
先ほど信号待ちをしていたら・・・
自転車で横を擦り抜けようとした女子高生のハンドルが思い切りミラーにぶつかって「バキッ!」っと激しい音を立てたのに・・・何も言わずに走り去って行った (#゚Д゚) プンスコ!
コチラは信号待ち中で動けないし原付と違ってナンバーとか無いからもう相手を特定できない・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
ちなみに今回は幸い塗装に傷が付いた程度だったが
ベンツのミラーは歩行者に当たると国産車のように折りたたみ式ではなく取り付け部が壊れて脱落する仕組みになっており、修理は交換するしかない。
まぁ女子高生が転倒したり手を怪我した様子が無くてなくて良かったとしますか ┐(´ー`)┌
さて自転車でも当て逃げはダメですが
最近静岡市でも自転車は車道を走るように指導されるようになり取締りが強化されています。
場所によっては新しく路側帯に自転車通行帯が設けられたもののソコココに車が違法駐車し、さらに車道側を走行する事を強いられる事になる。
今回の接触事故も自転車が交差点前に停まった配送のトラックを避けて車道に出た事も大きな原因だろう。
静岡市は雪も降らず、坂道の少ない地形のため独特の自転車文化がある
市街地を走る自転車は都会と違い、問題のピストレーサーなんかはほんの一部で、90%以上が通学の中高生や買い物のママチャリだし、かなりの高齢者も普通に自転車に乗っている。
何よりその絶対量がとてつもなく多い!
はっきり言って繁華街を除けば歩道を歩いている人より自転車のほうがはるかに多い
ほとんど人が歩かない広い歩道を半分にしてソコを自転車通行帯にしてはダメなのかな?
一律で車道を走行ってのは静岡の場合、実情に合ってない感じがするのはオイラだけだろうか?
Posted at 2012/01/15 15:37:09 | |
トラックバック(0) |
W209 | クルマ