• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

c-ponceのブログ一覧

2015年10月10日 イイね!

奥日光 秋流るる



日光の紅葉が本格的な見頃を迎えました。

久しぶりに深夜に車を走らせて、小田代原の早朝からスタート。
雲のように深い霧が晴れる事なく日の出を終えてしまったので、早めにバスで赤沼Pへ折り返して仕切り直し。

この時AM7:00頃でしたが、ほぼ満車状態に・・・。
竜頭の滝は無理かな〜と考えて、湯の湖へ。






















とりあえず一安心(^ ^;




それにしても、次から次へといろは坂を登ってくる車のドライバーが殺気立ってる事w
もう少し寄ってみたいと思う所があったのですが、それほど時間に余裕もなく、
なんとなく嫌な予感がして直ぐに帰る事にしました。

どうやら8時前にはいろは坂の渋滞が始まっている様子でした。
例年の事なのかと思いますが・・実際に見てしまうと長居できませんね(^ ^;







ぎりぎりストレス解消♪




EOS-1DX & EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM

Posted at 2015/10/10 16:36:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 写真 (栃木県) | 日記
2015年06月13日 イイね!

新緑の奥日光 Part2



前回の続きです。
小田代原での撮影を終えて、5:42発のバスで千手ケ浜へ向かいます。
赤沼車庫発のバスなので小田代原バス停からは途中乗車になるのですが、1週前はすでに満員で乗ることが
できなかったという話を聞いていたのでどうなることやら・・と思いましたが、運良く乗車できました。


満員だったらトレッキングすることになっていたのですが・・後ほど調べたら10kg超の機材を背負って
歩くような道のりではなかったようで肝を冷やしました(^ ^;



バスで約15分。
お目当ての九輪草(クリンソウ)の群生地である仙人庵まで徒歩10分程です。
ここで下車する方はほぼ目的は一緒です。



1.









2.


よくWebで見かける構図なので撮ってみましたw









クリンソウはサクラソウ科の高山植物で、花が段になって咲いてるの特徴ですね。

3.











4.












5.











6.









7.








8.










9.







う〜ん・・・
正直、どう撮ったらよいかわかりませんでした(^ ^;


毎年訪れるカメラマンの方も言ってましたが、水辺に咲く花の数が減ってしまっているようです。
あまりイメージ通りには撮れませんでしたが、それでも現実逃避出来るような素晴らしい光景でした。



10.












帰り道は EF50mm F1.8 STMで気楽にスナップ。


11. 絞りF2

これは最短距離。寄れる50mmは便利です♪







12. 絞りF2








13. 絞りF5.6







14. 絞りF2.8







15. 絞りF1.8



旧型(EF50mm F1.8Ⅱ)と光学設計が変わらないレンズとの事ですが、
中央の解像度と開放付近のボケは明らかに改善されていると思います。
質感も向上して動作もややスムーズになりました。
(ただし、EOS Mシリーズでの使用はそれほどオススメしません)


この描写でサンニッパの1/40のお値段ですからお買い得ですね(笑)





■Body
EOS-1DX

■Lens
1,2,11〜15 : EF50mm F1.8 STM
4,8,10 : EF24-70mm F2.8L ISⅡUSM
3,5,6,7,9 : EF300mm F2.8L IS Ⅱ USM

Posted at 2015/06/18 23:49:28 | コメント(10) | トラックバック(0) | 写真 (栃木県) | 日記
2015年06月13日 イイね!

新緑の奥日光 Part1


日光への撮影は紅葉の時期がほとんどでしたが、この時期は初めてです。
もう少し時期が早ければ、竜頭ノ滝をミツバツツジのコラボも見てみたかったのですが、
敢えてこのタイミングを優先して、小田代原と千手ヶ浜へ行ってきました。

赤沼車庫から4:00始発の低公害バスに乗って撮影を始められたのは4:30頃です。
この時期なら4:00には三脚をセットしておきたい所ですが仕方ないですね。
深夜に数kmのトレッキングも怖いし、機材は重たいしw


メインで撮影したかったのは千手ヶ浜でしたが、早朝運行の終点は小田代原までなので
まずは朝焼けからスタートです。




1










2










3











4











5


秋とは違って、新緑の貴婦人もまたイイです。
次回は幻の湖「小田代湖」とのコラボ狙いで撮影してみたいです。









6











7



ほんの30秒程でしたが素晴らしい光芒に出会えました♪
直前に装着していたサンニッパに装着し直すか悩みましたが、そのまま70-200mmで。
危うくシャッターチャンスを逃す所でした。










以下3枚は、New撒き餌レンズ(EF50mm F1.8 STM)で撮影。

8







9






10


重たい機材にうんざりした時には心強いお供になります(笑)
これだけ写ってくれれば充分ですね♪












番外編。

Lightloom6のパノラマ合成を使ってみました。





11


どうなんでしょう? こういうのもたまにはアリかな。
ここぞという時にはいいかもしれません・・・ここぞが何時かわかりませんが(笑)




この日のメインターゲット、千手ヶ浜の九輪草は次回にお届けします。





■Body
EOS-1DX

■Lens
1,2,4,11 : EF24-70mm F2.8L Ⅱ USM
3,6,7 : EF70-200mm F2.8L ISⅡUSM
5 : EF300mm F2.8L IS Ⅱ USM
8〜10 : EF50mm F1/8 STM

Posted at 2015/06/14 22:38:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 写真 (栃木県) | 日記
2014年03月29日 イイね!

桜に負けじと悄らしく


いよいよ関東地方でも桜が見頃を迎えましたね。
そして、直後に迎えた週末。

例年なら直前までワクワクしながら直前まで行き先を考えてる時ですが、
今年は桜を撮りたい気持ちをグっとこらえて、カタクリの花を撮りに行ってきました。
桜が満開になってからだと余計に撮りに行きづらくなるので今のうちに(^ ^;

場所は佐野市の万葉自然公園 カタクリの里。


緩やかな山肌に咲くカタクリに朝陽が差し込んだのは8:00過ぎでしょうか。
一斉に花が開き始めた頃には、沢山の人で賑わっていました。



まずは、まだ朝陽を浴びる前の可憐な姿から。











やや朝陽が差し込み始めた頃。すこしづつ花が開きます。





昨年EF100マクロを手放してしまったので、この日は、EOS7D + マクロプラナー50mmの組み合せで。
APC-Sにハーフマクロだと撮影倍率は・・いくつかな?(笑) これだけ寄れれば充分。





紫の絨毯












































撮影開始からニ時間もした頃にはすっかりと別の姿に。
写真を始めていなかったら見向きもしていなかったカタクリの花が、これほど撮影しがいのある花だとは思いませんでした。

これから見頃を迎える所もあるでしょうし桜を撮り終わった方は是非どうでしょうか(^ ^)

Posted at 2014/03/31 21:34:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | 写真 (栃木県) | 日記
2014年03月08日 イイね!

春の便りを背に


3月も半ばを迎え、河津桜がピークを過ぎていよいよ春らしい気候になってきましたね。
そんな中、なぜか時を遡るように奥日光/小田代ヶ原を目指しました。


早朝の外気温はー10℃
絶景が期待できる充分な冷え込みです。


が、早朝はまさかの雪景色。最近、天に見放されてます(泣)
赤沼駐車場まで 7:30くらいまで天候の回復を待ちましたが、日が差したのは僅かな時間でした。



どちらにしてもスノーシューが必要な程の積雪だったので諦めがつきました。
アイゼンだけは装着していましたがほとんど意味ありませんでした(汗)
 




仕方なくこのまま帰ろうとした所、いろは坂付近でようやく青空が覗きこんだので
なんとなく華厳の滝へ寄ってみました。
















































最近撮った写真とは言え旬が過ぎましたね(^ ^;

来年こそはスノーシューハイクを楽しみながら絶景を切り取ってみたいです。
Posted at 2014/03/15 23:37:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 写真 (栃木県) | 日記

プロフィール

「Pointed hobby http://cvw.jp/b/772491/38009208/
何シテル?   06/05 20:33
写真メインのブログになります。 車ネタはあまりないと思います(^ ^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フォト蔵-アルバム 
カテゴリ:フォト蔵
2012/02/06 19:38:09
 

愛車一覧

アウディ TTS アウディ TTS
2016年式 / セパンブルーパールエフェクト RB3オデッセイからの乗り換えです。 ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
2010年4月登録のプレミアムナイトブルーパール アブソルートです。 形式:DBA-R ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation