• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2015年09月21日 イイね!

台風21号になるのかな?

21日15時実況天気図


22日09時予想天気図


23日09時予想天気図



23日の午後には台風に発達すると思われます



偏西風の関係で、東経130度線付近で転向して北上するのではないかと…

沖縄方面は影響ありませんが、九州東岸から四国、東海にかけては、かなりの影響があるかも
本土への影響は、来週の初めかしら?
Posted at 2015/09/21 20:56:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年09月21日 イイね!

ドライブレコーダーが届いたので

ドライブレコーダーが届いたのでヤマト運輸さん
16時~18時の時間帯指定なのに
15時05分に来ました

「1時間ほど早いんですが、ぃぃですか?」

て…居るんだから、いいに決まってるぢゃんw


てことで、早速取付けました


コードを、フロントガラスの縁のモールの中に押し込むのが、一番の作業でした



バックミラーの奥に取り付けたので、全く視野に入りません



モニターあっても意味がない気がしますが…

フロントガラス上部の20%以内の位置に貼り付けないといけないらしいので、フロントシェードを切ろうとしたら、割れました

が、強引に取付けw




やっぱり、面倒でもフィルムにした方がよぃかしら?
Posted at 2015/09/21 17:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

今日も午前様プチツー

今日も午前様プチツーぃゃぃゃ、「午前様」って用法間違ってるし

午前中だけのプチツーリングです

今日は約120km走って来ました

目指すは、大野ダム


福知山から舞鶴に掛けて、由良川はたびたび氾濫して大洪水を起こしていますが、その由良川の洪水調整用に1961年に完成したダムです




朝の消防署は、装備点検のため、全車両が車庫から出されています

綾部の消防車、白と黄色のラインを入れているのですね
ちょっと、珍しいかも



酒蔵がありました
綾小町…アニメのキャラにありそうなネーミングですが…飲んだことはありません




国道27号から別れて福井県大飯町まで抜ける府道1号線
府県境を越えても1号線のまま、福井県側は県道になります

今度、走るからw


国道27号の旧道であろう府道59号線を走っていると、面白そうな橋を発見



諸車通行禁止
だけど2輪を除くってことは、バイクは走っていいのか?

恐る恐る踏み入れて、とうとうと流れる由良川を激写!



て…
吊り橋なんですけど(((^^;



十津川村の谷瀬の吊り橋とは違って、コンクリート製のしっかりした橋なので、揺れたりはしませんけれど、欄干らしい欄干もなく…舗装されてるからコケる心配もないとは思うけれど、幅2メートルちょっとの橋は、結構怖いもんです


続いては「潜り橋」



堤防を跨ぐ橋を作るのはお金がかかるので、増水時には水没して渡れないコト前提で作る橋

増水した時に水の抵抗で流されてしまわないように、欄干はありません



枝先には、比較的新しいゴミが引っ掛かっていて…
つい最近も潜ったのねww


目的地の大野ダム




こうした大型のダムには、ビジターセンターがあって、ダムの構造や築造目的なんかが学習資料として展示されています
ダム建設は税金の無駄遣い!! なんて言う政党が政権を取るとは思ってもみなかった頃からこうした施設をちゃんと整備しているのですね




放流用のゲートのカットモデルなんかもあります




主目的が洪水調整ですから、実績も誇らしげに…



でもこりゃ、解説してもらわんとわからんなぁ

つか、ウィキペディアに詳しく解説があります


贅沢過ぎる天然木使用の休憩コーナーには腰を下ろすこともなく、トイレだけ借りてビジターセンターを後にして、ダム見物に向かいます



ダムの下流側に比較的広い園地が整備されていて、いろんな角度からダムを眺められます
放流してたら迫力ありそう





滑り台みたいなクレストゲートにも可動堰があり、洪水調整時には、なみなみ一杯まで湛水できるんですねぇ




ダムの下には水力発電所があります
関西電力のものではなく、京都府営なんだそうです…
てことは、関電に売っているんですかね?




重力式ダムは、普通はまっすぐ一直線ですが、ナニやらウィキペディアによると、右岸の地質の関係でこのようにくの字に曲げて造ったんだとか

50年以上前に、そんなことまで考えて造られているんですね

というか、今なら逆に土木の技術でまっすぐに造れちゃうのか?



秋の長雨の時期なので、湛水量は控え目です

水位を示す数字は標高でして、ダムの高さは60m余りです



ダムの堤体の上を歩いて、クレストゲートから見下ろすのはお約束




取り敢えず対岸まで渡りましたが、何の変哲もなく…




最高湛水水位を示す看板を、ダムの水位表示と見通してみました
ちょっと、木の葉で目隠しされていますが、本当に「満水」です


出発してからココまで1本も吸っていないことに気付き



お行儀よく携帯灰皿で一服(-。-)y-゜゜゜

バイクで走ると、走ることに夢中になっちゃって、タバコ吸うの忘れます
健康的ですねw


この後も、クルマの少ない山道を快走
ときどき追いつく遅い車はブチ抜いて…





大型車通行止めな山道

だって、こんなだもんw



めっさ、楽しかったっすw
Posted at 2015/09/21 15:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 21 22 23242526
27282930   

リンク・クリップ

キャリイ 購入後の改良案 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 00:19:34

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation