• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

メリーセブン3号のブログ一覧

2010年11月04日 イイね!

自分にとって奇跡の1枚

自分にとって奇跡の1枚実は僕の場合、みんカラを始めるまでほとんど写真を撮るという習慣を持っていませんでした。
写真を撮るとタマシイを抜かれるとか(@_@;)、真ん中に並んで写ってはいけないとか(T_T)信じていたわけではないのですが、ただ単にカメラを持ち歩いていなかった(一時期釣りに行く時だけは持っていたことがある)だけなのだと思います。最近、他の方のブログ等を拝見して、そう言えばツーリングをした時の写真とか残っていないだろうか?と思いつき探してみたところ、この一枚を発見しました。これは日本海沿いを北上しながら、山形県の湯の浜までツーリングした時のものです。左から後輩のRZ250、MyZ2、以前ブログで紹介したSさんのCB750K2、先輩のCB750FBです。写したのはおそらくカメラ好きのSさんでしょう。Z2がまだ黄色のシマシマなので92年以前の事だったと思います。日本海の夕日を見ながら温泉に入り、その後ビールを飲んで大いに盛り上がったのを憶えています。他には佐渡島へ行ったり、金華山へ行ったりと楽しい思い出はたくさんあったのに残っている写真はこの一枚のみです・・・。そう考えるとちょっと寂しい気も・・・。
(;_;)

デジカメもある事ですし、これからは少しでもいいから写真を残しておくことにしようかなあ。
(^-^)
Posted at 2010/11/04 21:42:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年10月16日 イイね!

うぃーどりんくかわさき

うぃーどりんくかわさき今日も仕事で忙しかったので、風呂上がりの一杯が楽しみ・・・。
ビールもカワサキのグラスで!乾杯!
^ー^)人(^ー^
Posted at 2010/10/16 21:01:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年09月28日 イイね!

胸を熱くした月木レーシング・ゼファー750

胸を熱くした月木レーシング・ゼファー75017年ほど前のある日の事ですが、とある書店で一冊のバイク雑誌に目が止まりました。ミスターバイクBG・Z2の誕生20周年記念号であります。ページをめくっていきますと、その片隅に「月木レーシングがゼファー750で8耐参戦!」とありました。月木レーシングと言えばGPZ750Rでの8耐参戦や(あのニンジャはメチャメチャカッコよかった!)コーク・バリントンの起用などで何かと話題性のある行動をしてくれるチームであります。その時は「へえ~」と思いながらも、「ちょっと無理でしょ・・」と思ったものでした。峠やワンメイクなら話は別でしょうが、天下の鈴鹿で最強のVFRやZXR相手にまともに走れる訳がない・・・と思ったものです。実際にある雑誌の記者がカワサキの技術陣に「ゼファー750でのレース参戦など夢があっていいと思いますが・・・」との問いに、「いやはやなんとも・・・」と苦笑いしていましたので・・。ですが元々あのエンジンはスーパーバイクでVFRに勝利したエンジンだそうで、「実現出来たらひょっとしたらおもしろいかも・・」とも思いました。その時はそれだけで気にも留めてはいませんでしたが時は流れ8耐の日、何気なくテレビのスイッチを入れてレースを観戦していたところ「人気絶頂のネイキッドバイク!ゼファー750が現在49位を走っております!」との解説者の声に「何い!マジ!?」と仰天したものでありました!解説者の声とともコースに姿を現したゼファーはブルーの色調のミニカウルを身に着け、イメージとは全然違うスタイルでした。しかしアップハンドルや美しい空冷エンジンは紛れも無くゼファーであり、長いストレートでライダーが必死にカウルに身を伏せ(ライダーは聞いたことも無い名でしたが、ハーレー関係筋の人達には有名な方々だったらしい・・・)、並み居る強豪マシンを相手に走っている姿に胸がジーンとなり、何故か目頭が熱くなりました(マジで!)。後で確認したことですが、実際に予選ではかなり大苦戦を強いられたようで、ラップタイムもご愛嬌のものだったみたいであります。その後レースは後半に差し掛かり、何とか完走して欲しい!と願っていたものでありましたが、チェッカーフラッグまであと30分というところでスプーンカーブで転倒・・・マシンは大破しリタイヤとなったのでありました。その年はカワサキのワークスが念願の初優勝を飾り、高校生チームも参戦したりと何かとカワサキにとっては話題性のあった年であったと思います。ゼファー750の事はかなり気を落としがっかりしましたが、何だか夢を与えてもらった気がして感慨にふけったものであります。
ありがとう!月木ゼファー750!


ヽ(´▽`)/
Posted at 2010/09/28 08:30:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年06月19日 イイね!

53年目のご開帳

53年目のご開帳この度、おとうちゃんのオートバイ・メグロS3のエキパイ及びフランジを新品(と言っても当然リプロです^^;)にする事に相成りました。もともと付いていたフランジを外さない事にはどうしようもないので作業に取り組んだわけですが、53年間くっ付いていたフランジは完全に錆付いておりビクともいたしません。メグロのフランジはそれ自体にネジが切ってあり、シリンダーヘッドにねじ込む構造になっています。幾度にもラスペネ攻撃を仕掛け、鍛冶屋のようにトンチンカントンチンカンとハンマーとヤットコで地道に叩くこと五日間(ほとんどおとうちゃんが叩き続けていました)・・・、やっと外れました!それにしてもこのメグロという単車ですが、触ってみると実に質実剛健というかガッチリした造りがされております。正に‘信頼のメグロ号’です。その血が脈々とカワサキへ受け継がれていると思うと感慨深いものがありますね。
Posted at 2010/06/19 08:18:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2010年06月06日 イイね!

カワサキコーヒーブレイクミーティングin裏磐梯

カワサキコーヒーブレイクミーティングin裏磐梯本日裏磐梯のグランデコにおいてカワサキコーヒーブレイクミーティングというイベントがあり、ちょっとだけ顔を出して来ました。たくさんのカワサキのバイクが集まり壮大な眺めでありました。Z1やZ2はかなりの台数がいましたが、ポリスは僕を含めて二台だけ(;^_^A
10時からみんカラ会津のオフ会があるとの事でしたので早々に切り上げ、11時頃に運動公園に着いたのですが高校野球があったとの事で駐車場は満車状態・・・。何せ初めての事でしたのでどこに誰がいるのかも分からず、残念ながら今回はあきらめて戻って来ました。また機会があれば是非出席したいと思っています。(以下ちょっと書き足しを)私、みんカラの超初心者ですのでいろいろと扱い方とかまだ良く分からないのですが、やっとグループの掲示板で連絡事項などがあるとか分かるようになってきましたのでよく見てみるようにしたいと思います。これからもよろしくお願いします。
Posted at 2010/06/06 16:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「カワサキのバイクを作ったよん🎵 カワサキ Z900RS http://cvw.jp/b/772496/43832363/
何シテル?   03/20 17:47
メリーセブン3号です(^-^) バイク好きのオヤジです。父親(いまだにメグロに乗ってます)や従兄弟の影響でバイク好きになり、白バイ野郎ジョン&パンチの影響で大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

カワサキ KZ1000 カワサキ KZ1000
白バイ野郎ジョン&パンチに憧れて手に入れたマシンです。もともとはデッカイ白いカウルが付い ...
カワサキ 750RS カワサキ 750RS
若かりし頃、限定解除して以来の愛車です。 元々黄色のシマシマ瓜坊だったのですが、転倒して ...
カワサキ Z400LTD カワサキ Z400LTD
高校時代から乗っていた愛車です。当時はこのマシンでジョン&パンチの雰囲気を楽しんでいまし ...
メグロ S3 ジュニア メグロ S3 ジュニア
おとうちゃんのオートバイ!

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation