• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2012年04月21日 イイね!

洗車とタイヤ交換終了

洗車とタイヤ交換終了タイヤ交換をして、『見慣れた姿』になりました

ナットも交換して、トルクレンチで85N・mで締め付け
空気圧は、220kPaに調整しました

『夏タイヤの見慣れた姿』とはいえ、北海道では11月から4月までのほぼ半年間、スタッドレスタイヤを履くのが一般的らしく・・・ そうなると、冬タイヤの姿と夏タイヤの姿がほぼ『半々』てことになります

冬タイヤの姿も、『見慣れた姿』になるんでしょうね


バケツ2杯の水で洗車も完了

タイヤを洗ってるトコロに、駐車場が隣のマスのクルマが帰って来て、物珍しさもあって話しかけられました

軽トラックに乗った転勤族・・・
ある意味、理に適ってるんぢゃないかと、今回の引越しでつくづく思いましたが、まだまだ『珍人類』の存在のようです


まぁでも、『好きで乗ってる』ということは理解していただけたようです^^;
Posted at 2012/04/21 14:08:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2012年04月21日 イイね!

泥除け改良

純正の泥除けに重ねる形で取り付けた『大型泥除け』


しかし、ペラッペラなので、走るとパタパタ風に煽られてる(ハズw)





た・て・いっさんのアドバイスに喰らい付きました!!

コレがやまねこ♪ぢゃなく石鯛だったら、たてさんも大喜びなんでしょうが^^;




下の方をM5のボルトナットで純正泥除けと縫い付けてしまいました

コレで、上3分の2が純正品と一体化したので、ペラペラすることはありません





テールランプからの見通しでも、タイヤが完全に隠れるので、水や雪がテールランプを直撃することも防止できます




タイヤ交換しちゃおっかなw
Posted at 2012/04/21 11:25:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2012年04月19日 イイね!

泥除け完成

泥除け完成詳しくは整備手帳 ってコトですが・・・

ブログに書くのは作業の中身ではなく、お財布の小さな葛藤w


材料にする『張りと柔軟性のある板材』を求めてホームセンターへ

魅力的だったのが『発泡アクリル』という素材
カチコチのアクリルではなく、発泡素材なので軽くて柔軟性もある という謳い文句

しかし、大型泥除け左右2枚を製作するのに必要なA3サイズの板は1,380円

ん~ もっと安い素材がないかなぁ
と、売り場をうろついて目に付いたのがA3サイズのバインダーファイル 648円

この表紙の板を使えばいいんぢゃね?

てことでできたのが写真のモノなんだけれど、如何せん厚みが1mm程しかありません

なので、単独では使用できず、純正の泥除けと2枚重ねで使用します

ん~~
3mm厚の発泡アクリルを敬遠して、1mm厚のバインダーを買ったけれど、厚み3倍で、単独でも使えそうな強度の発泡アクリルの方が素材として適していたのではないかと、完成してから気付いたわけです


安物買いの銭失い

と、笑われるのはイヤなので、バインダー部分は職場で有効活用しようかと思います
Posted at 2012/04/19 17:55:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2012年04月19日 イイね!

泥除け試作

ちょっとだけですが、小樽で雪道を走ってみると

リヤタイヤの泥除けは小さ過ぎて用をなさず
テールランプにモッコリシャーベット・・・

当然、翌朝はガンガンに凍るわけですが、
テールランプの電線もあるわけで、迂闊に蹴飛ばして落とすわけにはいきません


てことで、泥除けを大型化・・・というか、長くするべく、とりあえず試作品


POP用の発泡ポリスチレンボード(5mm厚) を買って来ました



強度は、全くありませんので、カッターでサクサク切れますw




で、形ができたので装着



果たして時速何km/hまで耐えられるのでしょうか?(笑)

てゆ~か、雪道や雨の日に走ったら、雪や雨水の重さでぶっ飛んでしまう気がします
なんか、ぃぃ材質、なぃかなぁ~~~
Posted at 2012/04/19 14:59:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年04月18日 イイね!

タイヤ交換の準備

月始めに上陸した時は、ビックリするような雪でしたが、
一昨日、ようやく『積雪ゼロ』が発表されました

主要な道路は『ドライ』

裏道は、除雪で山になった雪が残っていて、ウエットという状況です

もうそろそろ、夏タイヤに替えてもよさそうな気がしますが・・・
念のためゴールデンウィーク明けまで待つことにします





職場近くのホームセンターで、ホイールナットをゲット
カラー付きなので、ソケットがホイールに干渉せずに作業できるタイプです
16個で¥1,280 って@¥80
ネットで買うよりお安く買えました

で、気を良くして



トルクレンチにも手を伸ばしてしまいました

純正鉄チンの規定トルクは85N・mだそうですが、アルミも同じでいいのかしら?
つか、今まで『手ルクレンチ』で締めてたくせに、細かいコト言うなよ ってコトですw

付属のタイヤレンチよりも腕が長いので、緩めるのも楽になるはずです

17、19、21のディープソケットとエキステンションもケースに収まって¥3,980円
昔は、トルクレンチって、かなり『高度な整備用品』の部類だったので、廉価品なんてものがそもそも存在していなかった気がします
KTCやTONEなどの国産工具の場合、数万円しますから、とてもタイヤ交換のために買おうなんて気にはなりませんでしたが、タイヤ専門店系列のタイヤショップが、トルクレンチを使うようになってからは、オートバックスやイエローハットでも目にするようになり、需要の裾野が拡がって、このような廉価品も販売されるようになったのでしょう

MADE IN TAIWAN
中華製ではないから、品質的には問題ないだろうと思いますwww

正確な締め付けトルク管理には必須の工具ではありますが・・・
カラダが覚えた『手ルクレンチ』でだいたいのトルクが出せる というのもある意味メカニックの腕とも言えるわけで、就職した時から高級トルクレンチを使っている人たちの『腕』というものは、どぉなんでしょ?
もし、トルクレンチが壊れたら、おそらくは異常に気付くこともなく『仕上がり』になるのでしょうね

実際、トルクレンチを工具箱に乱暴に放りこんでいるカー用品店のピットを目にしたこともあります

Posted at 2012/04/18 17:02:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

123456 7
891011121314
151617 18 1920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation