• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月30日

最後の秋 平林寺



今年最後の紅葉は新座市の平林寺へ。

ピークのタイミングで行くことが出来なかったので今シーズンは諦めていましたが、
少しだけ時間を撮れたので小一時間程度撮影してきました。






EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM










EF85mm F1.2L Ⅱ USM








こちらはストロボ使用。手前の葉になるべく影が出来ない程度に照らしています。

EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM









EF85mm F1.2L Ⅱ USM








EF85mm F1.2L Ⅱ USM









EF16-35mm F2.8L Ⅱ USM









EF85mm F1.2L Ⅱ USM





 
境内の周辺はほぼ散ってしまっていましたが、ご覧の通り見頃のポイントも沢山ありました。一週間前はもの凄い混雑だったようですが、この日はとても撮影し易い状況でした。
家から数十分のスポットなので来年はじっくり撮影してみたいです。
 
 
ブログ一覧 | 写真 (埼玉県) | 日記
Posted at 2013/12/10 01:53:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

注意しなくては
SELFSERVICEさん

房総半島ドライブ(2025年8月)
POCKEYさん

8月3日❣️筑波山🏔´-BMW6 ...
みー☆☆☆さん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

しまむら イニシャルD30周年コラ ...
銀鬼7さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

この記事へのコメント

2013年12月10日 5:54
おはようございます(*^_^*)
結局今年の紅葉?は何処へも行かず終いで年末年始
突入〜〜!って感じですが、ponceさんやみん友さんが
アップされる紅葉を愛でながら行った気になってます(笑)
コメントへの返答
2013年12月10日 22:29
こんばんは(・∀・)
早いものでもう年末に突入ですね。
沢山の秋模様をご覧いただけたようなので、代わりに恒例のイルミネーションをお願いしますね!
こっちからはなかなか行けませんから(^o^;
2013年12月10日 6:57
おはようございますー

今年の紅葉は天気と休日に恵まれず…( ̄▽ ̄;)
85L2 早速使い込んでますね( ´∀`)σ
立体感が素敵です!
コメントへの返答
2013年12月10日 22:34
こんばんは!

今年の紅葉は天気に恵まれてもイマイチだったり、見頃の期間が短かったようね気がします。北陸方面はより難しいかもですね(´Д`)

開放でハマった時の解像感と立体感は病みつきになります(笑) お互い元取りましょうね!爆
2013年12月10日 7:03
おはようございます。

今年の紅葉は早いのかと思えば場所によっては劇遅だったりで、
タイミングが難しかったですよねー。

ストロボ使って紅葉撮影だと、また一風変わった写真になりますね。
参考になります!

そして85mmF1.2、やっぱり最高ですね♪
とても素敵です^^
コメントへの返答
2013年12月11日 1:07
こんばんは

そうなんですよね。
年々、見頃情報があてにならなくなってるような・・・温暖化の影響ですかねぇ。

できればトランスミッターを使用してカメラ本体から離して使ってみたいですね。僕も手探り状態ですが色々試してみたいと思います。

ポートレート鉄板のレンズですが、なんでもいけそうですよ^^
2013年12月10日 7:09
おはようございます。

まだまだ部分的には紅葉見れる場所がありますね。
私もいえの近くに真っ赤な木がありまして、街灯に照らされているのが非常に綺麗だなと思うのですが仕事帰りはクタクタで撮りにいけていません笑


16-35の光の筋が綺麗ですね。
キヤノンの広角ズームはef-sもf4lもあまり光の筋の写りが好みではなかったのでトキナーを選択しました。
フルサイズ移行したら、このレンズ欲しい!ってやっばり、お金かかりますね笑

コメントへの返答
2013年12月11日 1:14
こんばんは。

そうそう。
通勤中やらクルマで適当に走ってる時とか、ふとした時に見事な紅葉を見かけたり。
撮れる状況でない時によく発見して悔しい思いをします(^ ^;

16-35は正面から撮れば逆光にも強いですし、この光条がまた特徴的で表現力を高めてくれると思います。
しかし周辺画質はいただけないですよね。素直に画質だけ見れば、トキナーの方が断然コスパは高いと思います。
でも、次々と欲しくなるでしょうねw
2013年12月10日 10:30
紅葉!
もうすっかり冬で紅葉はまぼろしのような気がするよ(笑)
こっちは青空がもう見えなくなってきたw

赤いもクレ・・・・いや、赤い紅葉がいっぱいだ★

二枚目の写真すごく色が綺麗だね(*´ω`*)
コメントへの返答
2013年12月11日 1:22
クパー!?

ああ、もうそっちは紅葉っていうか真っ白だねそろそろw
青空とか全然想像できないし(;゚;ж;゚;)ブッ

今回やっと赤い葉っぱを見れた気がするよ〜(´ε` )

2枚目は赤だけでも濃淡を表現できるように、前ボケも意識してみたよ( ´ ▽ ` )ノ
2013年12月10日 11:01
こんにちは♪Sophieです♪

紅葉・・・結局見れませんでした(^^;
だからこちらで堪能しております。
うっとりです・・・♪

この前テレビで紅葉の撮影の仕方をプロが
教えていましたが、ポイントは逆光だそうで。
そうすると、紅葉の赤がとても映えるとのこと。
でもその隣に人がいた場合はストロボを使用とのこと!

やっぱり買わなくちゃね♪
コメントへの返答
2013年12月12日 1:06
こんばんは!

お近くに沢山スポットがあるのに、お忙しそうで残念でしたね(^ ^;

写真はどんな状況でも逆光から入るのが基本かと思いますが、紅葉の赤はまた特別ですね。仰るとおり赤の表現が全然変わってきますからね。

とは言え、光が強過ぎてもまた大変です。
雨でしっとり濡れた紅葉もまた自然な姿を見せてくれます。
どんなイメージを追いかけるか?で臨機応変に撮れないと理想にはなかなか近づけません(^ ^;

ストロボを使い方も色々ですが、やはり一本は必要ですね!
2013年12月10日 14:26
ぽんさんどうもです!

85mmの画づくりに惹かれておりました.
いずれも素敵な圧縮具合に暈け味ですね.

APS-Cなら55mm.
ん,55mmの単焦点がPにあるじゃないか!
と思えどMFの50mmを2本も持っていたのでありました...
コメントへの返答
2013年12月12日 1:10
masaさん、こんばんは♪

扱いづらいようですが、どこかでハマるポイントのある画角かもしれません。使い勝手は50mmの方が上ですが、圧縮具合が丁度いいんですよね♪

いづれも手放せないレンズであれば、棲み分けは出来るのでは? 最近、使わなくなったレンズは、次へのステップアップになると思って、思い切って手放しちゃいますよ(^ ^;
2013年12月10日 16:16
こんにちは!

85mmでの切り取り方が見事ですね~

2枚目のモミジと空の色のにじみ感が素敵ですね。

紅葉撮影にストロボも用意されたんですね。

今年は紅葉撮影が出来ませんでしたが来シーズンは見習ってストロボ持って撮影に行きたいと思います。
コメントへの返答
2013年12月12日 1:33
こんばんは!

ありがとうございます。
風景の撮影で使うのは難しい画角かもしれませんが、これだけの写りに助けられてます(^ ^;

2枚目は青空と光と前ボケのバランスを考えました。

ストロボは何気に2ヶ月くらい前に購入してますが、なかなか使いどころが難しいです(^ ^;
風景だとトランスミッターも欲しくなりますね。
2013年12月10日 19:29
こんばんわ。

買って早々85mmを使いこなしていますね。

他のズームレンズと違って、85mmはしっとり感のある、それでいて色合いはCANON独特のこってりではない、ほど良い色乗り具合に見受けられます。これは、ムムムのレンズです。やはり、単はいいですね。

買わないけど...一応聞かせてください。50㎜ならやはり85㎜の方が風景で使っても面白いですかね?

それにしても、いい買い物したなぁ~。沼に引き込まれそうです。(汗


コメントへの返答
2013年12月13日 0:11
こんばんは。

あれだけ高価なレンズなんで元気なウチに沢山つかいますよ♪

解像度とF1.2の明るさ、ボケばかりが注目を浴びるレンズですが、仰る通り僕も色ノリがちょうど良くて気に入ってます。それとなんとも言えない表現力がありますね。

50F1.2Lとの比較ですよね?
風景で使うとしても、開放付近で使ってなんぼのレンズかと思いますし、そう考えるとボケ量の大きい85mmの方が面白いかな?と考えた事はあります。

でも絞って使えば最高の解像感ですし・・50mmなら一本でも勝負できますね。85mmより断然使い勝手もいいですし。

50Lはフォーカスシフトしなければ万能なレンズだと思うんですけどね。僕がツァイスのMP50mmを選んだ理由はそこにあります。
2013年12月10日 21:41
近所に良いスポットあるんですね(*^_^*)

85mmの作品が多い~
やっぱりポンさんは単焦点(^_-)-☆
まだ紅葉が見れるっていい♪
僕は結局刈込池以降、リベンジ撮影にも行けずに冬になりました・・・
こちらは今ちょうど外でアラレが降ってます(>_<)

次なるレンズ選びに単焦点もいいかも(*^_^*)
広角・・・マクロ・・・明るい標準レンズ・・・も気になる~
コメントへの返答
2013年12月13日 0:27
以前から気になってたスポットだけに、なぜ行かなかったんだろう〜?ってw

買ったばかりのレンズだし、この描写にはグっと引き込まれる魅力が沢山詰まってます♪
もう、北陸の冬がやって来ましたね・・。
そうなると外での撮影はますます厳しいかな(^ ^;

子供メインなら単焦点沼にハマるのもいいですよ〜w 広角、マクロも全部必要ですね!
2013年12月10日 21:53
おばんです。

先日、SIGMA 35mm F1.4 でボケ味を楽しもうと持ち出しましたが、開放付近の使い方がいまいちでピントがどこ~てな写真ばっかりでした。(汗

85mm F1.2で撮った写真のボケ感とシャッキリ感がいいですね~♪

木の根元の落葉は開放付近かな?と思うのですが、他の写真のF値はどのぐらいなんでしょうか?
後学の為に。。。

おじさんは使い慣れたF2.8辺りで十分でした。(笑
コメントへの返答
2013年12月13日 0:41
こんばんは。

広角のF1.4となるとピントも掴みづらいですよね。
マイクロアジャストメントで調整できないようならピント調整するしかないかと(^ ^;

F1.2でのピントは極浅ですが、ハマるとシャープで且つ印象的なボケが出ますね♪

85mmの絞りは上から
2.2 / 1.2 / 1.2 / 2 です。

使い慣れない絞りで撮るからこそ新しい発見がありますよ(^ ^)/
2013年12月10日 21:55
こんばんは。

85mmはポートレートだけじゃない!!
って聞こえて来ましたが、風景だけでも無い!!
ってそのうち聞こえそう(笑)
ピントが決まれば噂に違わぬ描写力ですね。
だてにデブではないですね♪
次は50mmF1.2Lですよね?
コメントへの返答
2013年12月13日 0:45
こんばんは。

今まさにそんな感です(笑)
ですが、先日の撮影で再認識しましたがこのレンズが一番向いてるのはやはりポートレートですね。
人物撮影向けに開発してるのですから当然ですけど。
これだけの高額レンズですから、どちらでも使えないと残念ですし。

50mmF1.2L を購入するとしたらMP50はどうしようか・・あ、いやなんでもないです(笑)
2013年12月10日 23:33
こんばんは♪

ポートレートは編集中♪
あまりにもいい写真が多いので(自画自賛w)セレクトに困っちゃうな。といいますか、被写体が素敵なんだよね(^^)

えっと、平林寺。私が行ったときと変わらず人が多いですね。でも、紅葉は葉が透けてとても綺麗~を維持してます♪
85mm。場所にもよりますが、画像いっぱいに紅葉を入れようと思うと、レンズは望遠気味の方が楽。私、ここで撮った時は色とりどりの紅葉を表現する時以外は、かなり70-200mm使ったと思いますよ。85mmは意外に使い安い画角だったのではないかと思います(^^)/ 
せっかくの高価なレンズですので、おねーちゃん以外にも積極的に使いましょう(^^)

先週、紅葉撮影で千葉の寺まで遠征しました。所有レンズはM4/3で、35mm換算で24mm、34mm、50mm、150mmを持っていきましたが、望遠順に使いやすかったですね。24mmはやはり難しい。でも、この画角を身につけないとなぁ~。
コメントへの返答
2013年12月13日 9:18
おはようございます。

あれだけシャッターきれちゃうと枚数もかなりありますし、被写体もよければなかなか選別するのも難しいですよね(^_^;) 

僕が行ったときは駐車場は埋まりましたが中に入ると、アレ?って感じでしたよ。一週間前は外から見ただけでも、ゾッとするほどの人でしたし。紅葉山の方まで歩くと、見頃のタイミングも人の数も大分違うかな?
仰る通りでして、85mmは歩きながら撮る分にはそれなりに使い易かったです。
これだけの写りですからポートレートだけでは勿体ないですよね。でも残念ながら圧倒的にポートレート向きかと(笑)

混雑してなければ積極的に広角を使いたい場面ですよね。
圧縮効果に妥協してしまうこともありますが(笑)
24mmは難しそうですね…、やはり広角側はズームかなあと思いつつも、なかなか満足できるレンズがないです(´Д`)

それなりに混雑は緩和してることを期待して、70-200は持っていきませんでしたが、やはり欲しい場面はありますね。でもおつ
2013年12月10日 23:46
こんばんは。

同じ日に撮影に行っていた平林寺ですね!
確かに同じ時間帯にいたのに建物の入れ方など構図とか随分違いますね。
感じ方がそれぞれ違うので出来上がった写真も違っていて参考になりました。
特に85mmf1.2の写りはいいですネ。
『ボケ』勉強させてもらいました

こんなに近くにこんなに素敵なお寺があるなんて。
来年は新緑を撮りに行くつもりです。
コメントへの返答
2013年12月13日 9:25
おはようございます。

そうです!今更ですみません(^_^;)
皆さん共通で狙ってるポイントがあるかと思いますが、切り取り方は個性が出るのでしょうね。

同じ時間で撮られた写真を見ると、色々気付くことがあってお互いに収穫を感じますね(^^)v

新緑も素晴らしいでしょうね!
2013年12月11日 0:02
やっぱ、上手いなぁ〜(^^;;

4枚目の落ち葉のなんて、テクと並行したセンスが無いと撮れそうにない…(>_<)

もっとx2シャッター切らねば!(*^o^*)



未だミラーレスですが、この度EVFファインダー付きにバージョンUPしますた(^ー^)ノ
コメントへの返答
2013年12月13日 23:31
いえいえ、高額レンズに助けられてます(笑

4枚目ははじめからイメージを持っていれば、色づいた落ち葉だけ探せば撮れます。

シャッターを切るのももちろんですが、撮りたいイメージが明確ならシャッター数も少なくて済みますよ♪

ファインダーを覗けると違いますよね。
楽しみながらも集中力UP(^ ^)/
2013年12月11日 4:46
気持ちよさそうな天気で
終わり際でもまだまだ綺麗そうですね(*^^*)

幻想的なポンさんの写真に85㎜のボケが加わると
もう感動的な写真になりますね(*´∇`*)

天気に恵まれない北陸地方・・・
今週末も散々な天気になりそうです(汗)
コメントへの返答
2013年12月13日 23:35
行ってみるまで様子がわからなかったのですが、まだまだ見頃で良かったです。ようやく赤い紅葉を見れました(^ ^)/

この85mm、誰が撮っても表現力アップします。
笑いが止まりませんよ(笑)

そろそろ北陸地方は大変な時期ですね・・
僕から見れば、こっちでは見れない冬景色に憧れますが、住んでる方はそれどころじゃないですからね(^ ^;
2013年12月12日 18:07
ぽんさん先日はお疲れ様~♪

2枚目やばいね~最高♪

一瞬水面に見えた(笑)


最期の写真も良いね♪そーいう写真撮れるように参考にさせて頂きます♪

あ、子供連れて出かけないんですけど(;゜;ж;゜;)ブッ
コメントへの返答
2013年12月13日 23:44
ども! お疲れさまでした(^ ^)/

ありがとう!2枚目は元々イメージしていた通り♪
でも改めて見たら、後ボケの葉は収差が出てるのかな・・(^ ^;

それもこのレンズの表現力の一つかと♪

最後の写真、ひたすら子供狙いw
5D3のAFがなければ撮れなかったかな。

子供は近所の公園で走らせれば充分良い写真になるよ(^ ^)/

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation