実は僕の場合、みんカラを始めるまでほとんど写真を撮るという習慣を持っていませんでした。
17年ほど前のある日の事ですが、とある書店で一冊のバイク雑誌に目が止まりました。ミスターバイクBG・Z2の誕生20周年記念号であります。ページをめくっていきますと、その片隅に「月木レーシングがゼファー750で8耐参戦!」とありました。月木レーシングと言えばGPZ750Rでの8耐参戦や(あのニンジャはメチャメチャカッコよかった!)コーク・バリントンの起用などで何かと話題性のある行動をしてくれるチームであります。その時は「へえ~」と思いながらも、「ちょっと無理でしょ・・」と思ったものでした。峠やワンメイクなら話は別でしょうが、天下の鈴鹿で最強のVFRやZXR相手にまともに走れる訳がない・・・と思ったものです。実際にある雑誌の記者がカワサキの技術陣に「ゼファー750でのレース参戦など夢があっていいと思いますが・・・」との問いに、「いやはやなんとも・・・」と苦笑いしていましたので・・。ですが元々あのエンジンはスーパーバイクでVFRに勝利したエンジンだそうで、「実現出来たらひょっとしたらおもしろいかも・・」とも思いました。その時はそれだけで気にも留めてはいませんでしたが時は流れ8耐の日、何気なくテレビのスイッチを入れてレースを観戦していたところ「人気絶頂のネイキッドバイク!ゼファー750が現在49位を走っております!」との解説者の声に「何い!マジ!?」と仰天したものでありました!解説者の声とともコースに姿を現したゼファーはブルーの色調のミニカウルを身に着け、イメージとは全然違うスタイルでした。しかしアップハンドルや美しい空冷エンジンは紛れも無くゼファーであり、長いストレートでライダーが必死にカウルに身を伏せ(ライダーは聞いたことも無い名でしたが、ハーレー関係筋の人達には有名な方々だったらしい・・・)、並み居る強豪マシンを相手に走っている姿に胸がジーンとなり、何故か目頭が熱くなりました(マジで!)。後で確認したことですが、実際に予選ではかなり大苦戦を強いられたようで、ラップタイムもご愛嬌のものだったみたいであります。その後レースは後半に差し掛かり、何とか完走して欲しい!と願っていたものでありましたが、チェッカーフラッグまであと30分というところでスプーンカーブで転倒・・・マシンは大破しリタイヤとなったのでありました。その年はカワサキのワークスが念願の初優勝を飾り、高校生チームも参戦したりと何かとカワサキにとっては話題性のあった年であったと思います。ゼファー750の事はかなり気を落としがっかりしましたが、何だか夢を与えてもらった気がして感慨にふけったものであります。
この度、おとうちゃんのオートバイ・メグロS3のエキパイ及びフランジを新品(と言っても当然リプロです^^;)にする事に相成りました。もともと付いていたフランジを外さない事にはどうしようもないので作業に取り組んだわけですが、53年間くっ付いていたフランジは完全に錆付いておりビクともいたしません。メグロのフランジはそれ自体にネジが切ってあり、シリンダーヘッドにねじ込む構造になっています。幾度にもラスペネ攻撃を仕掛け、鍛冶屋のようにトンチンカントンチンカンとハンマーとヤットコで地道に叩くこと五日間(ほとんどおとうちゃんが叩き続けていました)・・・、やっと外れました!それにしてもこのメグロという単車ですが、触ってみると実に質実剛健というかガッチリした造りがされております。正に‘信頼のメグロ号’です。その血が脈々とカワサキへ受け継がれていると思うと感慨深いものがありますね。
本日裏磐梯のグランデコにおいてカワサキコーヒーブレイクミーティングというイベントがあり、ちょっとだけ顔を出して来ました。たくさんのカワサキのバイクが集まり壮大な眺めでありました。Z1やZ2はかなりの台数がいましたが、ポリスは僕を含めて二台だけ(;^_^A![]() |
カワサキ KZ1000 白バイ野郎ジョン&パンチに憧れて手に入れたマシンです。もともとはデッカイ白いカウルが付い ... |
![]() |
カワサキ 750RS 若かりし頃、限定解除して以来の愛車です。 元々黄色のシマシマ瓜坊だったのですが、転倒して ... |
![]() |
カワサキ Z400LTD 高校時代から乗っていた愛車です。当時はこのマシンでジョン&パンチの雰囲気を楽しんでいまし ... |
![]() |
メグロ S3 ジュニア おとうちゃんのオートバイ! |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2018年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |