• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

なんとかお天気もってくれ(´ω`)

今日も観光地小樽運河は大賑わい



人力車の客引きが、半端ね~のがこの界隈

一人でズンズン歩く私には、全く寄って来ませんが…
子供づれとか、カップルとか…

さながら歌舞伎町の客引きのように
ぇぇ
袖を掴まれんばかりの勢いで寄ってきます

ちょっと…下品になってきました


それはさておき

ネギの切れ具合が今ひとつになってきたので



包丁研ぎ研ぎ


キッチンの窓から見える駐車場のキャリイ君の後ろ姿を見て…





活躍してもらわねば



先日、クソ雨の中100km/h近いスピードで追い越し車線走ったのがマズかったのか…

今季大量発生した「蛾」を成仏させてしまったせいなのか

厚化粧がペロン




厚化粧なので、剥がれた部分はガッツリ段差が付いてます




何しろ、人間で言えば「鼻の頭」に該当する部分ですから、本気で直します



♯320と♯800のペーパーでまずは段差を削り取り…




タッチアップペイントでまずは「盛り」ます



硬化したらまた♯800のペーパーで平らにして、スプレー缶の登場となります~



雨…
頼むからあと1時間位、降らないで(-人-)
Posted at 2013/08/31 12:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2013年08月30日 イイね!

小樽市総合防災訓練

防災の日を前に、今日は職場近くで…というか至近距離で((^^;
小樽市総合防災訓練が行われました

今年は参加しなくていいそうなので、じっくり見学させていただきましたw
 



テントの中には、各防災機関のお偉いさんが座っているのでしょうねぇ




津波で流された想定の漂流者を救助




クルマの衝突事故で閉じ込められたけが人を救助




地震で破れた水道管を修理





赤十字のボランティアが応急手当て




津波から屋上に避難した孤立者を吊上げ





次の出番を待って待機中♪





火災を起こした船からけが人を救助





燃える船に一斉放水



な~んて

まとめた動画はコチラ


2013 小樽市総合防災訓練


訓練は2時間
動画は5分余り

でも…
編集には3時間もかかっちまったぜぇwww
Posted at 2013/08/30 22:18:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月29日 イイね!

新型キャリイ

新型キャリイ新型キャリイが発表になったそうで…

しかし…菅原文太にはるな愛

コレ、親子?夫婦? どぉいう設定?


ってゆ~か、菅原文太は、軽トラックぢゃないでしょ~~~~~ヾ(`▽´)ノ

「ドッヒュッヒュッヒュッヒュ…プシュップシュ~ッ」

マニ割に排気ブレーキの大型トラックでしょ~ww




フロントビュー



ダサッ

DA63Tも、バンパーグリルのデザインが、アッパーとロアーで統一感や連続性が全くなく、ハイゼットのようなデザイン性は考えない、「冷却のための孔」だったわけですが…

今回は、ちょっとデザインしようなんて色気を出しちゃったのがいけなかったのか、ハイゼットを意識して左右非対称にこだわりたかったのか…結局、「イテテテテ」な顔になってます
頭位置の室内幅を広くとるのは、乗ってみるとありがたい配慮ですが…
スペーシアにも見られるように、見た目のデザインは犠牲になっていますねぇ



リアビュー



じぇっ
後ろ姿は見分けが難しいwww
マフラーとスペアタイヤの位置が違うのと…ナンバーがオフセット?


その他、内装では、かなりサンバーやハイゼットを意識したビジネス仕様になっているのと、パワーウインドウとリモコンドアロックがようやくオプション設定ww

この辺りは、どぉなんでしょ? スズキの意向と言うよりも、ミツビシのオーダーでわ?


スバルもミツビシも、軽トラック製造から撤退し、今となってはハイゼット、キャリイ、アクティの3車種のみ

しかも、高速道路走行に堪えるロングホイルベースのセミキャブは、アクティのみ…と、なってしまいました

まぁ、ぃぃか

キャリイ君、買い替える予定はなぃし(笑)
Posted at 2013/08/29 22:16:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2013年08月29日 イイね!

「痛い」観光地

ご存じの通り…プロフィールにも書いてますとおり、小樽に住んでいます

職場の近くの臨港道路…
トラックやトレーラーがたくさん通る道ですが、この街の大きな観光資源でもある運河のすぐ港側の道路なので、それなりにオシャレに造られています

歩いていると、すれ違う観光客から、
「運河公園はどっちですか?」 なんて道を訊ねられたりもします



明治、大正、昭和の栄華を極めた倉庫や工場のレトロな佇まい
銀行や商家の石造りの重厚な建物も、重要な観光資源になっています




そうした、町並みや遺構を眺めながら散策するのも、小樽観光の楽しみ方です
なので、臨港道路の歩道も、レンガ調のブロックで舗装され、橋の欄干もオシャレなブロンズ製





海と隔てるガードレールにも、こんな意匠が施されています



でも、デザインが凝り過ぎてて…ナニの絵なのか、理解不能
辛うじて、「ゴメ」と「波」だけは、見て取れるような気もしますが…


街路樹の根元には、アジサイ



アジサイ? この季節に?

内地では梅雨時に咲くアジサイ
梅雨時に咲くので、花の後は刈りこまないと、汚くなりますが…
こちらはそもそも梅雨がなくて、アジサイが咲くのも7月に入ってから…
なので、生えたままドライフラワーになっちゃってます♪

つまり、咲きっぱなしで何の手入れもせずに「放置」




何の木かわかりませんが…もうじき真っ赤に紅葉します
多分…ウルシ科の木だと思うので、あまり触らないようにしています




それにしても…せっかくのオシャレな歩道…
際に雑草が伸び放題

この街に住んで2年目になりますが…この道の雑草を刈ったり抜いたりする「管理」を目にしたことはありません

そぉですねぇ…あと2月もすれば雪が積もって…みんな見えなくなってしまうんですから、もしかすると「雑草を刈る」という習慣がないのかもしれません

しかし、仮にも観光客の散策を促すオシャレな歩道が、コレでいいんでしょうか?

立ち止まって港の風情を楽しむ なんて気に、なりゃしません
 
向こうから人が歩いて来たら、端に寄らないといけないので、服に雑草の種が付きます


そしてこちらは、映画「探偵はBARに居る」のクライマックスシーンのロケ地にもなった小樽港の観光船乗り場




まぁ
大泉洋の映画なので、大ヒット作なのかどうかは微妙ですが…
でも最近は、映画やドラマのロケ地ツアーなんてのもあるわけでして…
多くのシーンが札幌や石狩界隈で撮影された中、唯一小樽でのシーンで使われた場所
しかも、物語の最後の、主人公が待ち呆けるかなり緊迫したシーンで使われた場所です

もちっと客の呼びようもあると思わないんでしょうか?
港の待合所のシンボル的に立っている照明塔の足元の植え込みは…

植え込み?
だっただろうと思うのですが…

手入れしろよ!!
Posted at 2013/08/29 20:02:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2013年08月28日 イイね!

因果関係は不明なるも…

釣り人がロープに引っ掛けて、引きちぎって残して行ったサビキ




横を歩いても動こうとしないので近づいてみるとおもむろに立ちあがった1本足のウミネコ




ともあれ

昨日の低気圧の通過で北風入って空気の入れ替わった小樽の空は晴れ渡る




夜は
長袖必須です
Posted at 2013/08/28 22:15:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マナー考 | 日記

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 12 1314 15 1617
18 19 20 21 22 2324
25 2627 28 29 30 31

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation