• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月23日

梅ヶ瀬渓谷の秋


昨日はF11の撮影オフ。2年ぶりの梅ヶ瀬渓谷へ。

朝5時に海ほたる集合・・・という事ですが、近所のmasamasa10さんのご厚意で
自宅まで迎えに来ていただき便乗させてもらいました。

メンバーは、
Impact!さん、鷹山さん、Tenkinzoku@Kさん、masamasa10さん、てつげたさん

合計6名での撮影は被写体が被りそうで大変ですが、どうなることでしょう?
と思っっていたら、予想通りス同じポイントで陣取り始めてしまったので、
少し気になった地点に戻って撮影開始しました(^ ^;







奥まった沢に日が差すのはもう少し後の頃合いです。







ほとんど移動してませんが、既に1時間以上経過。





前回は撮れなかったポイントでゴールデンタイム待ち♪












ほぼ同じ場所で久しぶりに光芒を拝みました。この瞬間だけは沢山シャッターを
切った気がしますが、太陽の光条が理想的な形になったこの1枚をチョイス。










川沿いの葉の紅葉はイマイチでしたが、崖の上は見事な色づき。
敢えて中途半端な絞り値(F6.3)で。









色づきのせめぎ合い










皆さんに遅れること・・1時間以上?(笑)
ようやく日高邸跡へ到着。








皆さんがじっくり撮っていた大カエデはソフトフィルターで変化をつけてみました。








見頃までもう少しでしたが、見応えは充分










裏腹に少なかった落ち葉









あちこちで沢山の倒木が目立ちましたが、
この綺麗に切り取られたかのような木は?







帰り際にも立ち寄った一番人気のスポット
イメージ通りの色が出せなかったので絵画調な雰囲気で











さて、お題とされていた「渓谷で見つけた宝物」です。










地味なのでなんで?と思われそうですが(笑)

この日のほぼファーストショット。
この先に広がる景色の期待感を感じながら、なるべく忠実にと心がけた一枚です。
写真そのものの出来はともかく、自分の感情を押し込んだ写真ですね。


そもそも芸術的な写真は苦手なので、メンバーの皆さんの写真を参考にさせて頂きます♪



寝不足の中の体力勝負の撮影会。皆様お疲れさまでした!
ブログ一覧 | 写真 (千葉県) | 日記
Posted at 2014/11/24 23:22:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

とてもつまらない独り言です😅
superblueさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

代車Q2
わかかなさん

8/15 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年11月24日 23:37
こんばんは~
昨日はお疲れ様でした!

2枚目がとっても良いですね.
あと,下から2枚目の短い丸太は思わず吹きだしちゃいました.
お宝の一枚.なるほど内面を現したのですね!

また,次の機会にご一緒しましょう.
コメントへの返答
2014年11月28日 0:09
こんばんは。
この度は便乗させて頂きありがとうございました。
助手席に乗って撮影に行ったのは初めてですw

ありがとうございます。2枚目は前回の撮影では素通りしてしまったので日の出までじっくり待ってみました。あの人工的な丸太はどこから来たんですかね?(笑)
一枚だけを選ぶのは大変ですw

今度は僕がお迎えにあがりますね♪
2014年11月25日 0:37
こんばんは。
先日はお疲れさまでした。

今回は忠実にまとめられましたね。
沢沿いの紅葉はちょっと早く、まだこれからでしょうね。
2年前は落ち葉だらけでしたから。
毎度来るたびに地形が変わっているので、狙い所も変わる気がします。
なんだか今回は仕事で現像が遅れて、最後になっちゃいそうです・・・
コメントへの返答
2014年11月28日 0:31
こんばんは。
お疲れさまでした。おかげ様で今回も沢山勉強になりました♪

気が付いたら最近は忠実な仕上げが多い気がします。あまり印象付け変えようとすると深みにハマるのでこれくらいが丁度いいかもしれませんね(^ ^;
2年前と比べると倒木が沢山あって、あまり見覚えのない景色もありましたね。タイミングを早めたのはある意味良かったかもしれませんね。

今回こそはトリじゃなくて本当に良かった〜w
2014年11月25日 0:58
こんばんわ♪
カメラって凄いですね一瞬を切り取るってこういう事を
いうんでしょうね(*^。^*)
凄いの一言!
コメントへの返答
2014年11月28日 0:39
こんばんは♪
目で見たものをどう記録してどう伝えるか。
カメラはあくまでもその道具に過ぎませんが、やっぱり高価なカメラがいいですよ(笑)
2014年11月25日 1:31
撮影会いいですね~(*^ ^*)
朝5時集合とは気合入ってます♪
その甲斐あって素晴らしい情景ですね(^^ゞ

朝の日差し差し込む水面
まさに宝石のようですね~(^^ゞ
コメントへの返答
2014年11月28日 22:54
一人なら寝ないで行くんですけどね(笑)

元々天気予報はイマイチだったんですが、この日に合わせたかのような快晴でした(^ ^)

何事においても早起きは三文の得ですね〜♪

2014年11月25日 8:23
おはようございます。

いいなぁ~(^ ^)

皆さん長靴はいていかれたんでしょうか?

下から2枚目の水の流れの表現が凄く新鮮に写ります♪

梅ケ瀬渓谷は水の写り込みが綺麗ですね~
コメントへの返答
2014年11月28日 23:16
こんばんは。

この度は御一緒できなくて残念でしたorz

もちろん全員長靴装備です。はいてないと3割りは損しますね(^ ^;

今までにはあまり撮れなかった感じです、ひょっとしたら1DXならではの階調なのかもしれません。

水面に対する日の差し込み方が特徴的な場所のように思います(^ ^)
2014年11月25日 12:18
こんにちは!

みんなで行ったのに撮影始めたらバラバラだったんですね?(笑)
それにしても遅れが1時間ってことは、全行程でどれくらいだったのでしょう?(謎)
お疲れ様です。

本当に水の流れがとても柔らかくてキレイですね~。
一番人気のスポットは、一番人気が納得できる1枚です~。
コメントへの返答
2014年11月29日 0:05
こんばんは!

それはまあ、いつもの事ですね(笑)
6時から歩き始めて駐車場へ戻ったのは12時頃でしょうか。撮影しながら歩いてると距離感が掴めないんですが、撮影後の帰りの工程はしんどいんですよ〜(^ ^;

ありがとうございます。
小さな沢の流れは滝を撮るのとは全く違いますよ♪
2014年11月25日 15:03
こんにちは~
先日はお疲れさまでした♪

梅ヶ瀬渓谷、天気も良く最高でしたね!!
最初撮影していたところから僕も戻って、
更にもう少し戻って…とかやってたら、
誰もいなくなりちょっと不安に(^^;
でもponさんの姿を見かけて安心しました♪

ただ途中からほぼ一緒だったので、
写真被りまくってるんじゃないかと心配でしたが(笑)

最後から2番目みたいな仕上げは良いですね。
柔らかな水の流れが聞こえてくるようです。

そして最後の一枚
これから冒険が始まるぞ!っていうワクワク感が表れてますね^^
コメントへの返答
2014年11月29日 0:22
こんばんは。
おつかれさまでした♪

前回も天候には恵まれたのですが、今回は葉っぱの付き方が見事だったので、より素晴らしい光芒に恵まれたのかな〜と思います。

なんとなく最初の一枚は大事にしたくて、最後の一枚の地点に戻ってみました。
てっきり誰も戻ってこないと思ったんですけどね(笑)
前のメンバーと一緒だったらもっと被ってたかもしれませんね?(笑)

下から2枚目は、右側の落ち葉は大事に色を残した結果、水の表現がより自分好みに出来たような気がします(^ ^)
2014年11月25日 19:36
こんばんわ。

先日はお疲れ様でした。
久しぶりにご一緒させていただき、いろいろ勉強になりました。

写真ですが、全体的に落ち着いた自然の雰囲気が感じられます。

個別に見ると、2枚目の渓流は、ぬめり感があり、紅葉の色合いも水面に落ちている風景は私好みです。

オオカエデにソフトフィルターを装着しての写真はマッチしていますね。その場の雰囲気が、きっとponさんにソフトフィルーターを使わせたのでしょうね。

最後のお宝写真は、渓谷の緑が自然な色合いでまさに風景写真ですね。そして奥行き感がある構図となっており、被写界深度も深くてきれいですね。

やはり撮影会に参加するといろいろ勉強になります。

また、ご一緒できることを楽しみにしています。
コメントへの返答
2014年11月29日 0:53
こんばんは。

先日はお疲れさまでした!
とんでもないです。鷹山さんの写真を拝見してしまうと、やはり自分の写真には工夫が足りないなぁと思うばかりです(^ ^;

最近は出来るだけ忠実に表現しようとしている結果かもしれませんが、人間の目と比較した場合にどう写ってるのかは
イマイチ判断がつきません。

2枚目は、2年前に撮れなかった色なので今回は少しこだわって朝陽が差すまで待機してみました。

ソフトフィルターは光芒が差すことがあれば使ってみたいなぁと思い用意しました。結果的にこの場面の方がしっくり来たみたいで、これはこれでお気に入りです。

最後の写真はF13まで絞ってるので若干解蔵度が犠牲になっていますが、このアングルで渓谷の雰囲気を表現するには必要と思いました。
出来の善し悪しに限らず満足している一枚です。

最近は動体撮影中心だったので、少し新鮮に気分で初心に帰れたような気がします。

またどうぞよろしくお願いします。
2014年11月25日 20:12
こんばんは♪

そっか~ポンさん大ラスを歩いたんだね。
2年前は確か鷹山さんが、水を撮りながら歩いていて遅かったなぁ~って記憶が(笑)

さてさて、皆さん現像が早くて、会長のImpact!さんも焦っているのではないでしょうか~?ポンさんもこんな早いし。
会長はラストにど~ん!と構えて、ど~よ?って来るのでしょうか(^^)

梅ヶ瀬はどなたかのコメントにもありましたが、本来あって欲しい落ち葉がまだ乏しいとのこと。
当初、落ち葉をモチーフに宝物の写真を想定したら、え~?って感じになりましたね。

崖の上の紅葉は私もよく覚えていますよ。
確か、序盤にあるんですよね?ちょうど陽が上った頃に見た記憶があります。

ポンさんのお宝物写真
「この先に広がる景色の期待感を感じながら・・・」
うんうん、わかります。
ここは再び訪れても、その先に広がる期待感、楽しみってあると思います。
仲間6人とこれから撮影する楽しみも加わりますね(とはいえ、無言で進んでいくんですけどねw)

このお宝画像は何ミリ?広角端の24mmかな?
がっちり絞っていい感じですね(^^)
もっと広角だったらわくわく感が増したかもしれませんね。
あっ、ポンさん1DXとMのために広角手放しちゃったんだっけ(笑)

コメントへの返答
2014年11月29日 1:16
こんばんは♪

気がついたら2年前の鷹山さんを再現してました(笑)
以前よりもさらにスローペースでさすがにまずいかな〜と思いつつもなかなか前に進めませんでした。

撮影の翌日が予定のない休日だとさすがに大トリになりませんね(笑)
やはりトリは会長に締めて頂くのが一番♪

2年前よりも1週間以上早く来ましたからね。
落ち葉がないのはたしかに寂しいのですが、崖の紅葉は比べ物にならない位見事でしたよ。
それと日高邸跡のオオカエデですね。以前はほとんど葉っぱはついてなかったと思いますので全然違う景色のようでした。

2年前と違う雰囲気を感じられたのはそれはそれでよかったかな〜と。
どこの紅葉でも同じかと思いますが、ピークの色づきと大量の落ち葉の両方を望むのは難しいですね。

今回再び訪れてわかりましたが、あちこちに大きな倒木があったり、水量によって岩肌の形や水の流れ方が微妙に変わっていたり。もう一度来てもきっと同じ感覚でスタート地点に立てる気がします。

最後は24mmでF13まで絞ってます♪
16-35mm F2.8は、400mmとの入れ替えでした。
もちろん簡単には手放したくなかったのですが、24-70がとても素晴らしいので、超広角での撮影は暫くいいかな〜と。
広角側がいつか単焦点レンズか・・噂の11-24mmF4L 待ちですかね(^ ^)/
2014年11月25日 20:13
こんばんは^^

2枚目の作品良いですね~♪
映り込みも綺麗ですが、滑らかな岩盤を滑るように落水する流れがたまりません^^b

最後から2枚目の柔らかな仕上げも良いですね!
SS6秒ぐらいでしょうか?
左上の落ち葉グルグルも気になります^^
コメントへの返答
2014年11月29日 10:23
おはようございます(^ ^)

ありがとうございます♪
2年前に来た時にはこの辺りの落ち葉が沢山あったので違う画で撮れました。水の流れだけでなく岩肌の色艶も特徴的に写せますね。

最後から2枚目は、ND8+C-PL重ねた上でシッカリ絞ってるので25秒です(笑)
ここまでSS遅くしてるのは、あのグルグルをとらえる為でした〜(^ ^)b
2014年11月25日 21:11
朝の5時に集合ってことは家出たのはもっと早い!
ポンさん朝強いですよね~

水の流れをスローで写す。
これ僕好きです(*^_^*)

最後の1枚。
自分の感情を押し込んだ写真・・・
深いです。
コメントへの返答
2014年11月29日 10:26
3:30に迎えに来てもらったから、朝強いというより夜強い?w 普通に寝たら絶対に寝坊するね(笑)

こういう場面ほど、しっかりした三脚でじっくりと構図を決めてから撮る必要性が高まるんで、レベルアップにも繋がります。

ホントはもっといい一枚があったんですが、わずかなブレでボツにorz
2014年11月25日 22:39
こんばんは!

先日はお世話になりました。
千葉県に入った途端霧が出ていて焦りましたが・・・
結局光芒も拝め、天気も良く最高の一日になりましたね。

梅ケ瀬渓谷。
初めての地でしたが僕にはとっても難しかったです。
『足元を、水面をいかに切り取るか』なるものをあまり理解せずに行ってしまいましたから。
ponさんの1、2を見て良く分かりました。
2枚目はゴールデンタイムを待って写されたとの事。
納得の一枚。
僕も最高に意気に入りです。

また是非ご一緒しましょう。
次回は白鳥?ですかね!
コメントへの返答
2014年11月29日 10:36
おはようございます♪

おかげさまで一日楽しく御一緒できました。
あの雰囲気は広い場所で朝焼けを撮りたくなったりもしますが、あの深い霧があれだけの光芒を呼び込む要因になりましたね。

ここぞという撮影ポイントはオオカエデ。
それ以外は撮影する人によって視点が大分かわりますよね。だからこそ難しいな〜と僕も思います。
たしかに、水面の切り取り方で大きく特徴がでるスポットだと思いますが、Tenkinzokuさんはほぼ網羅されたのでは?

ありがとうございます。
2枚目は、2年前に鷹山さんが同じような狙いで撮影されていましたので真似してみましたw

白鳥楽しみですね。またお題が出ますので今からイメージしておきましょう(笑)
2014年11月26日 2:34
フィルターを使ったモミジさん綺麗だね(´∀`)
日差しがちょうどいい気温になってウトウトしてきちゃいそうだ。
お水がすごくとろとろだ(・∀・)
これからモミジ絨毯ができるのかなぁ~?
コメントへの返答
2014年11月29日 10:41
風景写真ではあまり使わないフィルターだけどね(笑)
木漏れ日の差す感じが表現できたかな〜と思うよ。
この時点で2kmは歩いてるから・・ウトウトよりもヘトヘトw
今頃はものすごいモミジ絨毯だと思うよ〜。
1シーズンに2回行かないと撮りきれないね(^ ^;
2014年11月26日 15:53
こんにちは!

渓谷で見つけた宝物・・・実際に目で見た梅ケ瀬渓谷の色や表情を素直に表現しましたね!

もっと落ち葉が欲しかったですね~。

コメントへの返答
2014年11月29日 10:43
こんにちは♪

ありがとうございます!
零さんならどのポイントかご存知かと思いますが、ちょうどこの辺りからいよいよ始まるな〜というワクワク感ですね。

前回は12/2だったので全く違う雰囲気でした。
ちょうど今日辺りがベストなタイミングかな〜。

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation