• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまねこ♪のブログ一覧

2023年09月29日 イイね!

中秋ですな

中秋ですな旧暦8月15日を中秋と呼んで、その日に月を愛でるんだそうです


今日は朝からねこバスのシフトパネルを外しました




はぃ、バッコーン♪


ってか、ゲートの幅がシフトノブより狭いので、その前にシフトノブを外さないとあきまへん

自分の車としては初めてのAT車
つまり、押しボタンあるシフトノブを外すのは初体験♪

MTなら、左にぐるぐる回すだけで外れるんですけどね(;^_^A

てことでまず予習

シフトノブは本革巻きにディーラーオプションで替えているので、納車の時に「取り外した純正のシフトノブです」
と、渡されたモノを保管してあります
こんなの…アップガレージでも売れるわけないしww



一目瞭然
なるほど、サークリップで留めてあって、それを隠すためにメッキパーツで囲ってあるのね


しかしてこのパーツ、意外にも精巧で、ただ嵌まるだけではなく、内側にはサークリップに沿ってスライドして取り付ける溝まで刻んであります

ってか…ディーラーオプションで交換するシフトノブに、サークリップとメッキパーツは、きちんと付いており、共通のパーツに見えるわけで、無駄なんじゃない?という気も、しないでもありません

ちなみに、スってアリングの方は、純正のウレタンのままです
Gの革巻きを触ってみたけれど、太さがイマイチだったので、数千円で買えるステアリングカバーを消耗した方がいいや…という選択


話戻ってねこバスは、
最低グレードなので、電Pのスイッチもなく、エアコンのコントローラーとシフトインジケータのカプラー外すだけでパネルとクルマとは縁が切れます

裏返してみると



簡単にバラせそうです



簡単にバラせましたw


しっかし…意地悪のようにシフトパネルの上に耳のように一体化した部分があります
ココは塗らないので、マスキングしないといけません

パネルだけで外れる構造だったらいいのになぁ…と、思いながらも、コレも楽しみw
さっさと#600の耐水ペーパーで足付けしました




ミッチャクロン2回吹き
その上にプラスチック用プライマー吹いて



シルバーのラッカースプレーをブシャー


乾燥・硬化を待つ間にちょっと工作


庭の雨水タンクを買ったときに付属品で付いてきたけれど使わなかったゴムの部品
雨樋の太い縦樋と集水器を繋ぐためのものなのですが…使い途がありません


太い方が、ペットボトルより一回り大きいので、棄てることなく有効に使わせて頂きます


ドアパネルのドリンクホルダーにぴったり
ペットボトルのカタカタが減るかな?

なんてなことをやってるうちに


触っても大丈夫なほど固まったので、エアコンコントローラーとシフトインジケータを復旧



バッコン取り付けて本日の作業は終了


ぉぃぉぃ、クリア吹かないのかぃ?

いーんです


最終的にはこうする予定ですから


軽トラキャリイ君のセンターコンソールパネル
軽トラですから、元は当然素材色の黒のプラスチックなんですが、ゴージャスに塗っておりますw

黒と言えば、コレ
ボディ色はX07ですが…

6A5
一択ですw

暫くシルバーのまま乗って、完全に硬化したら、また水研ぎして梨地を埋めて、それから黒くする……予定です
そのときは、クリアも吹いて仕上げましょう


果たして、「その時」は来るのくわっ?

to be Conteinued…………(^^;;maybe
Posted at 2023/09/29 19:10:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月26日 イイね!

ちょっと暑さが戻りましたね

ちょっと暑さが戻りましたね昨日までの方が涼しかったのですが…
庭の芝刈りで忙しく、ねこバスは放置w

今日も朝からいい天気だったので、
重い腰をよっこらしょ

ぃゃ、冗談抜きでまぢで重いw


ダイケンの遮音シート
ダイケン=大建…建材メーカーですな
つまり、住宅の壁や床の遮音に使うシート
91cm幅で10mのロールで4,000円程
ネット通販だと最安3,560円(楽天)でした

キャリイ君の遮音に使って効果てきめんだったわけですが、なんせ軽トラなので、1.5mほどしか使っておらず、娘のオッティにも3m程使って、まだ半分以上残っています
それにしても、重い
1mで2kg近くあるんじゃないかしら?
そのくらいじゃないと「遮音」はできないんでしょうけどね

ねこバス
キャリイ君と違って、エンジンは前にあり、エンジン音はそれほど気になりません
しかし、高速道路を走ると、エンジン音が気にならないのが仇となり、タイヤノイズが結構耳に付きます

「床」でしょうな

デッドニングだとか、プレミアムスピーカーに換装だとか、インナーバッフルインストールだとか…
その前に、騒音対策の方が大事でしょ

てことで、シート外してカーペットを捲ります
捲るのは、子供の頃から大好きでした(笑)




シートボルト…
六角かと思ったら、トルクスネジ若しくはヘックスローブ(゜゜;)

はて、


あるよ

手持ちの工具の一番大きいビットでフィットしました



前側のボルトは見えていますが、後ろ側はカバーを被っています
素材はPPで柔らかく、前側が爪で留まっているだけなので、工具要らずで爪を外して後ろに引けば外れます


ボルト外せばシートが外れるかと思いきや、今はシートベルトと着座センサーがシートに仕込まれているので、この配線を外さないといけません
白い方は、上にある爪をつまんで引っ張れば外れました
黄色い方は…ん?爪…ドコ?
まさぐっているうちに、外れました

下側にスライドする白いストッパーが仕込まれていました
偶然、スライドさせていたから抜けたのねw

色分けは、組立時の付け間違い防止なんでしょうけれど、爪の仕様まで替えないといけないんでしょうかね?

と、そう言えば、息子のイース君を弄ったときも、アイドリングストップスイッチとヘットライトレベラーを移設するときに、違う孔には入らないように溝が切ってありました
これも、組み立て時に違う場所に収められないようにということなんでしょうね
よかった、私のチ○コには溝なくて…
なんてなことを思ったり思わなかったりww
o-_-)=○☆



シートが外れてしまえば、内張は爪で嵌まっているだけなので、カーペットを剥がせるようにバリバリ引き剥がします



カーペットを捲ったら、発泡スチロールの詰め物?
補強のためのメンバーを埋めて床を平らにするために入っているようです
この上から敷けば、敷くのは楽ですが、目的は遮音なので、鉄板側に押し込んだ方が効果が高いでしょう
面倒くさいけれど、やります


リアへのヒーターダクトもあって、ちょっと厄介でしたが、75cmに切った遮音シートを押し込みながら、干渉する部分をハサミやカッターで切ってズリズリ

段々と陽も高くなり、額の汗が床に落ちる度に拭き取って、なんとか収めました




後ろは、リアシートの前までとします
遮音の効果は分かり難いので、これで実走してみて、後ろからの騒音が気になるようであれば、本気出してリアシート外す…かもしれませんが、今日のところはココで赦してやる(`・ω・´)
一気にやる根性がないだけ↑





左半分で午前中いっぱいかかったので、素麺食ってから右半分にかかります

要領は同じなので、後半戦はスピードアップ

ちなみに、外したシートは、外には出さずにそのまま後部座席へw



脚の部分は、養生した方がよさそうです
(;^_^A



敷き終わって、カーペットを戻すと、全く見えません
ビジュアル的には全く訴えるものがないとゆー、地味な作業でした

必要な道具はこれだけです


ヘックスローブ用のビットが必要ですが、これとて買っても2,000円程度
「遮音」を施工してくれるショップなんて、そうそうないでしょうから、DIYするしかないんじゃないかな?

モンキーレンチは、ヘックスレンチのエキステンションとして使いました
シートボルトなので、それなりのトルクで締まっていますから、外すのも締めるのも、それなりのトルクをかけられるてこが必要です
ラインでの組み立てでは、インパクト使ってるんだろうなぁ
てこ増しには、パイプやメガネレンチをかけるのが一般的ですが…特に後ろのドア側はレンチを振るスペースが狭いので、こういうときにモンキーは使えます

クルマのボルトで、モンキーをかけることは、まずないんですけどねw


Posted at 2023/09/26 20:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「対症療法(´-ω-`) http://cvw.jp/b/772380/46061547/
何シテル?   04/28 19:20
2025年5月、Yahoo!によるCAR VIEWサイトの買収に伴い、放置退会予定…だった…のですが… ログアウトしなければそのまま使い続けられるらしーw 「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 262728 2930

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス ねこバス (ダイハツ ムーヴキャンバス)
多分、最後の純・ガソリン車 ※皆さんの整備手帳は参考にさせて頂いていますが、私にとっ ...
三菱 パジェロイオ イオくん (三菱 パジェロイオ)
三菱ショックをモロ受けしたクルマでした クルマの不具合をネットで調べて対処するというスタ ...
トヨタ スターレット スタちゃん (トヨタ スターレット)
大学卒業を期して買ったクルマ クルマ弄りの基礎を築いてくれた相棒です いわゆるエコカーで ...
トヨタ パブリカスターレット スタちゃん (トヨタ パブリカスターレット)
筆卸しは先輩から安く譲って貰った昭和53年式 豊田ブランドだけれど、ダイハツコンソルテの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation