• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2013年06月13日 イイね!

久しぶりにバイク

久しぶりにバイク正式な名前はわからないけれど…
 
小樽川林道(仮称)に行ってきました
↑25分もある動画です

 ヒマな人だけ見て下さい


冬の間外していたバッテリーを繋いで、キャブレターに燃料落としてセルを回すと、半年ぶりに火が入りました
 



まだ雪残ってるし

 



土砂崩れで道塞がってるしw




来た道を引き返す


途中、山から下りてきたパジェロとすれ違うのに、ガレ道で走りながら離合するのは怖かったので、脇に停まって待ってると…


「この道、砂利山のトコロ左に入ったら水源地に抜けられるんぞ」


と…なんとも親切な誘惑www



ほぉぉ この調子で行けるのか?


 



じぇっ 雪積もってるし





コッチしか行けねぇ…




羊蹄山が見えた
 




えっと…ホントに道が繋がってるんでしょうか?

段々と怪しくなってきました




で、この先、急坂のガレ場でリアを滑らせてコケ

倒木を避けようと深い轍掘れの畝を行こうとしたらよろけて足が届かずにコケ

写真を撮る余裕などどっかに消え失せて

左後ろのウィンカーレンズが割れ、
ヘルメットがずれて眼鏡のテンプルが曲がり…

泣きそうになりながらUターン


やっぱ、俺の腕と、オンロードタイヤぢゃ、ムリだwww




ドロドロに汚れたので、洗車しました





 

高圧洗浄機、持っててよかったww


で、明日から40日程南方に出稼ぎに行くので、またバッテリー外して自転車小屋に仕舞いこみました

キャリイ君も、バッテリーのマイナス端子を外しました



ウチの職場では、身分を明かしたブログでは、「ドコへ行く」とか「ナニをしに行く」なんてことを書いてはいけないとか、
仕事で行った先の写真を載せちゃダメ
なんていう規制があります

ココでは、身分を明かしていないので、言っちゃいますww


明日から沖縄方面に行ってきます
 
Posted at 2013/06/13 18:05:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2013年06月11日 イイね!

運転も好きなんです

運転も好きなんです「農場」が似合いますw


購入から3年

だいぶ落ち着いてきた感のあるいじり

というか、最近は、いじるところがなくて
ちょっと退屈気味 か…


ぃゃ

金に糸目つけないなら、まだまだいじる場所は残っているのですけれど、
元々、「単身赴任の経済的な足」として購入したわけですから、
いじるにしても、チープ&シックを旨とし…と言う割には派手?

あくまでも「使って便利」「乗って便利」なコトを主眼に置いているので、
もう、十分便利になっちゃった ってコトです



で、
半月前までは「寒い寒い」と言っていた北海道

本州が梅雨入りして雨ザーザー降ってる中、とってもいい天気が続いてます

なので、
運転しに出かけました ←動画に飛びます

目的地があったわけではありません
ただ単に、走りました←ガソリンの無駄遣いとも言います

 
 
公道を運転するということは、いろんな人が運転するいろんな車と一緒に走るということなので、自分がどう走りたいと思っているのかと同じかそれ以上に、他の人がどう走りたいのかを考えながら運転することになります

ただ単に、前や後ろを見るだけでなく
周りのクルマの挙動から、そのクルマの運転者が、どう走ろうとしているのかを考えます

予想が外れるとビックリしますが
当たると楽しいww


てことで、クルマをいじるのも好きですが、運転するのはもっと好き ということなのかもしれません
 
Posted at 2013/06/11 20:59:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2013年06月10日 イイね!

割引券

割引券マックスバリュで買い物したときに
レシートと一緒に渡された

コスモ石油のリッター5円引き券

小樽の市街地では今、レギュラーで149円

5円引きだと144円( ̄ー ̄)

ちょっと離れた朝里まで行くと146円だから、141円になるけれど、往復で1リットル以上消費するから、リッター3円の差額を150円分のガソリン消費して得するためには…50リットル… って、どぉやっても入らないしww


てことで、「いつものスタンド」でセルフ給油しました



港には、新日本海フェリーが2隻そろい踏み

小樽港からは、舞鶴行きと新潟行きのフェリーが出ていますが、日曜日は舞鶴便が休み、月曜日は新潟便が休みなので、月曜日の昼間に限って、2隻揃って停泊します



左側が、新潟便の「らいらっく」
右側が、舞鶴便の「はまなす」

特に、舞鶴便は、姉妹船の「あかしあ」との2隻で、小樽~舞鶴間をデイリー運航できるように、国内の長距離フェリーとしては最速の30ノット(時速55km/h)で走ります

北海道でフェリーといえば、♪サイコロ転がしあり金亡くし~ の苫小牧が有名で、歌詞にもある仙台行きで更に名古屋まで行く太平洋フェリー、大洗に向かうさんふらわぁの商船三井フェリー、八戸に向かうシルバーフェリーがあります

小樽~舞鶴なんて…裏日本航路…どちらもマイナーな土地ですが…
小樽のフェリーターミナルから札幌までは高速使えば30分足らず
舞鶴から大阪までは舞鶴道、中国縦貫で2時間足らずですから、「北海道と関西を結ぶ物流の要」になっています

北海道と西日本を繋ぐには、とても便利な航路ですが…
小樽を深夜23時30分に出て、積丹半島の南の茂津多岬を過ぎると陸地の灯りは見えなくなり…日本海をひたすら一直線に走り、舞鶴湾に入るのは翌日の20:30頃

天気がよければ日本海に沈む夕日が見られる という以外の特典は、ありませんww

しかも…全長225mの巨体ながらも30ノットで爆走できる強大なエンジンを積んでいるため、客室でも振動を感じます
このクラスのフェリーのエンジンの定格回転数は500rpm前後なので…
感覚としては、アイドリング中のトラックのキャビンで寝てるような感じです

また…速過ぎて、デッキは強風が吹き荒れている(秒速15mで走るわけですから)ので、船旅の風情を感じるのも、長時間はちょっと無理か…
操舵室の真下にあるバウサロンが喫煙室になっていますが、冬場は時化で強化ガラスがぶっ壊れないように鉄製の盲蓋が設置され、ナニも見えません

ただ、夏場だけは、盲蓋が撤去されるので、ココから海を眺めるコトは、できます

船内の造りはそれなりに豪華ですが、太平洋フェリーがやっている生バンドの演奏やキャプテントークといったイベントも全くなく、ある意味自由…ある意味、荷物扱いな旅を愉しめますww

食事は、乗船時に予約する食堂がありますが…
クォリティはガスト並み、値段はホテル並み

舞鶴~小樽航路だと20時間も乗船することになるので、1食は食堂で食事したいところですが。。。
支払った金額と提供される食事の質の落差に落胆したくない方は、船内には「ひっそりと」無料の給湯室があるので、ココでお湯だけ貰ってカップ麺で済ませる という手もあります
そういう人も、大勢いますので、ご心配なくw
カップ麺は、船内の売店でも買えますが…当然のことながら足元を見たようなお値段なので、乗船前に調達しておくべきですね
Posted at 2013/06/10 18:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2013年06月08日 イイね!

羊蹄山麓ドライブ~

羊蹄山麓ドライブ~北海道も、ようやくお天気安定

最高気温も20℃を超えるように

朝方は霧が出るけれど
昼間は陽射しがギラギラ


白樺花粉が激しく舞い飛ぶ中、新緑・残雪のドライブ~

ごちゃごちゃ言うよりも、動画が早いっしょw


羊蹄山麓ドライブ~♪

 

白バイも、お天気に誘われて、趣味と実益兼ねたツーリングかね?


4時間程のドライブで、出会った白バイが5台

もっとも…隠れて取締りしていて気付かなかった白バイも居たのかもww


北海道の人は、法定速度=80km/hと思ってる人も少なくないので…
捕まるときは「一発免停!!」

気をつけなくっちゃ
Posted at 2013/06/08 21:00:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2013年06月03日 イイね!

短い休日

1ヵ月近いロードから帰ってきたのが一昨日

昨日と今日は休みですが
明日から金曜日まで仕事です



その後に6連休が待ってるんですけどね^^;

その後、地獄の45連勤で、帰って来るのは7月の終わり頃
なので
8月は…殆ど休み  に  なる  の では なぃかと…

淡い期待ww


さて
今日は

朝から自転車磨き



1ヵ月の函館ロードで、造船所と寮の間の通勤や買い物に活躍した自転車
去年、リサイクルショップで1万円で買った折りたたみ自転車
16インチ6段変速リアサスペンション付き

タイヤが小さいのでサスペンション付きは、有難いです

冬場は室内に仕舞って大事にしていたのですが、造船所の寮では雨ざらし
だいぶサビが目立ってきました



なので
転勤族だから幾らでも持ってる掃除用品を動員して、サビ落としなぞ


1時間半程かけて磨きました

 


ケミカルやら油脂類やら塗料やら、なんやかやと引っ張り出してきたら
ずらっと並んでしまいますw


 

ピッカピカ~


自転車を外に戻して
駐車場周りの草を刈って
部屋に戻ったら汗だく




もうストーブ仕舞っていいんぢゃね?

てことで、軽く掃除して



芯の部分に袋を被せて 仕舞います



イマドキの芯上下式ストーブの芯は、ガラス繊維を使っているので、シーズンオフで仕舞う時には「カラ焼き」をして、ストーブの油受けや芯の灯油分をできるだけ少なくするものですが、アラジンブルーフレームの芯は、木綿芯なので、カラ焼きすると芯がどんどん燃えてなくなってしまいますw

なので、タンクには灯油を入れたまま、芯は灯油が蒸発してしまうとラッカー分が堆積していって汚れてしまうので、蒸発を少しでも抑えるように、写真のようにポリ袋を被せて縛っておく必要があります




5か月位、押入れに収まっててねww


午後は

キャリイ君の洗車は、昨日やってしまいましたから、昼飯食ってから余市の黄色い帽子へ

オイルメンバーカードの更新のお知らせのハガキが来ておりました
ハガキ持ってオイル交換に行くと、更新料525円が値引きになる…

つまり、オイル代だけでまた1年間メンバーカードが使えるわけですな

小樽には、自動バックスがあるのですが…この更新料無料のために囲い込まれてる感満載です


でも…
バックスもハットも、新規メンバーになると2000円分のポイントプレゼントなんて、わけのわかんないキャンペーンやってるので…
なんだかソフトバンクのえげつない戦略が、いろんな業種に広まってる気がして、情ないわぁ

小樽のバックスだと、坂を下るだけで5分で着いちゃうので、何せ、オイルが暖まりませんww
余市のハットまでは18km程あるので、ブィブィ走ってオイルチンチンにして、平日だったら待ち時間ナシで作業に入れるので、シャビシャビでオイルが出てきます


それでどんだけ交換効果が違うのかと言うと、せいぜい50cc程度のもんだろうとは思いますが、「オイルは温めてから抜きましょう」というキホンに忠実に、ハットまで走ってくわけです

前回交換から1年…走行距離は4000kmに届かず


 
どっちにしようかなぁ………
と、3秒迷ってMagnatecにしときましたw

 
Posted at 2013/06/03 16:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2 34567 8
9 10 1112 131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation