特・下書き
こんにちは!
2018年も残りわずかとなりました。
今日は2018年に実践し勉強して作り上げた
ベンツECUチューンの振り返りをしながら
去り行き日に思いを馳せてみたいと思います。
今年もブログを応援頂きありがとうございました。
詳しい報告はブログを読み返して頂くのと
同時に、私のYouTubeビデオを振り返って
頂きますとご理解頂ける物と思います。
ECU ID:05 千葉県N氏 X156型GLA45AMG
2018年の初挑戦かつ超難題とも言える
GLA45AMGを預かりました。
雪が溶けてすぐに開始致しました。
引き渡し数日前に誰も分からないであろう
整合性を発見したのでありました。
同じ町のT氏と一緒に玄関で書き換えたのは
大変貴重な思い出です。
どうやっても上手く行きませんでしたが
最後の最後に完成!
低水温時のアイドリングや反応も
難しかったですね。
街乗りから高回転域まで反応や
伸びが良くなりました。
停止レブも開発しました。
もちろん、バコッ!と止まりました。汗
と、未知の世界に力を入れて作りました。
以後45系チューニングはこのGLA45を元に
考えて作られた物ですので、
このGLA45に足を向けて寝ることは
許されざる事であります(笑)
シャシダイデーターですが、いつもの
しーちゃん条件に合致するお店が
近くにございません故、
オフィシャル記録ではいくつか分かりませんが、
先日の記事でご報告させて頂きました通り、
ローラーでは計測致しました。
条件等がよろしくありませんが、
現状の参考記録と致します。
4WD対応のダイナパックで最新コントロール
ソフトウェアが入ったお店は東北であるので
しょうか。あったらご紹介頂きたいです。
ECU ID:06 千葉県A氏 W176型後期A45AMG
立て続けに45系でしたね。汗
こちらは夜越山で合宿でした。
コーディングもやりましたね。
こちらはエンジンがかからない現象に
見舞われて、、、状況把握をするのに
手こずりましたが、
何とか合宿中に第一弾データーを
体感して頂くことが出来ました。
余裕で純正馬力メーターを振り切ってます。
同じ45系でも前期と後期では全然
データーが違うのですね。
コーディングの方も同時に手こずりました 汗
まぁ、セレナで車上書き換えもしましたね。
街乗り遠乗りを決めて、全開も仕上げました。
こちらも停止レブを開発し、空吹かしで
レスポンスをチェックしました。
前期に負けない勢いになりました。
シャシダイデーターですが、こちらも
しーちゃん条件に合致するお店が
近くにございません故、
オフィシャル記録ではいくつか分かりませんが、
先日の記事でご報告させて頂きました通り、
ローラーでは計測致しました。
条件等がよろしくありませんが、
現状の参考記録と致します。
4WD対応のダイナパックで最新コントロール
ソフトウェアが入ったお店は東北であるので
しょうか。あったらご紹介頂きたいです。
ECU ID:07 千葉県N氏奥様 W176型後期A180
実は45系より難しかったという、、、
オチが付いたA180でした。
とにかく街乗りが作れなかったです。
10回は「バコッ!」となり止まりました。
この車はトルクエラーで壊れること
間違いないと思いました(笑)
まぁ、結果は元気に動いていますが。
街乗りのトルクエラーと戦い、、、
全開をいじるまでにはほど遠い状態でしたが
ようやく街乗りも目処が付き、今度は全開に
手をつけられるようになりました。
すると、スタート時にホイールスピンを
するようになりました・・・。
あれこれしているうちに配線がご臨終。
この時点で100回以上は読み書き
しているかと思います。
街乗り遠乗りを決めて、全開も仕上げました。
と、、、行きたかったのですが、全開が
嫌なほど難しかったです。
涼しい顔が出来ず、何度もT氏の
家に通いました。
何でって?最高のテストコースが
近いからなのです。
正直、A45より難しかったです。
厳しい現実に打ち勝って出来たデーターは
ノーマル仕様とは明らかに違う吹けや
反応を見せるようになりました。
シャシダイにて現状チェックです。
とても苦しそうな音と共に一生懸命
回転が上がっていきます。
音質も「らしい」音に変貌しました。
ノーマル
122馬力・20.4トルク
しーちゃんECU
225.1馬力・33.4トルク(最低換算値)
チューニング効果
103.1馬力・13トルク
1.6Lのフルノーマル+しーちゃんECUで
103.1馬力・13トルク上がれば十分かな
と思います。
ECU ID:08 栃木県I氏 W176型A250
個人的には最悪(失礼)なA250。
データー自体はA180と極端に変わらなかった
のですが、いじり方がよく分からなかったです。
しかし!経験を積んできたしーちゃんは
最終的に止める(バコる)ことなく
作り上げることに成功しました。
が、、、7割アクセルや全開領域が
なかなか決まらず、全開が決まれば
街乗り領域が不満になるという・・・。
トルクエラーはもちろんですが、
レーダーまで壊れてしまった・・・。
これは非常に謎だ・・・。
全開や全開付近の詰めなので、このA250も
T氏の所に通い詰めた。
これはT氏も走った。
停止レブがあるため全貌は不明ですが、
ノーマルの状態はこのような感じです。
しーちゃんECUです。停止レブはもちろん
開発しており、バッチリ吹け上がるように
なったのが確認出来るかと思います。
そしてパワーチェック。パワーチェックと
言うよりも私は特性チェックと思っている。
いつもなら100のうち93などの詰めで
多少の余力を持って作っておりますが、
この車は95くらいの詰めです。
ちょっと頑張りました。
ノーマル
211馬力35.7トルク
しーちゃんECU
321.99馬力46.45トルク
性能アップ
110.99馬力10.75トルク
(最低換算値)
講評は
先日の記事 の通りです。
2Lのフルノーマル+しーちゃんECUで
110.99馬力10.75トルク上がれば十分かな
と思います。
ECU ID:09 秋田県O氏 W176型A180
前期A180ですが、後期A180とそれほど
大差なく考え方はほとんど同じでした。
が、、、やはり上手く行かないのが
しーちゃんの人生であります。
街乗りは後期A180のフィードバックが
あったため、あの散々に悩むことも無く
それなりにすぐ完成出来た。
が、全開領域はそうは行かなかった・・・。
また、一日で作れという制限が。汗
なんとか2回の書き込みでそれなりに
満足のいくデーターが得られ、完成する
ことが出来た。後期A180に感謝!
さて、シャシダイで現状チェックです。
いつもなら100のうち93などの詰めで
多少の余力を持って作っておりますが、
この車は92くらいの詰めです。
ちょっとヘタレました。。。
分かって頂けているかと思いますが、
私の作成で93から1を増やすためには
気が狂いそうな努力を要します。
ノーマル
122馬力20トルク
しーちゃんECU
227.43馬力33.05トルク
性能アップ
105.43馬力13.05トルク
(最低換算値)
1.6Lのフルノーマル+しーちゃんECUで
105.43馬力13.05トルク上がれば十分かな
と思います。
後期A180より若干余力を残してデーターを
作りましたが、気温が後期A180の時よりも
低かったので良い結果が出ました。
ECU ID:10 岩手県H氏 W176型後期A45AMG
私のECUに共感して下さり施行に至る。
ふっふっふっ。一度後期A45AMGで痛い目に
合っているのでそれほど苦労はしないだろう。
と、思いたいが、、、ここで骨折(T-T)
骨折する前に大抵のデーターは決めておいた。
テスト走行もそれなりにやっておいた。
街乗りもサクッと出来上がったのですが、
ここで安心せず、色々なシチュエーションで
確認を怠らないようにした。
骨折した。
杖を積んで、、、
T氏に頑張ってもらった。
ここから介護タクシーのネタが
生み出されることになる・・・。
そして完成した!
シャシダイデーターですが、こちらも
しーちゃん条件に合致するお店が
近くにございません故、
オフィシャル記録はまだでした。
4WD対応のダイナパックで最新コントロール
ソフトウェアが入ったお店は東北であるので
しょうか。あったらご紹介頂きたいです。
ECU ID:11 青森県しーちゃん氏 W204型後期C180T
しーちゃん開発号。
状況等は別記事で特集致します★
あまり見かけないシーメンスECUの
ノーマルレスポンス。
しーちゃんECU。

シャシダイで状態チェック。
いつものしーちゃん条件で計測。
参考
ノーマル
156馬力25.5トルク
しーちゃんECU
245.78馬力36.7トルク
性能アップ
89.78馬力11.2トルク
(最低換算値)
1.8Lのフルノーマル+しーちゃんECUで
89.78馬力11.2トルク上がれば十分かな
と思いますが、私的にはまだまだです。
骨折のせいでやり切れなかったからです。
ECU ID:12 秋田県S氏 W204型後期C200T
シーメンスに手をつけたことを聞きつけ
隣の庭へやって来たS氏。
色々あったのですが、
無事にシェイクダウン。
2週間後、若干の修正をしに
はるばる隣の庭へ。。。
定番のセレナで車上書き換え。
バッチリ安定しています。
・・・
と言うような感じで2018年を駆けて参りました。
とても勉強になった1年でした。
車両を提供して下さいました皆様方には
感謝に堪えません。心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
そろそろしーちゃんECUは封印の時期に
入ってきました。
乱発せず、価値を保ったまま静かに
消えていくのが良いと思います。
しーちゃんECUは当然全員無料であり、
返却時は清掃員見習い(私)の清掃付きです。
「勉強させてくれてありがとうございます。」
の気持ちを込めて丁寧にお返し致しております。
格好つけてECU ID(笑)を振りましたが、
ベンツで「停止レブ引き上げ」は(現時点)
どこを探してもしーちゃんECUだけです。
「停止レブ引き上げ」はしーちゃんECUの
証でもあります。とても価値があります。
世界で12台しか存在しません。
45系等はコーディングで6200回転まで
引き上げることが出来ますが、
レブリミッターの6700までは上がりません。
しーちゃんECUは
停止レブ=レブリミッター
にセットしています。
2017年のベンツしーちゃんECUチューンは
こちら でご確認下さい。
ECU ID:01 青森県しーちゃん氏 W212型中期E300
ECU ID:02 神奈川県K氏 W221型後期S63AMG
ECU ID:03 埼玉県Y氏 W176型A250
ECU ID:04 千葉県O氏 W117型CLA250
今年もブログを応援頂きありがとうございました。
重ねてしーちゃんECU開発のために車両をご提供
下さいました皆様に心より感謝申し上げます。
私の趣味ごときに大切な愛車を投げ出して
下さいまして感謝に堪えません。
おかげさまでしーちゃんは一つ能力を
身に着けることが出来ました!
それは何か。
なんと、データーからおおよそのスペックを
推測出来るようになりましたヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
実はA250とA180、うちのC180のスペックを
T氏と予想していたのですが、ほぼ当たりました。
T氏「嘘でしょお・・・。」
横浜S63K氏は私があまりにも非常識な
値を言うものですから相手にされず、
逆に馬鹿にされました(笑)
言われれば確かにそれが普通の
感覚かと思いますが(・´з`・)
と、今年も色々とございましたが、
皆様のお支えを頂きながらDIYを
はじめ、楽しく過ごさせて頂きました。
改めて襟を正して感謝を申し上げたい。
本当にありがとうございます。
さて、来年はどのような年になるのでしょう。
まずは骨折の完全回復から目指し、
雪が解けたころ、またDIY等
楽しんで行きたいと思います。
それでは良いお年をお迎え下さい。
いつもお読み頂きありがとうございます。
ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!
また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。
最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。
加えてDTS-MONACOも導入しました。
私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2018/12/30 13:07:05