どんな被写体でも一度は名所を訪れたいものですよね。
今回は、紫陽花を求めて古都鎌倉の明月院へ。
最寄りの北鎌倉駅に車で行くのは無謀なので隣の大船駅周辺に停めて、電車で北鎌倉まで

なんとなくイメージ画像w
途中の葉祥明美術館前にて
なんとなく寄り道をして開門時間(8:30)まで暇をつぶし、8:15分頃現地に到着しましたが、
既にざっと見て100人以上の見物客が並んでました(汗
開門直後は紫陽花は一切スルーして本堂へ・・
円窓
直ぐに後ろに長蛇の列が出来て失敗しました(^ ^;
さて、本題の紫陽花を・・
(1)
明月院と言えば、日本古来の品種である「ヒメアジサイ」の独特な青い色が有名ですね。
現像時も一切彩度調整を行わずにこの色が出るのは感激でした。
と言いつつ、結果的には額アジサイばかり撮ってましたw
(2)
(3)
(4)
(5)
(6)
(7)
(8)
(9)
(10)
(11)
(12)
11:00位に撮影を終えて明月院を後にしましたが、拝観口ではなんと入場規制(汗)
三脚どころか一脚すらジャマに感じる手持ち撮影で精魂尽き果てました。
紫陽花ばかりは雨の日に撮りたかったですが、傘を差してる一般の見物人が混ざると撮影は不可能ですね。
結果的に晴れてよかったのかも・・(^ ^;
Posted at 2013/06/25 01:33:53 | |
トラックバック(0) |
写真 (神奈川県) | 日記