• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

市内限定プチツー

市内限定プチツー朝から気持ちよく晴れたのは久しぶり
気温も上がる予報なので、今日はバイク

とはいえ、ドコか行きたい場所があるでなし
近場で「乗れてるか」確かめるなら…

五郎ケ岳でしょう

ニョキっとな♪

alt

alt
フロントはキレイに剥けてます


alt

リアは、もうちょっと…て、もっと倒せるのか?

五郎のてっぺんに住んでたら、「箱減り」なんてあり得ないですな
でも、雨の日はちと怖いかも

alt

ドコにでもある曰くを付けた木
2年前にはなかったハズ
ただのアメリカハナミズキだと思うんですが…どういう謂れでで愛を育んでくれるのでしょうか

alt

なんて、絡んでも意味ないので、景色を眺める

山を降りて、花を愛でるw
alt

梅雨の時期の花の代表格と言えば、アジサイ
alt

とにかく種類が多いのですね
サクラとどっちが多いんでしょう?
alt

ふと、アジサイの花弁…ぃゃ、この花弁に見えるのはガクで、花は真ん中のポチっとしたのだけ…ってことは知ってるけれど、でも、ま、花弁…
4枚が普通なのか、5枚が普通なのか…ふと、考える
コレは、1枚オマケが付いてるっぽい
alt

アルストロメリア
ウチのはこんなに立派に勃ち上がらないぞw
alt

ぇぇ天気やぁ

alt

舞鶴湾内
水が透き通ってます
alt

多分、戦前の船着場の桟橋の横に、「国際コンテナ埠頭」

alt

船着場の先に歩いて行くと、カキがいっぱい
養殖カキの種が湾内を浮遊して、そこいらじゅうで繁殖しているのだけれど…
漁業権が設定されているので採ってはいけませんw
この中から実が入ってるのを探すのも大変だしね…

alt

ふと、「公園」の看板が見えたので、階段を登ってみる

alt

利用度の割には、かなり手入れが行き届いていてビックリ
alt

それなりに見晴らしもある
alt

見晴らしの先に、さっきの桟橋
親子連れが…ナニか…採ってるwww

海沿いを後にして、お爺さんはお婆さんに跨って、アヘアヘと山へ
alt

府道66号線、真壁峠は土砂崩れで通行止めなので、490号線へ…
ココは舞鶴市城屋(じょうや)
alt

「奥」城屋があるではないですか♪
もっと…もっと奥まで…アハン♪

とは言うものの…
都道府県道で、400台の道路って…これまでの経験から…
alt

こうなる
alt

更にこうなって…もはやクルマの轍もナィ
alt

沢には倒木
alt

もはやコレまでか…
alt

とはいえ、標識は「16.0km」
舞鶴から16kmもないから…コレって多分反対側の起点から16km
抜けられるのか?冒険するか?
ぃぇ
しません
少なくとも、梅雨時にやることではないと思いま~~す( ̄0 ̄)ノ

今日の「遺産」
alt

アトレー♪
と、読めるんだからまだ新しいw

alt

コレなんて、既に周囲の色に融けこんじゃって、見落としてしまいそう
多分、元は、「クルマ」だったはず

alt

鉄に生えるコケでしょうか?
ジブリの世界観だわ~♪
と、言っておきましょうか(笑)

で、最後に目の保養
alt

こんだけ鮮やかな赤いアジサイは、珍しいカモと思って急ブレーキで停まって一服(^。^)y-.。o○

本日は、寄り道が多かったので約50kmのプチプチツーでした
Posted at 2018/06/17 15:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アネーロ | クルマ
2018年06月16日 イイね!

昼飯前にチャチャっと…

昼飯前にチャチャっと…8年を超える青空駐車
紫外線、熱線バリバリの沖縄にこそ行ってない
とはいえ、厳寒の北海道には行ってる
ナニが「厳寒」やねん、小樽なんて厳寒の玄関口だわ!
と、サブいツッコミもあるかもしれませんが
いずれにせよ過酷な青空駐車でワイパーアームの
表面の塗装が禿げ剥げました


ずいぶん前から気付いてはいたんですが…ワイパーだもん、んなもん禿げようが剥げようが、気付く人は居ないだろうし、仮にキレイに塗装しても、それに気付く人も居ないだろうし…てことで放置プレイ

しかし、暇潰しには最適w

alt

純正では、ワイパーアームの取付けは2面幅12mmのナットと、樹脂のカバーでしたが、
小樽での氷結除去作業で樹脂カバーがどっかに失せてしまい、ナット剥き出しはぶちゃいくなので、スッテンコロリンな袋ナットを求めたら、ネジピッチはいいけれど2面幅が13mmになっちゃったんだホィというオリジナルです
こいつを緩めてクィクィコジるとアームはポロリ
でも、もれなくボンネットフードに「ガチン」と当たります←気にしないw

alt

部屋に持ち込んでバラします
ブレードの骨も塗るので、ゴムも外します

目の前で動くモノだから、黒の艶消し塗装が施されていましたが…こんな小さなモノのために艶消し黒のスプレー缶を買いに行くのも面倒この上ないので、半端に残っている黒っぽい塗料…
Holtzの6A5 トヨタ ブラックグリーンメタリックが、あったとさ
キャリイ君のフロントグリルに使った色です

ブラックグリーンメタリック
黒なんだか緑なんだかどーなんだか
黒と緑の中間ではないんですね
強い光が当たると、黒の中に緑色のメタリックが見えるという…カラスの艶羽色
一見、「黒」だけれどよく見ると「緑」が見えるとゆー、玉虫色的な塗色です
アルファロメオの空色玉虫色パール色には到底敵いませんが…
トリッキーな見え方をするこの「黒」が好きです

多分、トヨタではTE27レビン・トレノの頃に出た色じゃないかしら?
あの頃は、メタリックの粉の粒が大きかったからなのか、戦車色を濃くした「黒緑」に見えていましたが、
KP47スターレットのSRのシンボルカラーとなってから少しずつ「黒」に見えるようになって、
KP61スターレットで引き継がれる間に、「ほぼ黒」となって、EP71かっとびスターレットでは、
「もう、黒にしか見えんやろ~」に至った…と、勝手に思ってます
今売ってる6A5で、47スターレットの補修塗装やったら、色違いになるんじゃね?
何はともあれ…黒のメタリック色では、一番好きな色ですw

と、長い御託を並べてる間に
alt

塗装、固化乾燥完了
alt

アップにするとツブっていますが、まさかワイパーアームをコンパウンドで磨きなんて掛けるはずもなく、
こんなややこしい色に塗ってるなんてことを気付く人も居るわけもなく、
ちょっとゴミで汚れてるのか?なんてことを気にする人だって居るわけもなく、
この時期、どうせ群舞するツバメのウンチ攻撃ですぐに汚れるんだから気にしない…
と、下処理をしなかったこと、自分の技量の低さの言い訳をいっぱい探しますww

alt
ブレードにゴムを装着して…あとはクルマに取り付けるだけ

alt

ハイ、完成
作業前と作業後でクルマの向きが変わってる…背景が変わっているのは、ワイパーアームの塗装の固化乾燥を末間待つ間に、キャリイ君本体のサイドシルアンダーを白ピッチ塗装してたから
下に潜って裏からも吹くので、お隣のクルマに付けちゃマズぃですからww
Posted at 2018/06/16 11:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャリイ | クルマ
2018年06月15日 イイね!

チラ見→二度見→ガン見

舞鶴ってトコロは…
alt
古車が何気に野晒しで…

前回勤務の時には
alt
こんなのも見つけました

国道を走っていて、
何気に視界に入った草むら
alt
視線で草をかき分けて見ると…

おや
alt

苔むすロードスターのハードトップ

alt

言わずと知れたサニートラック
往年の姿はこんなものだと思うのですけどね
alt



alt

ホンダのなんちゃら
ダッシュボードに紙が置いてありまして
「売り物ではありません」
「触らないで」
「監視カメラ作動中」
とかなんとか

alt

またまたロードスターのハードトップ
仮に売り物だとしたら、あまりにもな保管状態ですから、
売り物じゃないのは見ただけで分かりますw

alt

マツダの速いのん
ロータリーなエンジンのんですね
売りもんじゃなく持ちもんだから、監視カメラ作動中なんでしょうけれど…
ご無体な保管状態です

alt
なんと舶来もんもあるんですわ~
alt

おフランスのルノー4

alt

コチラはちょっと新しめなのか?
それともドイツ車の塗装の質が高いのかしら?
alt

草叢のポルシェですがな…

alt

イタ車…痛車ではなく、イタリア車ぢゃないでしたっけ?
フロントウインドウのスクリーンは、内装の日焼けを防ぎます…ってw
ツッコミどころ過積載状態です

alt

コチラはちょっとお綺麗ですが…ナニ様でしょうか?

alt

何気に国産車っぽいけど、右側は、知らん
左側はインプ君に見えます
グレード不明なるも、どう考えても私有地なので立入ることも憚られ、素通り

alt

小さいミニ
オースチンのミニクーパーですね
今のBMWの3ナンバーのでっかいミニではなく、ちゃんとミニです

alt

コレも舶来車
alt

フィアットだそうです

alt

ドコのクルマかしら?

alt

なんとナンバー付いてるし
alt
スパイダー…アルファロメオ?
ボンドカーになってなかったっけか?
動くのかなぁ…?


alt


alt
色違いだけれど、さっきの赤いのとは、グレードが異なるみたいですね

お宝なのか鉄くず予備軍なのか…
釈然としませんが
ワタシのモノではないので…何ともしようがありませんなぁ

Posted at 2018/06/15 13:26:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation