• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2016年07月11日 イイね!

試運転、結果良好です^^

試運転、結果良好です^^昨日、マフラーの補修して
ホルツのガンガムは、硬化前は水分がキライ
とのことなので、早めに熱当てて固めないと

てことで、横浜市内に向かいました

信号で止まると、バンデージが焼けるニオイが、ビミョーに臭いww



市街地を通り抜けて新山下の2りんかんへ
旧・ドライバースタンド(DS)ですが…産業道路側へ移転したのですね
イエローハット傘下になったようで、4輪関係はイエローハット、2輪関係は2りんかんとなってました
店内は、イエローハットと一体になっていまして、歩いているうちにいつの間にかカー用品w
でも、会計は、別なんです
よくわかんね~w


知り合いが、バイクに付けるリアボックス見てきてくれ と言うので、写真をば

 


ふと
サービスフロントみたいなところに工賃表がありまして…
「フロントフォークOH 15,000円」

ぉぉぉ、ココでできるのではないですか

一昨年辺りから、左のフロントフォークのシールからオイルが漏れるのですね
垂れる程ではなく、でも、アウターチューブを伝ってしっとり濡れる程度に



漏れを止めるだけなら、シールを交換すればいーじゃん…

しかし、そーはいかんのです
シール交換するためには、フロントフォークをハンドルから外さないといけない…
てことは、タイヤも外さないといけない
ハンドル部分を吊るか下から支えるリフトも必要
フロントフォークをバラすには、特殊工具が3個ほど必要…

諸々考えると、コレばっかりは、ショップにお願いした方がよさそうです

リアショックは、サスとショックが一体になった、クルマのストラットサスみたいな形なので、OHという概念はなくて、そっくり交換でしたから…パーツだけ取り寄せて自分で色塗って替えちゃいましたが



てことで、早速見積もりお願い…



交換パーツが1万円余り
フォークオイルが1600円

合計28,000円ちょっと

で、いつ、手術できるの? と尋ねましたらば
さすがはカワサキ
「パーツの在庫はあるが、配送は4~5営業日かかるので、今週中はムリ」

おかしいですね…マフラー修理のためのショートパーツをWebikeの通販でオーダーしたときには、わずか3日で届きましたが、ショップ発注だと4~5営業日ですか

「う~ん…16日以降は仕事で来れないからなぁ…」
「でしたらその前にお預かりして、パーツ届いたらやっておくことも可能ですよ」

あら、そんな、馴染みのバイク屋さんみたいなこと、できるのねw

てことで、15日に持ち込むことになりました
「4~5営業日」と言っても、カワサキのパーツセンターが発送さえしてくれれば、ショップへは土日でも配送されるはずなので…18日か19日には仕上がっているのではないかと…

帰りは産業道路経由で空いた道を走っていー感じにパテも固まり、バンデージの臭いも感じられなくなりました

コレで、秋の恒例ロングツーリング、いつ誘われても大丈夫ですw
誘われるかな?(爆)

Posted at 2016/07/11 15:58:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2016年07月10日 イイね!

ご無沙汰しておりました

ご無沙汰しておりました1カ月ほど、尾道市の因島で働いておりました

その間に仕入れた資材で…
23年目のバイクのマフラーを本気で直そうかと一念発起

詳しくはコチラ(アネーロ整備手帳)てことですが

整備手帳の方に使わなかった写真をコッチに貼りながらw



23年間一度も外さなかったマフラーパイプですから、恐ろしいほど錆びて固着しておりました

ナットは4個のうち1個しか外れず、3個はスタッド側から抜けてきたので、めでたくナットブレーカーでカチ割るという儀式



GUN GUM、ナット、ブッシュ、ガスケット、バンデージ、耐熱スプレーペイントを用意




工具も、念のため職場から大きなラチェットレンチを借りてきました
ナットブレーカーは、なぜか自前ww

EP71スターレットのマフラー交換の時に買ったんじゃなかったっけカナ
マフラー交換では、ナットは外れないという前提で用意しますw




とてもじゃないけれど外でガシガシ磨くのはカラダに悪そうな暑さなので、室内でガシガシやりました



耐熱スプレーも、室内でブシャ~~~~




ブシャ~~~




マフラー外すのに、サイドカウルとアンダーカバーだけじゃなく、シートまで外さないといけないのです
メインマフラーの吊ボルトのアッチ側のナットの連れ回り止めのためだけにww

さすがはカワサキ と、納得するしかありませんね



耐熱ペイントと言っても、マフラーですからね…そう長持ちするはずもなく、やがてサビが浮くのでしょう

ナットは4本とも新品で、ココだけピッカピカ♪



バンデージがチラっと見えます

ちなみに…
バンデージは、エンジンルーム内でタコ足なんかに巻いて遮熱するというのが最もメジャーな使い方ですが、遮熱=パイプ内では断熱になるわけで、排気の温度が下がらないという作用があります
触媒付きのクルマの場合、触媒は温度高い方が働きがよいので、理に適っているということになりますが…
「エキマニ バンデージ」で検索すると
「排気が高温のままマフラーに導かれることにより抜けがよくなる」なんて謳いで、バイクのマフラーパイプをぐるぐる巻いている写真が出てきます

どぉなんでしょう?
温度下がった方が体積が小さくなるので、むしろエンジン側から見たら背圧が下がるんでないかと思うのですがね
高温のままだと、体積大きいままだから、流速は上がるかもしれないけれど…流速で背圧下げて脈動効果狙えるのはターボで4気筒、NAなら6気筒以上でしょ?
少なくともぉぃらのインラインツインでは、脈動効果は全く期待できません(爆)

なので、バンデージチラ見えしていますが、あくまでもパテが剥がれた時のガス漏れ対策であって、「排気を高温のままマフラーに導いて抜けをよくする」目的は、全くありませんので念のため(笑)

Posted at 2016/07/10 16:24:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation