヤを鉄チンにしちゃったので、バルブは容赦なく紫外線に晒されることになるわけで、劣化しちゃいますわなぁ
アルミホイルでも巻き付けようかと思っていたところに、こんなステキなワゴンセールw

半額処分の761円でした\(^0^)/


あ~
オッパイイッパイ使っちゃったよ~
Posted at 2014/07/20 13:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation