• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

由良ケ岳林道に行ってみた

由良ケ岳林道に行ってみたGoogleMapの地図には道はないけれど、
航空写真で見ると、林道らしきものが
切られているのがわかる…ので
通行止めかもしれないけれど行ってみた
スゴぃ道でした(((^_^;)
さすがは地図にない、道なき道w


alt

脇道があったら入りたい

alt


9.5%の登り勾配と…

alt


10%の登り勾配

使い分ける意味が…あるのだろうか?

alt


平成27年度治山施設という看板があったけれど、それにしちゃバラスが新しい
去年の台風で崩れて復旧したのかもしれん

alt

コンクリート舗装も新しいけれど、半分以上崖崩れで埋まってるしw
それでも普通車1台はなんとか通れるから、「通行止め」にはなっていませんw

alt

上の方は砂利道

この辺りはまぁまぁ走り易いけれど…ヤバいところは停まれないので写真ナシ

肩に力入れずに、バイクが行きたい方へ体を合わせてやる…って、思いながらも思わず肩に力が入るガレ場もちょっとだけありました

alt

ほんでも無事に一番上の行き止まりまで到着
立派な林道ですわ~

林道を降りて、またもや脇道に入ると…
時代を感じるオブジェ
小学生時代の記憶に残る、多分、マツダの箱バンだと思うのですが…
alt


四角いトリムの中に丸目が入っていた…の、では、ないかと…
車名が、思い出せません

alt


クロレラ号?w

で、近くには…

alt

同じ道を歩むのか…
ekワゴン
初代が出たのは21世紀初頭の2001年で、我が娘は最終型(OEMでニサーンオッティ)に乗っておりまする
途中、1回だけ型式番号が変わる「フルモデルチェンジ」はあったものの、外観デザインは基本的に踏襲するという、イマドキあり得ないフルモデルチェンジw
見た目的には同一車種が10年間売られたコトになります
しかし、三菱車だし、まだまだ乗れそうな気がしますが…
てか、舞鶴、なにげに古車がそこらにホラくってあって、不思議な街…

alt

キミは25歳だけれど、まだもう少し乗るからね♪
Posted at 2018/05/27 16:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年05月26日 イイね!

今日は大江山♪

今日は大江山♪酒呑童子やら鬼伝説がある地域

博物館ちっくなのもあるらしいけれど、
よー知らんw
そんな博物館ちっくなのは、アクセスがいい道沿い
そんな道には興味ありません(笑)

alt

アスファルトの道から脇道があると、入りたくなるw

alt


キレイに砂利が敷き詰められているので、オンロードタイヤでも入れます

alt


でもすぐに行き止まり
残土捨て場のようです
alt


チューブタイヤだから、パターンがオンロードでも、滑らない限り入れますね

alt


山があったら登ってみる

alt

タモさんになった気分で石を眺めると…
ぉぉ、コレは……何て言うの?
砂と泥と礫が海底の強い圧力で押し固まった石です
島根県の石見畳ケ浦が、有名です
押し固めた岩だから、強度が均一でなく、波で浸食されたりされなかったり…

alt

タイヤが白くなりましたw

alt

昨日とは違って、今日はちょっと湿度感
でも、陽射しが柔らかくていいかな…景色はイマイチだけれどw

府道の更に脇道に入って行くと、行き止まり
alt

ココは宮津市だと思うけれど…大阪国際空港長…て、伊丹?
航空管制施設のようです
alt


テロ警戒のための重要施設のような気がしますが…あんまりモノモノしくないww

alt

裏に回ると、丸い屋根の上にアンテナみたいのが見えました
alt

石を投げたら届きそうw

alt

タイヤは、えー感じに縁まで剥けております

alt


リアは、もうちょっとだけれど、これ以上倒したらステップ擦っちゃうよ

alt


鬼の岩屋…?ナニか名所なのかしら?ってことで、行ってみるコトに…

alt


パラグライダーの離陸場がありました♪


alt

しかしその先はけもの道のような登山道
歩くのがキライなやまねこ♪には、400mの道程が遠い遠いw

alt

ん?この足跡は…
やっぱり「ケモノ」と共用の道なのね
コレ、もしかしてイノシシの足跡でわ??

と、思いつつ、まぁ、昼間っからイノシシやクマに遭遇することもなかろう…と、根拠なく思い込み、
自分に言い聞かせながら下って行くと…
後ろから…





こんにちは~♪
びっくりするやんけ

alt


トレイルランを楽しむ女性に追い越されました

こういう人たちにとって、「こんにちは」という言葉は便利で…
「あたしゃ走ってんだからチンタラ歩いてるオッサンはおどき!!」
と、言いたいところを、無難な挨拶の言葉に置き換えることで、
つい振り向いてしまい、「こんにちは」と返して道を譲ってしまう
という構図w

フゥフゥと、少々息が上がりながら辿り着いた「鬼の岩戸」
alt

岩の重なり?割れ目?が洞穴の入口になっていて

alt

覗きこんでみたけれど、ナニが出て来るかわからないから尻込みw

alt

結構、奥まで繋がってるようですが…
立入禁止とも何とも書いてないってことは、入っちゃってもいいのか?
て、かなり本格的な装備持ってないと、生きて帰って来れない気がします
「隊長」が居ないとw

alt じゃなくてalt ね

alt


立派な展望台がございまして…
でも、眺望はさっきのパラグライダー離陸場とさほど変わらず…意味ないw

alt

単車に戻ると…
はっ事件か?

あ、そか、管制施設が重要施設だからココまで巡回するんですねぇ
ご苦労さまです
てか、京都府警、レガシーのパトカーが主流です
クラウンも、4駆なかったっけか?
にしても、バイクで楽しい道、こんなパトカーで登って来たら、酔わない?w


府道9号線に戻って、田舎道を快走♪
alt


またもや脇道入って
これぞホントの鬼瓦w

alt

で、
大江山鬼獄稲荷神社で行き止まり
ココにも「鬼の洞窟」があるらしーけれど…

alt

こんな山道、400mも戻ってくるのがイヤなので、100m程入ったトコロで引き返しました
まぢ、登山靴ぢゃなかったら滑り落ちそうな坂でした

Posted at 2018/05/26 17:22:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年05月25日 イイね!

宮津の関電エネ研

宮津の関電エネ研お天気もよかったのでね
暑くなるという予報だったのでね
午前中のうちにバイクでフラリと…

乗り出して気付いたのですが、トリップメーターが130km
前回、ガソリン入れてなかったのねw
だいたい、200kmちょっと…舞鶴の田舎道なら250km位は
走れるとは思うのですが、なにせ田舎なので、
本気で山道入るとGSがないとゆーw


なので、70km以内でプチに走りましょう

向かったのは、宮津方面
と言っても宮津市街までは行かず、栗田湾に面した関西電力エネルギー研究所
に、併設されたPR館のようなモノですかね?

その名も「魚っ知館」……へ? 何て読むの?
バイクでトコトコと入って行ったら、警備員のオジサンが、手招きしてエントランス前の自販機の横に誘導
バイク用の駐車スペースは、ナィようです(笑)

ヘルメット脱いで、も一度名前の読み方を考えてみる

おぉ
ウォっチですかい

alt

小さな火力発電所もあるらしいのですが…風力とか太陽光の実証実験をやるのが主な目的?

とはいえ、なぜか
alt

フンボルトペンギン

alt

お江戸では空飛ぶペンギンが話題ですが…

alt

横のアクリルの覗き窓の前にしゃがんで覗くと

alt

それなりに飛んでます

アザラシも同じプールに居るのですが…どうやらシャイらしいw


alt

ふれあい海水プールと言われても…

alt

本気で自由に泳ぐ魚とどうやって触れ合うと言うのか…

つかみ捕り…していいわけないよねww

alt

ビオトープなんかもありまして…
トンボ池と名付けられているようですが、カエルの歌が聞こえてくるよww

ココまでタダゾーン

料金300円の水族館もあるらしいです
発電所の温排水の影響と利用についての研究もしているらしく、丹後半島周辺の魚を展示してるんだとか
チケット買おうとしたら、エントランスのおねいさんが
「水族館は有料ですが、無料の展示もございます…ふれあいプールとかペンギンやアザラシは無料です」
と、営業妨害?
ぃゃ、地魚は食べる物…見るモノではございませんので、パスしときました(笑)

alt


海岸沿いを北上すると、青い海、白い砂浜の向こうに煙突

alt

天橋立は、正面から見ると「ただの松林」であるということがわかりました(笑)


Posted at 2018/05/25 17:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年05月06日 イイね!

以前からどうやって登るのかわからなかった場所

以前からどうやって登るのかわからなかった場所舞鶴の街から見ると、西舞鶴湾の向こう
自衛隊のレーダーサイトがある槇山

気圧配置によっては面白い光景を見せます

距離的には近いのだけれど…
GoogleMap見ても、道がありません
自衛隊の専用道路?ぃゃ、携帯の局もあるし、
クルマで行ける道があるはずなんですけどね

てことで、実際に行ってみました

alt

殆ど稼働するところを見ることがないガントリークレーン(笑)


alt


タケノコを通り越して雄々しく聳える姿は…うらやますぃwww


alt


このくらいなら食えるのかな?


alt


道路の行き止まりまで行ってみて…
そういえば途中に看板があったようななかったような…

alt


野生のフジでしょうかね?

alt


周囲にはマルハナバチがブンブン

マルハナバチは、人を刺すことはないと聞いていますが、とはいえハチはハチ、ヘルメットが脱げませんw

てことで、唐突に到着

alt


なるほど、軍港都市舞鶴の入口の半島ですから、砲台があって当然と言えば当然

alt


ジブリの世界観…なんて…観光客が来れたら言うんだろうか?
とはいえ、途中の道の写真、撮っていませんが、まず、普通車はすれ違えない道
すれ違えないどころか、山肌から生えた枝で傷だらけになること請け合いw
しかも、ガケ側にガードレールがほとんどありません
よろけて落ちたら…まず、発見されることはなさそうな…

バイクか軽トラぢゃないと、キビシイ道路環境なので、おいでませとは言えません

でもね…

alt

パラグライダーのスロープ

alt

晴れていたら越前岬も見えるのかも

alt

舞鶴の街…街(?)も、見えます

ちょうど、最初の写真の裏返しということになりますなぁ

ぃゃはや、いい場所見つけた気がします

でも、大雨降ったら確実に崖崩れとか倒木とか…
ドコモと自衛隊が道路を整備してくれているんでしょうなぁ
ソフトバンクは、そういうのにビタ一文出しそうにないもんね
Posted at 2018/05/06 12:29:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021222324 25 26
2728293031  

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation