• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月19日

F11 白鳥撮影オフ


寒い北風が吹き荒れる中、F11の撮影会に行ってきました。
昨年は仕事で参加できなかったのでどんな所かと思ってましたが、なるほど〜迷子になるわけです。
数名道連れにしてしまいすみませんでした(^ ^;

今回は8名での撮影会となりましたが、ベストポジションで撮影出来るのは4,5名でしょうか?
そんな条件にも関わらず、Impactさん、おじさん5MTさんのご厚意で最前列を譲って頂きました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m

さて、写真の方は既に皆さんがブログにアップされてるので、白鳥はもうお腹いっぱいですよね。
という事でなんとなく見てください(笑)


撮影画像は全て、5DMark-Ⅲ+EF70-200㎜F2.8L Ⅱ+ Ex1.4Ⅲ です。
予想通り距離不足に感じる場面もありましたが、7Dに比べてAF性能が断然良い事を確認できたので、
結局7Dはあまり使いませんでした。































この一枚、なお☆37さんがアップされた写真と全く同じ瞬間?
因に15時43分29秒でしたが如何でしょう?










ここからは流し撮りです。

⑥ SS 1/15




⑦ SS 1/13




⑧ これは番外編のズーム流し。これは次回の課題とします(^ ^;



⑨ SS 1/20



⑩ SS 1/15















鷹山さんも同じようなイメージをお持ちだったかもしれませんね。
僕には撮影中に仕上げる腕がないのでDPPで仕上げました(^ ^;










白鳥が正面から迫って来る画を理想としていましたが、風向きが逆という事で念願叶わず。
ですが、皆さんとご一緒させて頂きとても楽しく撮影できました。


今回の反省点は、NDフィルターを忘れてしまった事・・。
と思ったら撮影が終わった後にしっかりバッグに入ってましたw なんで勘違いしたんだろうorz
それと、いつもながら現像が雑で・・どうも行き詰まってます(^ ^;


白鳥撮りは奥深く、まだまだ理想には程遠いのでまた撮りに行こうかと思います。
またご一緒できたらよろしくお願い致します。
ブログ一覧 | 写真 (茨城県) | 日記
Posted at 2014/01/22 22:41:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2014年1月22日 22:47
ぽんさんこんばんは.

オーラの出ている①,⑬
⑫のグラフィックも素敵です.

③と⑤はとてもぽんさんらしい色調ですね.
⑩は逆光に透かされ輝く羽根が美しいですね.
さらにブレがなくて素晴らしい流しの技術です!

コメントへの返答
2014年1月23日 23:22
こんばんは♪

オーラ出し過ぎましたかね?(笑)
⑫は元々持っていたイメージとは違ったのですが、データを確認してから・・たまにはアリかなと。

>③と⑤はとてもぽんさんらしい色調ですね.
とても参考になります。いつも色調に迷うことがあるとこんな感じになるようで、この自分らしさは一度リセットしないとダメだと思っていました。

理想的な羽の動きを捕らえた時に限って頭がブレたりしているので、まだまだです!(^ ^;
2014年1月22日 22:54
お疲れさまです。待ってましたよ♪

しかし流し撮りうまいですね~。
頭にピンが来てる写真が多いですし…
5DMark-ⅢのAF性能とponceさんのウデのコンボが成せる技でしょうか^^

SSはたぶん1/20~1/15くらいが良さそうな感じがしますが、
羽ばたきの大小の違いもあるでしょうしね…
あ~もう当たって砕けろでやってみます(^^;

⑧のズーム流しと⑫の写真は面白い試みですね。
こういったの好きです♪
コメントへの返答
2014年1月23日 23:48
こんばんは。大トリでお待たせするのは本意でなかったのですが(笑)

ありがとうございます。
ですが大量に撮りまくった中の数枚ですのでw
5D3のAF性能の高さは改めて確認できました。あとは如何に縦ブレを抑えるか、雲台の設定には気を使いました。

助走を付けてる時と水面から浮き上がった時でも羽の動きは違いますね。出来るだけ角度を付けられるか? やはり真横のシーンが増えるとなかなか理想通りになりません(^ ^;

見よう見まねでやってみました。意図通りに形にできるよう精進します!
2014年1月22日 23:21
こんばんわ。
忙しい中、最後の現像お疲れ様でした。
しかし、皆さんの写真を拝見してponさんの写真を拝見しても、飽きるどころではなく、新鮮な驚き写真がたくさんアップされていますね。流石しんがり...とマジで思いました。

さて、写真ですが、①の中央をブルーにする技はどうやったのですか? 意図的ですよね。

⑨と⑩の流し撮りはponさんが最高ですね。このSSでこれだけぶれずに撮れるなんて驚異的です。模範とさせていただき、また来年チャレンジします。

⑫ですが、この影分身は完璧ですね。私もDPPでできることは知っていましたが、今回はそこまで頭が回りませんでした。

いろいろ勉強させていただきました。

またご一緒できる日を楽しみにしています。




コメントへの返答
2014年1月24日 0:14
こんばんは。
今度は最後にならないように頑張りますw
新鮮と表現して頂けると嬉しいですが、実験に近い写真が多数ですよ。
案の定、皆さんから様々な反応を頂けて面白いです(笑)

LRの試用版は試されましたっけ? 円形フィルターで中央のみをハイライトと明瞭度を若干弄ってます。

流し撮りの方は、きっちりと水平に振れても被写体ブレはありえますから、運もある気がします。皆さんとの違いを挙げるとすれば、やはり雲台の違いではないかと思います。

⑫は思っていたよりはいい雰囲気にできました。ありがとうございます♪
使い慣れた現像ソフトを使っちゃうと、わざわざDPPを立ち上げる気にならないんですよね(^ ^;

改めて鷹山さんのブログを拝見しましたが、PRO6にして仕上がりの美しさが変わったような? それともImpactさんからのアドバイスでしょうか。
こちらこそ大変勉強になりました。

次回はCP+でご一緒出来ますかね。
よろしくお願いします。
2014年1月22日 23:46
おばんです。
先日はお疲れ様でした。
場所を譲ったなんて気にしないで下さい。トイレに行って出遅れただけなんですから(笑

⑧と⑫には参りました。発想に降参です(^ ^;

⑨と⑩の流し撮りもSSを色々と調整され余裕ありありですね!
夕食時の余裕は、コレでしたか(笑

1番好きなのは⑪のシルエットSWAN!
夕方のオレンジ、繊細に描写された白鳥と背景のボケ味がいいですね~♪

また、ご一緒の時はよろしくお願い致します。


素適な一枚ですね。
コメントへの返答
2014年1月24日 0:36
こんばんは。
この度はお世話になりました。
いえいえ。それだけでなく地元のおじさんの相手もして頂きましたし(笑)

とりあえず発想だけですw
これをモノにできるのか? いやもうやらないかもしれませんが(^ ^;

流し撮りの方は、撮影時に皆さんと話していましたが、雲台のおかげだと思います。
余裕でなくて開き直ってたつもりなんですけどね(笑

⑪ありがとうございます。
僕自身も理想通りの一瞬と色合いが出せた満足の一枚です(^ ^)/

また、どうぞよろしくお願いします。

あ、ところでポートレートは始めないんですか?(笑)
2014年1月22日 23:52
流し撮りがばっちり決まると
やっぱすごく綺麗
白鳥高速!
今度は、あのレンズで白鳥を…と思ったけど
最近田舎でもみかけないの。
どこ行ったのかな~

グループのお友達と撮影会♪
私も行ってみたいなぁ

コメントへの返答
2014年1月24日 0:54
7Dだと距離稼げて大きく見えるからいいんだけど、5D3はしっかり白鳥さんに食いついてくれるよ♪
あとはやっぱり・・三脚使わないとダメだね(^ ^;

最近田んぼで見かけないの?
瓢湖まで行っちゃおうよ!

皆で同じ写真撮るのは楽しいし勉強になるよ♪
撃ち合いも面白いけどwww
2014年1月22日 23:57
先日はお世話になりありがとうございました。
初めてF11の撮影会に参加させて頂きましたが、とっても楽しい一日となりました。

さて写真はいろんな事を試されたんですね。
さすがです!
⑪は幻想的でいいですね。
⑧のズーム流し。この技は他の被写体でも使ったら面白そうです。

いろいろな技を勉強させてください!

またちょくちょく顔を出させてもらいます。
どうぞ宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2014年1月24日 1:10
こちらこそお目にかかれて光栄です♪
大勢の方と一緒に撮影できると楽しいですよね。また、皆さんの写真を拝見出来る事で色々と勉強になります。

⑪実は少しピントズレてますが、理想的なイメージに仕上がりました♪
⑧のズーム流しですが白鳥でやる人はあまり居ないかと(笑) レースや鉄道ではよく見かけますね。
流し撮りでなくても、長時間露光時のズームも面白いと思います。
是非、色々試してください♪

こちらこそよろしくお願い致します!
2014年1月23日 6:51
おはようございます。
先日はおつかれさまでした!

白鳥さんオーラまとってます(笑)
円形フィルターのようなものですかね。
白さも際だってますね。

流し撮りは…格の違いを見せつけられました。
羽が水を叩いているんじゃないかっというくらい躍動感が伝わってきました。


私も残りの現像をしないと(汗
通勤に時間がかかるので、皆さんのブログの巡回の時間はたっぷりあるんですけどね(^^;)


またお会いできるのを楽しみにしています♪
コメントへの返答
2014年1月24日 1:16
こんばんは。
寒い中お疲れさまでした。

円形フィルターです。
ハイライトとシャドウを少し持ち上げただけなんですけど・・やっぱりやり過ぎかな(笑)

あの場で色々話していたのでお気づきかもしれませんが、縦ブレを最小限に抑えられる雲台のおかげだと思います。 手持ちだったら1/50でも無理ですから(笑)

僕も通勤時間はそこそこあるので、よく電車の中で悶々としてますよw
お時間のある時にでもゆっくりどうぞ。楽しみにしていますね。

CP+はやはり難しそうですか?
またご一緒できたらよろしくお願いします。
2014年1月23日 9:54
ポンさんお疲れ様っす♪


相変わらず寒そうなとこで(笑)

やはり白鳥にはキラキラの水がどんぴしゃでございますな。

高速に見える流し撮りもカッコいいですが夕焼けをバックに飛んでる白鳥も絵になりますね♪

私も写真撮りにいこうかな~。と思いつつ気付けばきっと桜が咲いてるはず(;゜;ж;゜;)ブッ

コメントへの返答
2014年1月24日 22:21
お疲れっす!


なんか一年中寒そうって言われてる気が(笑)

白鳥がバシャバシャやってる所もいいんだけど・・ここ沼だからちょっと汚いw
やっぱり逆光が狙い目だね。

流し撮りは真横しか撮れないとイマイチ(^ ^;
夕焼けと白鳥って鉄板でいい絵になる♪

その様子だと気が付いたら梅雨に入ってるんじゃないかな?;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ
2014年1月23日 13:03
こんにちは。

さすがに自信を持って最後に登場するだけありますね(笑)

10、11、12だけで満足です。
その3枚は好きですね♪

10はしっかり頭を止めつつ、羽の上下1回。
1/15が決まってます。

11は飛翔した瞬間、向かい風が強くて、必死に羽ばたく姿をしっかり捉えてます。

12は連写の結合ですが、これもアリですね。

あの寒さ、風の強さは現場に居た人間しかわかりませんが、過酷な環境でお見事です。

現像はアドビRGBでしているのでしょうか?

また今週、来月と宜しくお願いしました♪
コメントへの返答
2014年1月24日 23:43
こんばんは。

好んで最後になったわけじゃないですし、やっぱり嫌です(笑)

ありがとうございます。たしかにその3枚だけでいいですねw

10は一番きっちり動きを止められたと思います。これで 1/20だったらもう少し羽の動きが残せたかな?とも思います。

11はジャスピンではないのですが、仰る通り羽ばたいてる感が強く残ってて好きな一枚です。なるほど・・向かい風が強くてというのは納得ですね。
12のようなお遊びもたまにはいいかな〜と。
前回白鳥を撮った時からなんとなくイメージしてました。

ちょうど一年前からずっとAdobeRGBで撮って現像しています。Adobeだからという訳ではないですが、現像に時間をかける程、不自然な色が出てる気がします(^ ^;
色弱用眼鏡を使って見たいんですが高くて・・。

ひとまず、明日はお願いされました♪
2014年1月23日 15:50
白鳥見れるっていいですよね~
僕の地元だとどこか見れるところなるのかな?

白鳥の流し撮りは速そうでし難易度高そう~
ちなみに僕は流し撮り苦手です(>_<)

④の写真が好き(*^_^*)
コメントへの返答
2014年1月24日 23:46
日本海の方じゃ白鳥の飛来地ってこっちより沢山ありそうな気がするけど・・福井にはないのかな?

流し撮りは、出来るだけ一定の動きをする同じ被写体で・・まずは三脚も使った方がいいですね。

④あざーっす♪
アレなら適当にシャッター切りまくってれば撮れる!(笑)
2014年1月23日 16:04
こんにちは!

8の新ワザはいいアイディアですね。
ピントが決まれば今回の優勝作に選ばれていたと思います!

12は影絵のようで面白い表現方法ですね。

現像が行き詰まりましたか?
私もしょっちゅう行き詰まりますが、そんな時はカメラ内設定とレンズの性能まかせにjpegで撮ることもありますよ。
気分転換も必要です♪
コメントへの返答
2014年1月25日 0:04
こんばんは!

動きを止めるだけでは面白味に欠けるので、お試しですw 真後ろから撮れるチャンスは少なかったので上手くいきませんでしたが、機会があったらまたチャレンジしてみます♪

12は以前からイメージしていました。
写真じゃなくても手書きでいけそうな(笑)

なるほど。アドバイスありがとうございます!
生まれつきの色弱なので色の使い方によく行き詰まってます。AdobeRGBでカラマネしてから余計に悩んでます(^ ^; 普通の人と逆のような(笑)
2014年1月23日 19:39
こんにちは♪Sophieです♪

白鳥は優雅ですね!
本当に美しいです。

それにしても、流し撮りって難しそう・・・
相手は高速飛行ですものね!
いかにも飛んでいる感が素晴らしいです。

ちょっと白鳥・・・飼ってみたい気になりました。
コメントへの返答
2014年1月25日 0:13
こんばんは!

白鳥は逆光で写る様が美しいですよね。
また、家族で行動する様子がなんとも愛らしいです♪

低速でレンズを水平に振って縦ブレを起こさずに被写体を追いかけながらシャッターを切るだけですよ!(爆)

お気持ちはわかりますが、白鳥は大き過ぎますよw
2014年1月23日 21:50
こんばんは。

いつの間にやらいろいろなことにチャレンジされてたんですね~!(驚)
流し撮り、1/13sまで撮れているとは流石です!!
是非、レースの流し撮りも~。(笑)

さてさて、私の写真のEXIFデータを確認してみますと、、、
「15:46:19」?あらら?
結構違いますね。

葦と白鳥の高さ関係から、自分の方が一振り前のショットかと思ってましたけど、
これだけ違うと別の白鳥さんなのかも?(謎)
一応、カメラの時計がズレているのかもしれないと思って確認してみましたけど、合っていました。
ponceさんのカメラはいかがでしょう?

11、イイですね~。
8や12はアイディア物ですね!
いろいろな引き出しを持って撮影に臨んでいるんですね。

機会がありましたら真似っ子させていただきます♪
コメントへの返答
2014年1月25日 0:37
こんばんは。

白鳥の流し撮りは今回が二度目なので、色々試してみたいなぁ〜と。 他の被写体だとどうなのか分りませんが、1/13辺りが限界かとw
そういえば70-200mmを購入後、初めて流し撮りしたのがF1だったのですが・・手持ちで惨敗しましたw
機会があれば行ってみたいと思いますが、一脚買わないとかな・・。

えっと、私のカメラ本体の時計を確認したら見事に3分近くズレてました(^ ^;
きっとほぼ同じ一瞬を撮ってるかと思います。
思わぬご指摘頂きありがとうございました(笑)

11は一番良い場面でイメージ通りに撮れたと思います。
8,12はほとんど遊びですねw 一人で撮ってたらここにはアップしなかったかも(^ ^;

是非色々と試して下さい。空でもサーキットでも色々応用できると思います。

またどうぞよろしくお願い致します♪
2014年1月23日 23:43
こんばんは♪

皆さんに押されて出てきましたね(笑)
現像大変だったでしょう?私は撮った枚数が少なかったので助かりました(笑)

LR使いとして気持ちはわかりますが、1はやりすぎでしょう(笑)
流し撮りの10がいいですね。これはみなさんと同じです♪
確かに11はImpactさんが言うように、風に押されて飛びづらい感じがうまく捉えられていますね。
Impactさんに解説されるまでわからなかったけど(笑)

5Dは連写も効きますしAFの食いもいいので、これに長いレンズがいいな。
しかし、鳥撮りはこの時季で終わりっぽいけど。私は(笑)
コメントへの返答
2014年1月25日 0:56
こんばんは♪

一人だったらもう少しノンビリやってたと思います(笑) 撮影当日に、700枚位はあっさり削除できたので比較的早くUPできると思ってたんですが・・まさか8人中ラストになるとは(汗

皆さんの反応を伺うと①はやはりやり過ぎですかね(笑) 白鳥だけを焦点にハイライトとシャドウを20程持ち上げていて元画像とそれほどの違いは感じないのですが・・やっぱり僕の目が変なようですね(汗)

⑪は、僕も師匠の解説でなるほど〜〜って思いましたwww あ、これ内緒ですよ?(爆)

トータルバランスでは5D3ですかね。しかし、春になるとD800が恋しくなりますw
比較できるTOMOさんが羨ましい〜。
僕も鳥さんは・・あと一回かな?(笑)
2014年1月24日 5:29
寒い中お疲れ様でした(^^ゞ
ポンさんの白鳥写真お待ちしてましたが
想像以上の素晴らしい作品ばかりで感動です♪

特に流しはお見事ですね(*^^*)
アイデアたくさん、参考になります★

コメントへの返答
2014年1月25日 1:12
どうもです! 油断したら三脚ごと倒れそうな程の強風だったので途中から手が動かなくなりました(^ ^;

ありがとうございます。いい場所を確保して頂いたので失敗は許されませんんでした(笑)
アイデアもセンスもいつもムゲンさんのブログで勉強させてもらってますからw
2014年1月25日 17:37
恐らくponceさんの言われることだから間違いないと思うのですが、

やっぱり5Dと7DのAFでは前者に勝敗があがるのでしょうか?

となると、やっぱり5D持つようになると、7Dは望遠以外役にたたなくなるのでしょうかねぇ^^;
コメントへの返答
2014年1月26日 9:13
>やっぱり5D持つようになると、7Dは望遠以外役にたたなくなるのでしょうかねぇ

一言で片付けるとそうなってしまいますね(^ ^;
しかも、5D3でx1.6倍相当にトリミングした方が画質も上だと思いますしw

しかし撮影時にファインダー上で被写体を大きく見れるのは利点ですし、AF性能もまだまだ現役です!

と言いつつ、5D3の完成度が思いのほか高くて・・・7Dの出番が減りそうです。困った困ったw

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation