• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.c.M・Tの愛車 [メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ]

整備手帳

作業日:2024年12月15日

メインバッテリーを交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
最近寒くなったせいか
204のセルの回りが頼りない感じになってきました

南米の川の黒金セールでポチ
VARTA LN4 80Ah SilverDynamic AGM
2
車両購入後約5年
初めての交換です
前オーナーさんの履歴は不明なので
かなり良く持ってくれたと思います

納入時の電圧は12.7Vだったけど
念のため初期充電しました
3
排気ホース

マイナス端子

プラス端子

固定金具
の順で外します
EU規格のバッテリーは
固定金具がバッテリの一番下にあるので
レンチも入らないしネジを落としそうで大変
4
一応頼りない取っ手は付いてるけど
なにせ尋常じゃない重さで
引き抜くだけで一苦労

横に脚立を置き
ストラットタワーと脚立に立った状態で脱着しました
5
重さを測ってみました
22.2Kgってマヂか~(*´Д`)
6
バッテリホルダーの周囲は
色々なケーブルやホースがあり
入れるときに引っかかりそう

段ボールで押さえておきました

固定方法と言い
重さと言い
付いている場所と言い
嫌がらせか!と言いたいレベル(-_-メ)
7
何とか新しいのが乗っかりました

ふー
ここまで来れば終わったも同然
外した時の逆の手順で
固定金具や配線、配管を取り付けました
最後に挟み込みやガタが無いかチェックして完了
8
メモリーバックアップはしませんでしたが
全ての設定は飛びませんでした
始動は絶好調です
セルの音が全然違います
近所を軽く試走したら
交差点でエンストしてメッチャ焦りましたが
もう存在すら忘れていたアイドリングストップの復活でした
充電状況や始動時の電圧降下を検知して
状態が悪いとアイドリングストップしない制御をしている様です

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今年の車検に向けて

難易度: ★★

ロービームHID化

難易度: ★★

YSオート 64色アンビエントライト

難易度:

ワイヤレス充電付きスマートフォンホルダー

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

ウッドパネル保護!!!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@釘が浦エンジニアリング え!ついさっきそれ食べてたんですがΣ( ̄□ ̄|||)」
何シテル?   08/17 15:20
お酒を飲んで暮らしています エンジニアでカメラマン 【M:エム】とか【MT:エムティー】とか呼んで下さい。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

初期Core2Duoマシンに今更のWindows11導入、ダメ元ながら完遂(笑) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 14:00:33

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ メルセデス・ベンツ Cクラス クーペ
C204 2020年3月26日に我が家にやって来ました AMGスポーツパッケージ コン ...
ホンダ CBR250R ばくおん君 (ホンダ CBR250R)
ハリケーンⅡ(ニハリ) オープン2シーター・ミッドシップ後輪駆動・6速MT←ウソじゃない ...
日産 NV200バネット NV200シューティングブレーク (日産 NV200バネット)
新車で買える旧車
ヤマハ BW'S100 通勤君 (ヤマハ BW'S100)
通勤快速 選択肢が無いからヤマハってなってるけど TYMね(^_^;)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation