• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2023年05月20日 イイね!

土曜日だけど日曜大工

土曜日だけど日曜大工どうせ「毎日が日曜日」
なので毎日が日曜大工…
休みは、ナィww

朝も早よからレンジフード下が暗い問題に立ち向かいます

レンジフードには、大抵の場合、レンジの手元を照らす「照明」が付いていますが、フード内の更に内部に装着されていて、反射板もないため、光束の殆どが遮られて効率が悪いという問題があります

最近のんは、LED化されていて、明るいんでしょうけれど…昭和仕様の我がキッチンは、レトロな型ガラスの中にソケットが鎮座しております




レンジフードはファンの掃除のために前面のエプロンが外せる構造
ネジ2個外して、内部のコネクタを外せば取り出せます
早速分解



バラバラになりました




電気💡部品が外れたので、外に持ち出して洗剤でザブザブ洗いますw

水気と洗剤を拭いたら、手術開始




内部に設置されているソケットを、まるごと外に剥き出しに取り付けます




取り付けました




剥き出しの裸電球は昭和のかほり



なるほど、明るい
しかし…明るいと、汚いのんがよく見えます
なるほど、だから敢えて暗く作っているという、ズボラ主婦へのサービス精神だったのかっ!

んなわけないので、また明日にでも掃除しましょう


んで…



大物を造ると、どうしても出てしまう木っ端
貧乏性の私は、木っ端を棄てられず、段ボールにポィッ
時々取り出して、積み木遊び

そして💡




幅約30cmの小さな棚を造りました




調味料置いてもその上にフライパンが置けます
ただ、それだけw




木っ端ならまだまだある




切って削って釘打ってできあがり




形は鉛筆立てだけれど、収まるモノはニッパ、プライヤ、モンキーレンチ、ハサミ、カッター、スケール…
金属だらけなので、ペットボトルを切っただけの先代には荷が重かったでしょう


木っ端ならまだまだあるけれど…
今日はこのくらいにしておきました
Posted at 2023/05/20 19:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月18日 イイね!

今日は大工

今日は大工朝も早よからパワーコメリンで仕入れ
 
大工と言っても日曜大工
毎日が日曜日なので、曜日関係なく大工
資材館は朝7時から営業しているので、
現場に向かうプロの皆さんに混じって
塗装コンパネと松の角材を仕入れ

ナニするか…




12軒共有のゴミステーションが、
我が家の一角に食い込む形で設置されていますが…築25年以上経ち、
おそらくは塗装コンパネを使った扉
だったんじゃないか?と推測されます




下の方はすっかり朽ちて、蝶番も外れ、
パタンと閉めると「バラバラバラ…」と
破片が落ちる始末
普段使いには問題はないけれど…
台風直撃したら、やがて危険になるし、
このまま放置すると、修理すら不能に
なりそうな気がします

不動産投資目的で12軒同時に建築、
建て売りで「投資家」に売りに出されて
いるのですが、今では私のように
持ち家にしているお宅と、
引き続き借家として店子が住んでいる
お宅が混在しており、「所有者の同意」を
得るのは面倒だし、とはいえ自分ちの
目の前で事故が起きるのもイヤなので、
無断で強制執行します




プー○ンの暴挙のせいで、露助産の
針葉樹の調達が困難になっている上、
円安も重なって、侵攻前に較べると
材の値段も1.5倍以上になっています
塗装コンパネは1枚2500円(*゜Д゜)

イチから造り直した方が「簡単」かつ
「早い」のですが、ソコはSDGs
朽ちた部分は切り捨てるとして、
丁寧にバラして、再利用できる部材は
塗装して防水防腐しました

それにしても暑い
5月半ばにこれだけ暑くなるのは、
30年ぶりなんだとか…
30年前って、どんな年だったかな?と、
考えてみると、平成5年
忘れもしない「平成の米ショック」の年
Σ( ̄□ ̄)!

東北や新潟など、北日本を冷夏と
長梅雨が襲い、米の収量が2割程度減り、
日本人が米を食えない(買えない)状況に
なった年ではないですか

そういえば、去年、
「ラニーニャが終局した」
なんてニュースもありましたっけ
で、今度はエルニーニョ?

米を備蓄しておいた方がいいのかな
しかし、精米で夏越しなんて…イヤだな


とはいえ今日の最高気温は34℃超え
もうちょっとで猛暑日になりそげな
外房の太陽に照らされつつの作業で、
熱中症の危険を感じて
「今日はここまで」
と、思ったのですが…明日は午後から雨

14~16時に時間帯指定した佐川の荷物
今日は雨水タンクが届く予定
早く届いたら設置しようと思うけれど、
ボーっと待っていても仕方ないので、
ゴミステーションの作業を続行




一応、完成まで辿り着きました

片付け始めたところで佐川到着
15:45なので…指定時間内ですww




はるばる福井県は原発の町から
やって来ました雨水タンク2号

1号は250リットルですが、
2号は控えめに110リットル
ポテっとしていて見た目はイマイチ
だけど、安定感はバッチリです
コダマのホームダムは、下膨れデザイン

梱包を解いて、明日の設置準備

集水器と本体を繋ぐホースを、
ブチブルテープで巻いて、紫外線対策



コレ、巻いておけばだいたい大丈夫w

しかし…指が痙るwww
立ち上がると両足の内腿が痙るΣ(゚□゚;)

遅れて来た熱中症
リンゴジュース飲んでトマト食べて、
水風呂で強制冷却して快復できました
ヤバぃヤバぃ(笑)

暫くしたら、リボンオレンジ色の
オシッコが出ました
…写真は…自粛www


明日は、2号を設置しましょう

Posted at 2023/05/18 20:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月15日 イイね!

ディーラーへお買い物

ネットで営業時間調べて、開店直後に行きました

メーカーのWebサイトでは、
「ネットで来店予約で待たずに商談」
なんて書いてますが…
携帯ショップじゃあるまいし…
こんな田舎でそんなに混むはずもなくw

予約なしで待たずに商談

クルマ屋さんですからね、
買うモノは軽いクルマです




このクルマ
そもそも、メーカーオプションが殆どなく、ディーラーオプションも最低限
飾り系のものは全部すっ飛ばし、
サイドバイザー、泥よけ前後、ルーフスポイラー、ベーシックフロアマット、ETC、本革巻きシフトノブ…終了

と、思ったら、何とジャッキがオプションww
まー、交換するタイヤもないのだから、
ジャッキも要らないって人が、
多いのかしらね?
チェーン巻くときに無いと後悔しそう…
なので、コレも追加して、
どーせホイールキャップは外すから、
ハイゼットのハブキャップも追加

待たずに商談にかかれたので、
値引き交渉なんかで無駄に時間を
使わずにサクサクと話を進め、
1時間かからずにハンコを沢山押して、
ご成約と相成りました

して…納車は…未定ww

現時点ではシステム上9月28日と
表示されているそうですが…
1月に成約した人の分がまだ製造開始
されたという連絡がないので、
最低でも4~5ヶ月は覚悟が必要な模様
実際に製造が始まると工場から連絡が
来て、納車の見込みも固まるそうです

ま、キャリイ君の車検は来年の3月まで
あるから、困るわけではないけれど…
エコアイドル非装着でも、
納期の短縮には繋がらなかった模様

キャリイ君の譲渡を待っている
昔の部下には申し訳ないが…
秋の薪運搬にはギリギリ間に合うか?
夏に運ばないと間に合わないのかな
待って貰うしかありません


しかし…サブディーラーって、
こういうもんなのかなぁ
オプションを勧めようという気がないw
オーディオのヘッドユニットを
選ぼうとしたら
「こんなので1.7万円もするんですから、
カーショップの方がいいですよ」
Posted at 2023/05/15 19:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

 123456
78910111213
14 151617 1819 20
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation