• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年02月08日

会津の冬景色


関東では記録的な大雪となったこの日は福島へ小旅行に行ってきました。

相方さんを迎えるべく関越道-北陸道を経由してから磐越道でAM6:00すぎに喜多方着。朝から坂内食堂でラーメンを食してから、のんびりと南会津方面へ。



目的地は大内宿の雪祭り。


大雪の中での観光なのでほぼ記録写真です。   
いくら防塵・防滴のカメラとは言え落ち着いて撮れませんし、
そもそも何処を撮っても真っ白・・(^ ^;
 

 















雪祭りで楽しみにしていたイベントは夕方のライトアップ以降だったのですが、早く着き過ぎてしまったので、近くのもう一つの目的地へ。
 





 
塔の岪(へつり)























この後、宿泊先の旅館にチェックインしてから、再度大内宿へ向かいましたが、あまりにも悪天候だったので早めに引き返してしまいました。
メインイベントを見れずに残念でしたが、あのまま夜まで現地に居たらどうなっていた事か・・。




 
 
 
旅館からの景色
 







 
翌日も午前中の時点では、高速道路は通行止めの状態が続いていたので
真っ白な鶴ヶ城へ寄ってから早めに帰りました。
 







 
 

 
阿賀野川SAから




今年は異常気象?  新潟の下越方面は妙に雪が降らないようですね。
今日(2/15)の状況も踏まえると、関東の方が降ってます(汗)


 
冬らしい写真を・・と言ってもやっぱり天気の良い時にじっくり撮りたいですね。



 
ブログ一覧 | 写真 (福島県) | 日記
Posted at 2014/02/15 02:20:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

ロードスター(試乗車)に乗ってみま ...
hivaryやすさん

気分転換😃
よっさん63さん

この記事へのコメント

2014年2月15日 8:57
おはようございます。

2月8日って、あの大雪の中行かれたんですか? 早い時間帯だったので、高速道も動いていたのですね。
大内宿も、冬人気のあるところですよね。しかし、相当な雪ですね。この中での撮影はしんどかったでしょう。おっしゃるとおり、いくら防塵防滴といっても、気になりますよね。

渓谷沿いに連なる氷柱の風景は圧巻ですね。遠景からの風景も全体を俯瞰できるので、そのスケールの大きさが比較できるますね。

最後から3枚目は、フラッシュ撮影ですね。雪がフラッシュに反射されて丸い玉のように写りますね。幻想的な雰囲気です。私も今回の旅でチャレンジしてみました。ちょっと雪がちらほらだったので、効果がありませんでしたが...。

帰りは早めのお帰りで事故もなく何よりでした。

相方さんもこの悪条件の中遠征してきてくれたので、より愛が深まったのでは?

*今日はCP+中止になったみたいですね。



コメントへの返答
2014年2月15日 9:24
おはようございます。

はい。深夜に出たのでまだ雪も降っていなくスムーズに行けました。
やはり防水・防寒対策を施したカメラマンもそれなりにいましたけど、大変そうでしたね。
一瞬たりとも止む事がなかったのでさすがに撮影どころではなかったです。

あの氷柱は橋の上から200mmで切り取っての距離感です。大きく撮れないので、もう少し周りの風景と絡めた方がよかったかもしれません。

雪の中でのストロボは初めて試してみました。
光量が大きいととてつもなくおおきな丸ボケになりました(笑)
雪があまり細かいと効果はありませんね。それでもレンズの方に横なぐりに舞って来る雪を狙うとそれなりに写ってたような気もします。

相方さんと遠出する機会は少ないので、とにかく事故無く過ごせてよかったと思います。途中何度かヒヤヒヤしましたが(^ ^;

今日が中止になったという事は・・・明日は混雑するんですかねぇ(汗)
2014年2月15日 9:17
おはようございます♪

どこ見ても白ですね。
でも、こちらも白なので、この景色が「うわ~、いいあぁ雪景色」と素直に見られないバレンタインから翌日の朝です(笑)
とはいえ、塔の岪のは行った者しかわからない壮大な景色だと思いますし、雪の鶴ヶ城もまたお見事!
下の木の部分をばっさり切って、城に寄ればもうちょっと雪の質感が出せるんじゃないかなぁと思ってみたりしたけど~^^;

せっかくの防滴。カメラやレンズをかばって構図を描いていると、理想の雪景色が写せませんよ~(^^)
それより温度の高低で、レンズ内が曇る方がよほど気を使います。

これだけ街に雪が降って、その中を毎回走り回って撮っていたら、雪の撮影の難しさを知ることになりましたよ(笑)
お疲れ様でした~♪
コメントへの返答
2014年2月15日 9:40
おはようございます♪

そうですね。むしろ近所が雪景色の方が逆に感動的だったりします(笑) 雪が見たいだけなら東北に行く必要はなかったですね(爆)
塔の岪は、事前にWebで写真を見てはいたのですが思っていたより色んな景色が切り取れて期待以上でした♪ 紅葉や新緑の時もよさそうですが、個人的には冬が一番かなと思いました。

鶴ヶ城は仰る通り、もう少し邪魔な部分を切り取った方がよかったです(^ ^;
城の全景を含めようとするとどこから撮っても木は入るんですけどね。桜満開の頃に撮ったイメージが抜けなかったのかもしれません・・という苦しい言い訳を(笑)

撮影する瞬間はかばってませんけど、空が真っ白すぎると流石に難しいですね。もう少し望遠を多用すればよかったかなぁと思ってます。
にしても、一瞬にしてずぶ濡れになるので撮影意欲は上がらずかなり適当だったと思います(^ ^;

雪の撮影は難しいですね〜。というか晴れてる時に撮りたいですよね。
2014年2月15日 10:37
おはようございます~

福島に行かれてたんですね♪
大内宿は僕も夏に行きましたが、
冬に行ってみたいなぁと思わせる場所でした。

できればライトアップの写真を見たかったところですが、
悪天候では仕方がないですよね。
危険を冒してまで写真を撮るものでもないですし…

それと塔の岪、こんな場所があったとは!
せり出す岩の感じ、凍る川と鏡面具合が見事です♪

っていうかもう、雪はまじ勘弁(^^;
コメントへの返答
2014年2月15日 18:06
こんにちは。

確かてつげたさんの写真も拝見しました。
この辺りは冬でも晴れる事も多いので快晴を期待していたのですが・・最悪のタイミングでした(^^;

ライトアップ直前に駐車場まで行ったのですが、どんどん強くなる吹雪に恐ろしくなりました。
それにあの状況で花火が上がっても写真はあまり期待できなかった・・というより撮影するのが大変過ぎです。

そう。大内宿への入り口の道沿い、すぐ近くにあるんです。せめてこっちではそれなりに撮影を楽しめたのでよかったです(^ ^)

関東では2日しか降ってませんが・・勘弁して欲しいですよね(^ ^;
2014年2月15日 13:58
雪で雪で真っ白だったよね(・ω-`;)
雪かきとか大変だけど、大内宿みたいなとこで、のんびり雑貨を売る老後がいいな;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ

おばちゃん親切だったねヽ(・∀・)ノ

へつり
漢字変換できるんだ!
橋の全景、撮れなかったから
広い風景ありがとうw
コメントへの返答
2014年2月15日 18:20
天気がよかったら最高だったんだけどね・・orz
あ、それはちょっと思ったかも;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ
やっぱり農家? のんびりで暇そうな気もするけど大変だろうなぁ〜。

あのおばちゃんはオレ見て「前にも来た?って言ってたね。あれは一種のコミュニケーションと予想した?(爆)

岪はどう変換していいかわからないからコピペだよ;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ
2014年2月15日 15:01
日本海側は雪少ないですよ~
関東は歴史的な大雪!
大パニック状態・・・

関西も雪で交通マヒ状態らしいです。

雪撮りは真っ白なので、露光がオーバー?になって難しい(>_<)
寒くてなかなか出ることない冬ですけど、
雪化粧したお城いいかも(*^_^*)
コメントへの返答
2014年2月15日 18:25
どうも日本海側は全域で雪が少ないのかな。
被害がなくて済むのは良い事だ!

関東では転んで怪我する人がいっぱいいるみたいですw 

雪景色の中をカメラの露出計に任せるとアンダーになりがちになるかと? ま、適正な露出にすると白い雪が飛んでしまいがちですね(^ ^;

これで青空だったら最高だったんだろうな〜
2014年2月15日 17:42
雪かきの疲れを

写真で癒されてます(^-^)
コメントへの返答
2014年2月15日 18:26
雪景色で恐縮です;`;:゙;`(;T;ж;T; )ブフォォ
2014年2月15日 18:46
こんばんわ(^^ゞ
今年は太平洋側が相当酷い雪害みたいで
ニュース見ながら「あれま~」なんて言ってます(笑)
おかげ様でこちらはホントに雪が無くて不思議なくらいです(~_~;)

福島だとそれなりにありそうですね(^^ゞ
雪化粧した真っ白な姿は非日常的で美しいですよね~♪
写真拝見してると撮りたくなっちゃいます(*^m^*)
コメントへの返答
2014年2月16日 2:24
こんばんは(^ ^)

さすがに今回ばかりは全国的に降ってるのかと思いきやそちらは相変わらずなんですねw
いくらなんでも雪が恋しくなってしまうのでは?(笑

会津若松市の73cmの積雪とか(汗
スコップを持参しておいて助かったものの、旅先で本格的に雪かきしたのは初めてです(^ ^;

昨日今日と、自宅近辺はとっても静かな時間が流れましたが・・・やはり慣れてない雪かきはしんど過ぎますねw
2014年2月15日 22:03
こんばんは!

大内宿、塔のへつり。
7年前までの郡山勤務時代は良く行きました。
大内宿は昔にタイムスリップできますよね。
でも冬は行ったことがなかったです。
やはり凄い大雪ですね。
でも夏とは違った良さが有りますね。

それから
あの大雪の中良く大内宿が見渡せる丘に登れましたね。
ここから見る大内宿は大好きです。
コメントへの返答
2014年2月16日 2:27
こんばんは♪

そうでしたか。全国あちこち回られてるんですね。
合掌造りの宿場町は特別な雰囲気を味わえますね・・ずっとのんびりしていたくなるような。

しかし、この大雪ではそんな事も言っていられなくw
これで晴れていたら最高だったんですけどねorz

もう一度条件の良い時に訪れたいと思います(^ ^)
2014年2月16日 22:35
こんばんは。
真っ白な鶴ヶ城に圧倒されました。
モノトーンな世界にピンクののぼりが、また何とも可愛らしいですね!
コメントへの返答
2014年2月18日 6:54
おはようございます。
空が真っ白なので行くか迷いましたが、雪化粧した鶴ヶ城は見応えがありました♪

敢えて残したのぼりに気付いて頂けてうれしいです。あれがないとモノクロ写真にしか見えませんからね(笑)
2014年2月17日 2:15
こんばんわ♪
大雪ホント大変ですねぇ(^^;
お見舞い申し上げます。

お城と雪の白黒のコントラスト?
いい感じですねぇ(*^。^*)
コメントへの返答
2014年2月18日 6:58
おはようございます。
東北での大雪は覚悟してましたが、家の近所でも見た事がない程で本気で雪かきしました。
どうもありがとうございます。

これで空が青ければ最高だったんですけどね(^ ^;
2014年2月18日 21:44
こんばんわ.

何時も素敵な写真楽しませて頂いてます。
今回の会津方面の雪景色も超素晴らしいですねー

私は写真の事は全くわからないのですが見様見真似でここ最近は絞り優先モードで撮ってます。
雪景色で晴れている時は露出をマイナス0.7からマイナス1くらいにしてホワイトバランスは曇りで撮ってます。
少し前に北海道に行った時はホワイトバランスをKにして数字を小さめにして撮ってみる事を教えてもらいました。

どうすればc-ponceさんのように素敵な写真を撮る事が出来るのかなあーなんて何時も思ってます。
どれも素敵ですが特に一番目五番目、六番目が素晴らしいですねー
コメントへの返答
2014年2月20日 0:47
こんばんは。

コメントありがとうございます♪
これほどの銀世界でカメラを持ち出したのは初めての事なので大変でした。

全くわからないなんてご謙遜でしょう(^ ^;
僕も風景、スナップは基本的にAvで撮ります。

雪景色ではもし晴れているならアンダーで撮るでしょうけど、完全な曇天だと逆に露出は+しないとかなり暗くなってしまいますね。
また、WBも難しいですね。三脚を立ててじっくり撮る時はマニュアルにしてなるべく見た目に近い色が出る様に何枚も切り替えて撮ってます。

どうもありがとうございます。
ですが、諸先輩方に比べたらまだまだ修行が足りません(^ ^;

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation