• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しーちゃんSのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

(PART2) ECUチューニング・書き換えによるバブリング(Pop&Bang)につきまして。その2 よくあるご質問シリーズ8

下書き


こんにちは!


先日の記事

(PART1) ECUチューニング・書き換えによる
バブリング(Pop&Bang)につきまして。その1
よくあるご質問シリーズ8


におきまして、


Q7.バブリングのチューニングを施行した後に
空ぶかしをすると回転の落ちが悪くなりました。
A7.上記設定の不備です。


この内容を行ってみたいと思います。


記事中の免責は上記リンク先に記載の通りです。
今一度ご確認をよろしくお願い致します。



ベンツ,W117,CLA250,ECUチューン,バブリング

外国チューニングメーカーのデーターで
実際に起きている現象を五所川原のお兄様
M氏のCLA250で再現致しました。

要は派手に鳴らすことを目的とし過ぎて
整合性が取れていないものと思います。





音が出ます。ご注意下さい。



ビデオ前半ではアクセルをあおって
回転を上げた時にふわぁっ、と
ゆっくり落ちていくのが分かります。

これはバブリングの開始スイッチや
鳴りの維持に関するパラメーター各種
設定がよろしくない場合に起きます。


これはC117CLA250ですが、ベンツに限っては
特に2017年以降に発表されたモデルでは
制御変更により顕著に現れて来ます。


この回転落ち問題の他にアクセルオフ時に
オフにならない感覚、少し背中を押される
感覚が出てくるようになります。

それ以前に鳴らすのが難しいです。
外国データーでも鳴らないものを
いくつも拝見致しました。
(40台以上検証・検討致しました。)


あえて現実を書きますと、ベンツのバブリングに
関しましてはメイン点火時期だけを調整して鳴らそうと
するとクレームが来るであろう現象が出ると思います。


正しく設定するとビデオ後半の通り
鳴りはそのままでちゃんと回転も
落ちていくのが分かります。

このCLA250はいわゆるメイン点火時期は一切
いじっておりません。鳴りづらいといわれている
CLAでもこの通り自由に鳴らすことが出来ます。


設定は3500回転以上で鳴るようにしています。
加えて6000回転以上ではエンジン保護も兼ねて
鳴らないようにしています。


しーちゃんは様々な内容を検討致しましたので
このような感じで良くありがちな現象も一応
再現する事が出来ました。


先述のようにW213以降では顕著に出たり
鳴りづらい可能性が高い「であろう」と
推測致します。


一つ前の記事

Q16.バブリングのオプションが3万円と言われました。
高いと思いませんか?
A16.しっかりと作った物なら全く高いと思いません。
補正や安全装置を入れるとむしろ安すぎると思います。

特にVWやAUDIのVAG系車両はバブリングに関する
項目だけで90か所はいじるはずですので作業量や
開発努力からするともっと頂いても良いと思います。


人並み?に研究して結果を出せたので僭越ながら
申し上げますと、安い!と言いたいですね(笑)

アンサーにも書きましたがVAG系は本当に
大変な変更がございますので、もう少し高く
ないと商売と言う意味では価値が合いません。
しーちゃんはそう思います。



あっ、そうそう。バブリングは周りに迷惑を
掛けないようにお楽しみ下さい。
しーちゃんとの約束です。守って下さいね。



良く不具合を再現出来たな!
良く正しく修正出来るな!
やっぱりしーちゃんだね!
しーちゃんECUいいね!

と思って頂けましたら拍手ボタンいいねボタンで
応援よろしくお願い致します。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

Posted at 2022/02/13 22:21:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツ関係 | 日記
2022年02月12日 イイね!

(PART1) ECUチューニング・書き換えによるバブリング(Pop&Bang)につきまして。その1 よくあるご質問シリーズ8

下書き


こんにちは!


短編物と致しまして数回にわたり、もう本当によく
頂戴致しますご質問を分かる範囲で恐縮ですが
記事にさせて頂きたいと思います。

今回は最近流行のPop&Bang(バブリング)に
焦点を当てて記事にしようと思います。


※状況変化により多少の記事改変をする場合が
あることをお先に申し上げます。



~ご注意~
当記事は全てのお店に対して当てはめている
内容ではなく、ブログ読者様より頂戴致しました
ご質問をベースに書いております。

何も考えずに当記事を鵜吞みにせず、読者諸賢が
しっかり判断されることを望みます。

いつもの文言を大変失礼致しますが、私は
自動車関係のお仕事ではなく、ましてや
ディーラーや整備士でもございません。

そこのところをよろしくお願い致します。


プロではない私がお答えするのは大変おこがましい
のは重々承知しておりますが、私の所に集まった
情報を出していきたいと思います。


私は僭越ながらいわゆるショップやチューナーと
言われる方々より多少は多角的に根拠資料を
参照したり、実際に経験し研究開発致しました。

バブリングとは関係ございませんが、一応
あるデーター数個よりその車の大体のトルクを
計算出来るようになりました。

その身で説明するとどうしても上から目線的に
見えるのも致し方無いと思いますが、そのような
意図は一切ないことを初めに申し上げさせて頂きます。

もちろん自動車修理などの実務経験では本職に
対しまして私が圧倒的経験値不足で全く足元に
及ばないのは常々認めているところでございます。


ごめんなさい、同様のご質問を頂いた際には
この記事を誘導記事と致しましてご紹介する
予定でございます。



さて、話を戻しましてECUの質問に関しましては

基本的にはECUチューニングを施行されたお店に
問い合わせをお願い致したいのが正直なところで
ございますが、、、(私が作っていないので。。。)

ユーザーがお店に問い合わせをしても、施行した方も
良くわからない、対応が遅い、修正を受けてくれない
と言うことが多いようです。


やはり

ベンツ しーちゃんECU
NTG5.0以上コマンドのパワーメーター表示
上限撤廃 W176 A45後期


の前段で少し申し上げたように

ご自分(お店)でされていないのが大きな理由の
一つではないのかと考えます。


外国チューニングメーカー◎◎の代理店、と
謳っている所は、要は外国データー書き込みの
「代理店」と言うのが実態かと思います。

ノーマルデーターを吸い出してそのバージョンに合う
チューニングデーターを書き込むようなイメージです。

ですので頂戴致しました質問より推察するに
チューニングの内容まではお店レベルでは
分からないというのが実際のことと思います。



バブリングの話題をする前にだいぶ前段が
長くなってしまいました汗
短編物のはずでしたのに・・・。



最近はしっかりとしたお店もあるようでして
独自に研究されている所もあるようです。
とても素晴らしいことだと思います。

是非、ユーザー様に沿ったサービスを
提供して頂けたらと思います。



ECUの研究をしたしーちゃんが見た場合で
今のところ分かっているのは


バブリング発生の基本は

いわゆる隠し補正点火や走行モード別補正点火、
メイン点火時期、隠しメイン点火時期
バブリング音質、バブリング発生スイッチや
バブリング持続時間、走行モード別生成、

などの必要項目を組み合わせて

負荷や回転数、アクセルの状態などを考慮して
設定・調整するものと思います。

車種によって8bitデーターであったり16bitデーターで
あったり様々ですので勉強やデーターをサーチする
根気が必要だと思います。



Q1.W222S63でバブリングがならないのですが。
A1.本当はチューニングを施行したところで
お問い合わせ頂きたいのを前提と致しまして
上記設定の不備によるものと思われます。

Q2.W117CLA250でバブリングがならないのですが。
A2.本当はチューニングを施行したところで
お問い合わせ頂きたいのを前提と致しまして
上記設定の不備によるものと思われます。

Q3.W***でバブリングがならないのですが。
A3.上記に準じます。

Q4.バブリングの鳴りが弱いのですが。
A4.上記に準じます。

Q5.バブリングをしても壊れないのでしょうか。
A5.それは、、、やり過ぎは壊れると思います。

Q6.バブリングをしていたら触媒が抜けました。
A6.自己責任でお願い致します。

Q7.バブリングのチューニングを施行した後に
空ぶかしをすると回転の落ちが悪くなりました。
A7.上記設定の不備です。

Q8.バブリングのチューニングを施行した後に
ほんの少しアクセルを踏んだ時に限りギクシャク
するようになりました。
A8.上記設定の不備です。
車種によっては仕方が無い場合がございます。

Q9.何故バブリングはチューニングと一緒に
やらないといけないのでしょうか。
バブリングのみの書き換えは良くないのですか。
A9.熱やバブリングに関するリミッターを設定せずに
やり過ぎると壊れるからだと思います。

Q10.バブリングの鳴りが悪いのですが施行したお店で
修正対応してくれません。しーちゃん様が修正して
くれますでしょうか。
A10.他人がいじったECUは中身が分からないので
いじりたくございません。。。
ノーマル戻しOKなら考えます。。。

Q11.しーちゃんYouTubeを見るとバブリングの
鳴り方に種類があるように思えるのですが。
A11.ゴロゴロ、、、パンパン!

Q12.安全なバブリングという物はないのでしょうか。
A12.リスクはもちろんありますが改変方法で
そのリスクも下げれるものと思います。

大抵の方はメイン点火時期をいじってバブリングの
設定をしているようですが、私は安全な方法から
順番に試してそれで鳴ればメインはいじりません。

私が現時点で知る限りは、大抵は私の方法で鳴りますが
特定の車種はそれに加えてメイン点火時期もいじらないと
鳴らないものもあります。

その際は上記質問にもありましたようにギクシャク
しないように、かつ壊れるリスクが最小限になるよう
設定をするようにしています。


また、自前でやっていると言われる大抵のチューナーは
いわゆる定義ファイルや外国フォーラムを参考にして
作っているものと思います。

しかし、定義ファイルのソフトを実際に何個か
見せて頂きましたが、私がバブリングの際に
いじっている項目は車種により有ったり
無かったりでした。。。

有ったとしても全てが網羅されていない半端な
物であったりと色々なパターンがありました。
8bitデーターはあっても16bitが無いなどです。


ですので鳴りが悪かったりもう一歩だったり
するものだと思いました。


しーちゃんは、、、実はファクトリーファイルと
いう物を一つ持っていまして、、、。
それを参考にしているので気付くことが出来ます。

Q13.外国ではマフラーから火を吹くのも
あるようですが出来るのでしょうか。
A13.データーを工夫すると。。。



ベンツ,W213,E63s,ECUチューン,バブリング




Q14.あるショップでバブリングを施行しました。
鳴り方などは満足しているのですが、2500回転
位から鳴り高速道路のアクセルオフ時が不快です。
鳴らす回転数を上げることは出来ますか。
A14.もちろん好きな回転数でコントロールできます。

Q15.あるショップでバブリングを施行しました。
空ぶかしで鳴らしたいのですが2000回転以上
上がりませんが何か分かりますか。車種は前期A45です。
A15.停止レブが効いています。
ベンツの停止レブコントロールは2022.02現在でも
しーちゃんと他一社以外見たことがありません。

業者様向けに一言アドバイスを致しますと
通常のレブリミッターとは構成も係数も違い
どの定義ファイルにも載っていません。
(2022.02現在)


今思いますと、バブリングのために停止レブの
開発をしたのではと思うほど流れや繋がりを
感じてしまいます。

停止レブの開発を勧めてくれた横浜K氏には
改めて感謝感謝ですね。

Q16.バブリングのオプションが3万円と言われました。
高いと思いませんか?
A16.しっかりと作った物なら全く高いと思いません。
補正や安全装置を入れるとむしろ安すぎると思います。

特にVWやAUDIのVAG系車両はバブリングに関する
項目だけで90か所はいじるはずですので作業量や
開発努力からするともっと頂いても良いと思います。

Q17.あるショップ(代理店)でECUチューニング
しましたが、街乗り領域が変わっていないように
思うのですが何か分かりますでしょうか。
A17.外国データーは基本的に3000回転以降や全開
領域をいじる傾向にございます。ステージ1や2で
多少傾向は違いますが、大体当てはまっています。
40台以上のデーターを検証致しました。
ですので◎◎様の感覚はその通りと思います。




以上でございます。


全く短編物でないではないか!(笑)



次回に続きます。


なるほど!
ためになった!
疑問がクリアーになった!
しーちゃん良く勉強したな!
しーちゃん応援する♡

と思って頂けましたら拍手ボタンいいねボタンで
応援よろしくお願い致します。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

Posted at 2022/02/12 18:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベンツ関係 | 日記
2022年02月02日 イイね!

どうやって救出するか?

下書き

こんにちは!



トヨタ,ZN6,GT86,ECUチューン,書き換え

はぁ、、、どうやって動かそうか・・・。



トヨタ,ZN6,GT86,ECUチューン,書き換え

クーラントもオイルも-5℃と(笑)
良く動くよなと感心。



と言ってる場合ではなく、どうやって完全に
埋まった86を動かそうか考えなくては。。。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

Posted at 2022/02/02 21:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZN6 トヨタ86 | 日記
2022年01月26日 イイね!

ベンツW205 C63 コマンドのパワーメーター表示上限撤廃

下書き


こんにちは!


表題の通りでございます。

先日の記事
http://blog.livedoor.jp/s30shiro/archives/52109262.html


この時に記事に致しました内容はシャシダイの
数値より低く出ていて不完全な状態で、、、
ありましたが、(すみませんです。。。)

データーに目星をつけて改変致しますと
今回は大丈夫でした。良かったです。



W205のC63は純正状態ですとどうやっても
472HPと650Nm以上の表示は出来ませんが、



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

しっかりと上限撤廃出来て視覚的にも
チューニングを楽しむことが出来ます。



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

環境的に2速3速までの実験でしたので
実際の実力より少し値が少ないですが
上限撤廃を確認出来て良かったです。


青森は大雪で実験が出来ませんのでどうしようかと
思っておりましたら私を応援して下さっている方より
ご協力を頂くことが出来ました。

本当にありがとうございます!



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

Posted at 2022/01/26 18:14:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベンツ関係 | 日記
2022年01月22日 イイね!

ベンツ しーちゃんECU NTG5.0以上コマンドのパワーメーター表示上限撤廃 W176 A45後期

下書き


こんにちは!


1月より新しい職場で仕事をしておりました。
職業経験的には20年選手ですが、そこでは
初々しい?1年生です。汗

若いころのように初心に帰って郷に従うのは
とても新鮮で、その場所場所で新しい学びを
得るという毎日が充実しております。


当ブログの読者諸賢におかれましてはいつもの
お話ですが、私は自動車関係のお仕事ではなく
ましてやディーラーや整備士でもございません。

車のことは一切の一般素人です。

直接メールやメッセージ等ではよく開発のプロ扱いで
話題を頂戴致しますが、本職の方と比して私は圧倒的に
経験不足であります・・・。


そのあたりをどうぞよろしくお願い致します。



情報を精査致しますと、大抵のECUチューニング屋
さんは外国データーを買ってインストールする
パターンがほとんどと言うのが現状かと思います。

外国データーを入れる以外は、従前より話題に
出ております「定義ファイル」での製作となります。

定義ファイルの場合は確かに作り手に依存され
「独自製作」となりますが、逆に申し上げますと
定義ファイルに載っている物以外のデーターは
いじることが出来ません。



大変僭越ではございますが、私の場合は
生データーを一から見ているせいか、
開発しているうちに色々と気づきと
実際の発見が出て参ります。

その一つが横浜K氏よりアイデアを頂いた
「停止レブ」撤廃です。(笑)

停車時に2000回転や4000回転以上空ぶかし
する事が出来ないアレです。


外国データーではポルシェやVAG系は
停止レブも一緒にいじられるようですが
ベンツでは一度も見た事ございません。

なぜなら難しいからです。。。


停止レブの撤廃は過去ブログや動画で
ご確認頂く事と致しまして、


今回はひそかに遊んでいました、コマンドに
表示の車両情報(パワーメーター)の
上限撤廃について記事に致します。


久々のブログで端的な言い回しが出来ずに
大変申し訳ございません。。。
語彙力低下に悩んでおります 汗



時系列の歴史と致しまして、
例えば後期型A45



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

馬力表示は純正状態でユニバーサルなKw表示を



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

HP表示に変えることは出ているかと思います。


これはコーディングで可能ですので
ECUチューニングではありません。



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

しかし、表示を変えようが入力係数を変えようが
いくらしーちゃんECUでも純正カタログ値以上の
表示は出ませんでした。



そこで今回の開発は、



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

536Nm



ベンツ,コンピューター,ROM,ECUチューン,書き換え

429HP



と、従来は381HPと480Nm以上の表示は出ません
でしたが、このようにECUチューニングついでに
出すことが出来るようになります。

生データーを見るとこのような発見があります。
定義データーでは恐らく載っていないものと思います。



このような開発を去年にしておりました。


でも、、、実は、、、まだ不完全なのです。
シャシダイの実際の値とは違う感じなのです。

いわゆる車軸計算値の状態です。
1.1倍掛けたのがおおよそ値です。


シャシダイのような実測値的な表示が出せるように
改良を加えていきたいと思います。


えっ!?もう出来ているだろうって?


いえ、考えはありますが、、、雪のため
実験はまだです。。。


このような感じでした。


今年もまた色々と遊んでみたいと思います。



いつもお読み頂きありがとうございます。

ブログ内での質問はちょっと・・・と思っておられる
読者様はコメント欄ではなく直接私に質問のメールを
頂けますと嬉しいです!

また、アイオーク紹介希望者の受付実施中です。

最近は日産コンサルト3(4)や3+、そしてベンツの
青森発VEDIAMO(ベディアモ)コーデング開発や
SDコネクトなど故障診断機の話題も出ています。

加えてDTS-MONACOも導入しました。
更にベンツECUチューン、書き換えも挑戦。

私の分かる範囲・経験した範囲で情報を
どんどん発信していきますので
これからもよろしくお願い致します。

Posted at 2022/01/22 13:26:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ベンツ関係 | 日記

プロフィール

「年末特集 W176A45後期 火吹き(炎色選択機能は開発中)とECUチューニング外国データーメーカーの実態例、お店側が思うことなど、他では絶対聞けない生情報! http://cvw.jp/b/772420/47547699/
何シテル?   02/23 09:12
現在家内のHFC26型セレナに乗せて貰っています。 最近は開発研究でメルセデスをいじっております。 基本はDIYで快適志向に向けています。。。 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
★家内の車です★ ブログに徐々にですがHFC26の記事も書いています。 趣味でコ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン しーちゃん号 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
メルセデス10台目です。コーディング開発とECUチューニング開発、たまにDIYしたくなり ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス9台目です。AMG SPP+です。また乗ってみたくなりました。
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
メルセデス8台目です。コーディング開発車両にしようと思いましたが、メーター改ざん扱いで返 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation