• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

駐車場にできる水溜まりをどうにかします

駐車場にできる水溜まりをどうにかします駐車場の奥側の地下に浄化槽が埋まっています
点検やメンテナンス用にマンホールが4個
このマンホールがコンクリートよりも凹んでいるので、雨が降ると水が溜まります
キャリイ君を奥に詰めると、ちょうど通り道になる場所に水溜まりができるという寸法


サンダル履きでピシャッと踏んで、靴下ぐっしょり…なんてことも数知れず

コンクリートに囲まれた凹みなので、コンクリートの亀裂にジワジワ沁み込む早さでしか消えない水溜まり

先日のカーポート工事に伴うハツリ作業で、コンクリートの厚みが分かったので、思い切って溝を切りましょう




グラインダーにコンクリート用の刃を付けて、景気よく粉塵撒き散らし…は、マズいので、散水して湿らせた状態で削りました( ´ ▽ ` )

サーっと流れるわけではありませんが、溜まりっぱなしではなく、ジワジワ排水される程度の勾配になりました
こうして見ると、水って意外と粘りがあるのねw

と、ココまでやって、ハタと気が付く
このマンホール、浄化槽の排水口の点検孔なんだから、フタに小さな孔を空ければよかったんじゃね?

ちゃんちゃん

Posted at 2023/04/24 21:40:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月22日 イイね!

キャリイ君の日傘、完成

キャリイ君の日傘、完成養生や仮設の支柱、シャコ万を外して、カーポートが完成しました




後ろに詰めると、サイクルポートに荷台がほぼ収まります




カーポートの方は、ロング柱にして正解
車高は1.8m弱だけれど、ロッドアンテナを伸ばすと2.2mの高さ制限の駐車場に入ると「カツン、カツン」と先端が当たります
つまり、バックしたらへし折れるw

奥のサイクルポートは、お隣のテラスと色を合わせてシルバー系にしましたが、手前側のカーポートは、建物に合わせてほぼブラックのこげ茶をチョイスしました



しかし、夜は柱がよく見えないんじゃないか…
てことで、



スリーエムの黒い反射テープを貼りましたので、ストロボ発光させるとキラリ

サポート柱側にも貼っておきました




サイクルポートとカーポートを合わせると約8mあるので、軽自動車ならもう1台、屋根の下に収まります
普通車だと…ボンネットがハミ出しますw


Posted at 2023/04/22 18:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年04月18日 イイね!

キャリイ君に屋根が付きます

13年間青空駐車だったキャリイ君に、ようやく屋根のあるガレージを驕ってやることにしました

房総半島某所
雪が積もることはないし、雨も少ないけれど、夏の陽射しと冬の霜は、半端ない




約3m×10mの、縦2台分の駐車スペースがあるのは、田舎の標準仕様
下水道が整備されていないので、浄化槽の設置場所も兼ねていて、コンクリートで舗装されています




予定通り、キャラバン1台に資材と道具を全部積んで、設置業者が到着しました

注文したのはネットのエクスショップですが、施工は近所…クルマで5分程の近場の業者さんです

3軒隣でもカーポートの工事をやったとのことで、このコンクリの下の造作も、だいたい想像が付いているそうで、早速位置決めの墨を引いて、ハツリが始まりました



2台分のスペースを全部覆うのは、ちょっとお高い…けれど、1台分だけではそれもまた中途半端なので、奥にサイクルポート、手前にカーポートと、2基設置して、約8m分を屋根で覆う作戦なので、ハツリは柱4本分の4箇所
コンクリをカチ割って下の土を掘り出して約60cmの深さの穴が空きました

コンクリは、基礎打設の骨材として再利用
土は、庭で処分…というか、有効利用するため、せっせと運ばせて頂きました
20年以上、コンクリの下で窒息していた砂…土?は、ちょっとドブ臭いけれど、臭いはそのうち消えるでしょう




サイクルポートの柱が立ちました
レーザーレベラーとか、水準器使って垂直に立ててブロックにシャコ万で仮止めし、周囲に板を挟み込んで仮固定
この状態で骨組みを組み立てます
先に基礎をキメてから組むのかと思ったら、最終的な歪み調整は、全部組み立ててからの方が分かり易いんだそうです




母と息子の二人作業
息子の方は、私とほぼ同年代…てことは母は…何歳?w
よー頑張ります





手前側のカーポートは、27-57サイズ
さすがにでかいw

しかし、同じメーカー、同じシリーズなので、サイクルポートと組み立て手順は同じ
組み立てに入ってからはサクサク進みます




夕方4時過ぎに今日の作業は終了
骨組みまではできたけれど、屋根材はまだ取り付けられておらず、「屋根付き」にはなっていません

明日はまた10時から作業にやって来るそうです
Posted at 2023/04/18 17:02:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月01日 イイね!

本領発揮

引っ越しの時以外はほぼ空荷で駆け抜けました
そう考えると、私の職業人生に似ている

殆どが、いざってときのための備え

いざってときは、年に数回あるかないか
しかも事前の訓練や研修が役に立つ
とは限らない
むしろ経験や勘の方が優っていたり…

そんな職業人生が終わって、
終の棲家に向かう最後の引っ越しは、
計画的に家財を運んだり処分して、
コレまでの山盛り積載とは違った姿



荷台にカマボコ状に積み上げて、
余った段ボールとプラダン載せて、
上からシートを被せました
ルームミラーで後ろも見えるし、
積載重量も200kg程度かな





高速の合流こそ気を遣うけれど、
大型トラックに追随して走るには
何の問題もなく到着できました

荷物卸して転入手続きに行く道すがら
桜は満開でした






その後…
転入手続き史上最長の待ち時間かある
ということはこのときはまだ知らず…

免許や口座の住所変更も余裕♪
と、思っていたのですが…

残りは週明けに出直します
Posted at 2023/04/01 11:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 18192021 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation