• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

左前脚から異音

昨日、ドライブした帰り

ヤサまであと数キロとなった辺りから、左前脚の付け根当たりで「ゴキッ、コキッ」と異音が聞こえるようになりました

最初は小さな音だったのが…だんだんと大きくなり…
物凄く不安を抱えながら…しかし、降りて目視したところで音の出所は判らず

降りちゃったらクルマ動かないから、音も出ないわけで、自力での原因究明は、早々に断念しました

で、今朝、仕事抜けだして職場近くの整備工場へ持ち込み

私も加勢して、二人掛かりでクルマを揺さぶって、一人が地べたに這いつくばって「音」の出所を探したところ…
どぉやらスタビライザーのピロボールジョイント辺りで音が出ているらしいことが判明
ジョイントのグリス切れなのか…取り付け部の緩みなのか、ソコは不明なのですが…しかし

コレ、自分で取り付けたGTCP製
なので、認証工場では触らない と、それ以後の調査を断られました

馴染みの工場なら、そんなことはあり得ないのでしょうが…
転勤族=一見さん
ドコへ行ってもこんな扱いです
1回、車検にでも出して「お客さん」になれば、多少扱いはよくなるんでしょうけどねw
残念ながら車検は再来月…そして4月には転勤の可能性が高く…ぅ~んタイミング悪し

まぁ…
原因が解っただけでも一安心ですし…最悪ソコが折れたとしても、元々「あとづけ」なので、純正の状態に戻るだけですから、ホっとしたのも事実ですし、修理不可なのでお代を取られることもなく、工場の仕事を中断して30分近く下回りを覗きこんで貰ったわけですから…
3月の車検はココに出すことにしましょう

もちろん、自分で取り付けたんだから、自分でできるだろう ってことなのでしょうし…
でもね
地吹雪吹きすさぶ職場の駐車場でそんなコトができますか?
社宅だって、青空駐車場です

しょーがないので、明日にでも工具持ってイオンの地下駐車場に行って潜ってみようか…と、思いますが…そんでもめっちゃ寒いんだろ~なぁ
Posted at 2014/01/31 18:57:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年01月30日 イイね!

気温が上がって雪道融けたので…

気温が上がって雪道融けたので…小樽~札幌市内~定山渓~小樽

ドライブしてきました

札幌市内
国道230号南行きで、びっくり!! ←動画
途中、大きな音がします↑↑

この後…定山渓までの間、ねっとりと絡んでしまいましたw

もちろん、ブッチしちゃったけど(爆)


今日は、4月上旬並みに気温が上がりまして…と、言っても、最高気温8℃なんですけどね

ぇぇ、4月の道央…東京の真冬並みですわぃ

で、道路の雪氷も融けて、動画の通り、久々のアスファルトグリップ

楽しかったです♪
Posted at 2014/01/30 17:43:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年01月16日 イイね!

キモチ~ことしちゃったよ

ィッてまえ~~~~っ

南向きの部屋で朝飯食ってると、窓からサンサンと太陽サンが光を浴びせてきます

もちろん、外は真っ白の雪の世界


イクっきゃないでしょ~


てことで、いつもの近場の山岳ハイウェイ赤井川国道

青い空、白い大地…用もないのに走るためだけに走るって、たのし~

とはいえ、地元車に迷惑かけないように、おそるおそる走ってます(爆)
Posted at 2014/01/16 21:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2014年01月12日 イイね!

たいへんよく降りました

たいへんよく降りました車内温度「-4℃」

たまげました







まだ初詣に行っていなかったので、職場の近くにある龍宮神社へ

松の内は相当混み合う神社ですが…
さすがに12日ともなると、人っ子一人居ませんでした

その後、ホームセンターに行って、フロントガラスの氷を剥がすスクレッパーや、瞬間接着剤なんかを買ってみたりしつつ、店内をウロウロしていたら、「処分品」発見

 


人感センサー付きのLEDライトが、1,240円 って…

LED電球って、進化が早くて、260lmのランプなんて、「暗っ」ってことで誰も見向きもしないんでしょうねぇ

トイレなんか、多少暗くても困らない…
っていうか、夜中にもオシッコに起きる年寄りとしては、あんまり明るいと、トイレ出てから布団に戻る時に何にも見えなくなっちゃうから片目つむってオシッコする なんて苦労もしてるわけで、世の中、明るけりゃいいってもんぢゃ~なぃ ってことですわ

クルマのライトだって、あんまり明るいと、ロービームでレンズでカットオフされた暗い部分が全然見えないわけで、例えば右からの横断者とか…見えないんぢゃね?とも心配しちゃったり


それはさておき、市街地だっちゅーのにとんでもない雪道を走ったので、ドラレコから起こしてみました


走った時間は小一時間ですが…
ナンバー隠れちゃってるし…ゥィンカーをクリアにした記憶はナィんですが((^^;

 

 
Posted at 2014/01/12 21:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャリイ | 日記
2014年01月08日 イイね!

キャリイ君 発掘作業

キャリイ君 発掘作業← こんなことになっていたキャリイ君
朝ドラ「ごちそうさん」を見て、
防寒装備を整えて
いざ、発掘開始しました


朝ドラ前に、まずは「排雪場」の確保



1カ月半放置してる間、両隣りのクルマに迷惑にならないように、半車身程後ろに下げて停めたので、まずはクルマの前に積もった雪…幅2m×奥行き2.5m×深さ0.9m=4.5㎥の雪を棄てる場所を確保しないといけません

幸い、自分の部屋は1階なので…自分の部屋の前に積み上げることにします
スノーダンプで雪を運べるように、スロープを作りました

ちなみに、壁面を雪で覆うと、部屋が寒くなっちゃうんじゃないかと思われがちですが,氷点下二桁の外気に触れるのを防げる=断熱効果がある と 思って おりますw←ホンマカイナ


作業開始から40分
ようやく顔の一部が覗きました



ココからは、ボディにガツンとやらないように気を付けて雪を崩します

1時間20分かかって、1カ月半ぶりの御対面です




コレだけでズボッと抜けるとも思えないので、側面も、荷台の半分位まで雪を掘り出しました




共益費を支払いがてら…5階の窓から見下ろすと、こんな感じです




前後に揺さぶりながら、ズボッ と抜けた後には…キャリ拓ww




続いて、荷台幌と屋根の上に積もった雪を、落とします



屋根の上は、風で吹き飛ばされるのでそれほど深くは積もっていませんが…
幌の上は、モッサリ


すっかり雪を落として、落した雪を片付けて、定位置に戻しましたらば…
もう昼前でした^^;

Posted at 2014/01/08 22:36:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
56 7 891011
12131415 161718
19202122232425
26272829 30 31 

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation