• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがびぃのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

函館へ帰省②

5月4日(土)

帰省2日目。
今日は午前中にお墓詣りにと、高龍寺に向かう。
しかし私の姉と嫁が、”いつもの所に寄って!”と・・・

函館山麓の弥生町にある、休みにはいつも行列ができているチョコレートで有名な”アンジェリックヴォヤージュ”に立ち寄り。

ここは”生トリュフ”というチョコレートが有名なようで・・・
ここはいつもお昼過ぎたころには売れ切れてしまいます。
私はチョコや果物などの甘いものは滅多に口にしないのだが、女性にはたまらないのであろう。

そして無事に購入できたところで皆でお墓参りをしていったん家に戻る。

その後は嫁と二人で市内の散策を。

まずはいつもの金森倉庫へ。
さすがGWだけあって駐車場に入るまでかなりの行列(>_<)


ようやく駐車場に入り車を止めると、正面にナオタロウさんの車が!

新旧ステージアに挟まれていますw


倉庫街の一角ではネコさんも観光中?


人でごった返しています^^;




嫁はビールグラス用にと、こんなグラスを買いました♪


西波止場などで色々とお土産を買った後、次に向かった先は、

いつもの五稜郭。
鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいます♪


お目当ての桜を見に来たものの・・・

やはり一本も咲いていませんでした(泣)
それでもブルーシートを敷いて花見酒を・・・?


こんなつぼみばかり・・・

去年はイイ感じで咲いていただけにちょと残念。

とりあえずタワー内のお店を。
GWの函館は何処へ行っても人の山ですね。

そして一度家に戻って夕食を。

夜はお約束で函館山に行くことにしました。
夜の一般車両の通行は夜22時からですが、GWで山頂目指す観光客の車で渋滞するので、早めの21時ちょっと過ぎに麓へ行ったのだが・・・

既に入口から300mほど行列が(>_<)

22時通行開始になり、ちんたら登って行きようやく山頂に到着。

私の眼中に良さげな光景が目に入り、期待して展望台へ。






キタ━(゚∀゚)━!

かつてない澄んだ見事な夜景♪

ちょっとシャッタースピードを調整して・・・


ズーム!

素晴らしい♪

毎年見ているが、何回見ても良いものは良い。
久々にクッキリな夜景を拝む事が出来ました~\(^o^)/

趣向を変えて・・・



綺麗だな~


しかし下を見るとスゲー渋滞で全然進んでいない(汗)

早めに来て良かった~!

駐車した場所も出口そばのベストポジションでしたw



最高な気分のまま帰宅し、嫁と二人で乾杯。
こうして函館2日目は終了しました~。
Posted at 2013/05/06 21:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年05月06日 イイね!

函館へ帰省①

5月3日(金)

GW後半の連休を利用して実家の函館へ帰省いたしました。

いつものように高速は使わず下道で行こうと思ったのだが、北の道ナビ・峠情報を見たら中山峠が積雪の映像が・・・
流石に夏タイヤでは危険と判断し、高速道に変更。

10時に出発し北広島ICから入るも、いきなり渋滞

この渋滞は恵庭付近まで続いていました(>_<)

それ以降は順調に流れ出して特にイラつく事なく・・・

有珠山SAで一服を。

それでもGW、店内はお客さんでいっぱいでしたね~

この後すぐに伊達ICで下車、ここからマッタリと下道で行くことにしました。


まずはミッキーさんからの半強制的指示(笑)があり、虻田町の道の駅”あぷた”に寄り道。


目的はこれ!

お米です♪

はざ架けによる天日干しで作られたお米。

とりあえず5kgをお買い上げ!

その後寄り道したのは、森町にある道の駅”YOU・遊・もり”にある桜で有名なオニウシ公園へ。


もちろん承知の上でしたが、まだ全く桜は咲いていません(泣)


そんな中でも出店はあり・・・

騙されたと思って”かにまん”とやらを買ってみましたが・・・?

中身はリアル蟹がギッシリ入って超ウマすぎでした(笑)

意外な”かにまん”で超絶にご機嫌になったところで、函館へ目指して走り出す。

しかしこの後、大沼ICを過ぎるまでが超渋滞で泣きそうになりました(-_-;)



実は本日の朝、みん友のナオタロウさんから函館でプチオフしましょう♪という連絡が!
そう、彼もまた旅行で函館へ向けて走っていたのです!

そうであればと、ダメ元で私のみん友で函館在住の”まるうじ@白鰤顔BP”さんにお誘いの連絡を。
するとOKとの連絡が♪

ギリギリまで集合場所に悩みましたが立待岬に決定しました。

そして先に到着した私は、


景色を眺め


しばし車内でミラー越しに海を眺めていると・・・



まず先にまるうじさんが到着!

初めての顔合わせです(^o^)/

鰤バンパーが超決まっています!
しかもフォグのメッシュカバーは自作だそうですが、純正のように馴染み過ぎて、近くで見ても自作とはわかりませんでした!

ホイールが羨ましい・・・


ガナのチタンルージュ!

わざと焼け色を落としたそうですよ~(^_^;)

図々しく車内にw

初めてBPの車内にお邪魔しました♪

まるうじさんとは初めてお会いさせていただきましたが、ホント気さくでフレンドリーで安心しました♪
今日は仕事だったという事ですが、終わってすぐに来てくれた事に感謝!!
ありがとうございましたm(__)m

そして間もなくしてナオタロウさんも到着~

モッコリ含めばっちりコーディネイトされたマシンですね♪

そして3人で談笑しながら、





しばらく話しに花を咲かせて盛り上がっていると?

白BEがちょっと控えめに距離を置いて止まり、

ドライバーがず~っとこちらを見ています(^_^;)



ナオタロウさんが”声かけようか~?”と言っているうちに、向こうから話かけてきました♪


聞けばGSでバイトしている若者のジモティでした!
パッと見は今どきの若者ですが、話せば丁寧な言葉づかい、超真面目で車好きな好青年です♪

とりあえず彼の車を寄せて、奇跡的な縁を感じながらの1枚。

ロケーションがまた素敵♪

ナオタロウさんが彼に”みんカラは?”と聞くと、まだ登録していなかったようで・・・

しかし彼は早い。
その日のうちにみんカラ登録しちゃいました!
”たくや♪☆”さんです~。みん友の皆さんも彼の事をヨロシクお願いしますm(__)m

しかし、たくやさんのBEはGReddyの大気開放ブローオフに毒キノコ、しかも5MTときたもんだ(笑)
エアフロ大丈夫か~?

こうして4人でレガシィの話で盛り上がり、大変有意義なプチオフとなりました♪
※車内で待たせていた女どもからは、冷ややかな目線を感じずにはいられませんでしたが(滝汗)

風がなまら強くて寒い立待岬を集合場所に選んでしまった私自身に反省しつつ、仕事が終わってから駆けつけてくれたまるうじさん、今回の企画者のナオタロウさん、そして吸い寄せられるように?立待岬に偶然来たたくやさん、お疲れ様でした~(^^

遠方からなので中々このようなチャンスは少ないと思いますが、また是非とも集まりたい・・・そんなプチオフとなりました!


このあと私はまっすぐ実家に行き、晩御飯(お寿司♪)を食べてビール飲んでゆっくりと過ごしましたとさ~
Posted at 2013/05/06 15:26:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年04月30日 イイね!

謎・・・

昨日の4月29日(月)

カーケアを中心に過ごしました!

エアフィルター交換、エンジンフラッシング剤投入、そしてエンジンオイル・エレメントを交換してさらにATFも交換♪

あいかわらずタイヤ交換のお客さんが多数で、ピット作業も2時間先となりました(>_<)


全ての作業が終わり、家に戻ろうと走っていてすぐに感じた事・・・

何もかもが静かになったという事。
いつもはエンジンオイル交換した後は、何か静かになったかな~ってくらいの感想でしたが今回は異常に静かだ

オイルはABでいつもの安い定額のジャスト交換タイプなのだが、何だろうと考えていてふと思いました。

マフラーの音量も下がっているんです!

今回のオイル関係交換前までは、間違いなくアイドリング時の車内の排気音はレガエボより若干大きかったんですが、今は極微かにボクサーサウンドが聞こえる程度です。

最初は気のせいだと思い、ちょっと踏み込んだりもしてみましたが、やはり若干ではあるものの全域でレガエボより静かになっています。
数値で言うと-1dBくらいだろうか?

今回は燃焼系のカーボン飛ばし等は何もしていないので、排気系の変化は考えられないのだが・・・謎です。

一時的なものなのか不明ですが、結果的に静かになったことは自分としては大歓迎でした♪


※俺の耳が故障していたりしてw
Posted at 2013/04/30 21:50:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2013年04月29日 イイね!

AM5:10起床

4月28日(日)


出発はAM6:00、今日はオホーツクの町・雄武町へ向かう。


高速道で士別剣淵まで、下道におりてから抜け道として幌内越峠を通ったのだが・・・

俺、夏タイヤですから~(泣)

いつにない集中力でなんとか峠を越えて、無事に雄武町へ。
目的地である道の駅”おうむ”に10:00ジャストに到着!
そう、今日1日のみ開催の”毛がに祭り”の会場です♪

10:00開始のイベントなのだが、もうすでに人の山となっていました(汗)

とりあえず何の行列かもわからず、数列あったうちの1つに並んでみた。

ちなみにこの”LEGACY”のブルゾンをまとったお父さん素敵すぎ♪



しばらくして、各々の大まかな行列の全貌が見えてきました。


① 毛がに(大)・1杯1.100円の行列
② 毛がに(小)・1杯900円の行列
③ 浜ゆで毛がに・1杯900円の行列
④ かに汁・500円の行列


しかしこの値段、安くないですか???
札幌や空港、観光ショップでは恐らく1杯3.000円以上で売られているのではないでしょうか。しかも冷凍で・・・


ちなみに自分が並んでいたのは目の前で茹で上げて売っている”浜ゆで毛がに”の行列でした(笑)

とりあえず2杯買ったその時、場内アナウンスで”毛がに(大)は完売いたしました”と。
この時10:30分・・・

すかさず毛がに(小)の列に飛び込み、お土産にと4杯購入!


更にかに汁もゲット!!

これ完食するのに20分くらいかかりましたが、ダシも効いて最高にウマかった!

で、このかに汁を食べ終わった頃、また場内アナウンスで”かに汁は終了いたしました”ですと。

10:00開始で13:00終了のイベントだったんですが、実質11:00頃にはメインの商品が完売という短期集中型のイベントになっていました(汗)
マジで早く来て良かった~♪


何とか目的を成し遂げた達成感を胸に帰路へ。


戻りは正当ルートの美深町から士別市方面。
美深町の手前でこんな看板が!

そう、ここはスバルの北海道テストコース。
ここでレガシィなどの名車が、北海道の冬の厳しい環境で鍛えられて巣立っていった、と言っても過言ではないでしょう。


とりあえず名寄の道の駅”もち米の里☆なよろ”に寄り道。


ここはもち米で有名な町らしく、店内には色々な種類の餅が売っていました。

餅に目がない嫁は、なんだかたくさん買っていましたw


次に士別市に入ってから、嫁がじゃらんでチェック済のとある店で昼飯を。

レストラン”羊飼いの家”です。


サフォーク、つまり羊肉メインのレストランで、ジンギスカンや羊肉のハンバークetc・・・色々とメニューがあります。

私たちはマニュアル通り、じゃらんに掲載されていた”ジンギスカン丼”をチョイス。

肉が非常に柔らかくて、道産子には間違いのない美味さでした♪
※マジでもう1杯おかわりしたかった・・・

お腹も満腹になったところで、外にで士別市を望み深呼吸。

超気持ちイイ(笑)


次に立ち寄った先は剣淵町の道の駅”絵本の里けんぶち”


店内にはその”絵本”がたくさん売っています。
でも私は絵本ではなく”スモークチキン”を買って店を後にしました(笑)



ここで高速道に入り、札幌へ。
と、その前にいつもの砂川ハイウェイオアシスに寄り道。

嫁がソフトクリームを食べていましたが、女にはホントに”別腹”があるんだなと実感しました・・・


家には18:00頃に着いただろうか。
すぐにシャワーを浴びて晩酌の準備。

そしてコイツとの死闘の末・・・







かにみそ濃厚最高~!!

やはり”King of かに”は毛がにではないでしょうか?
身も、かにみそも一番美味いような気がしますね(^o^)/

久々の遠方ドライブ、またもや充実した休日となりました~♪

Posted at 2013/04/29 00:54:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年04月27日 イイね!

ガナチについて考察

1週間前に中古品を装着した、GANADOR Vertex Titan GD-736




装着後すぐにECUリセットしてから1週間目のレビューを・・・
レガエボとの比較になりますが、

① 音量
→ 最初は同じかな?と思いましたが、若干レガエボより大きいですね。
タイコは購入前に振って確認した時は、特にサラサラしていませんでしたが消音材がある程度劣化しているのでしょう。
そもそもSR基準だから音量は決して静かなものではないと思われ・・・


③ 音質
→ 2.000rpmくらいまではそんなにレガエボと変わらず。
若干低音を弱くした感じですね。
しかし高回転はいわゆるチタンサウンドとなり、乾いたレーシーな音に変わります♪(←ここに惚れて買い替えました)

③ パワーフィール
→ 学習も進んできたせいもあってか、停止からの初期加速は明らかにレガエボよりトルクフルに加速します。というか圧倒的に速い!
しかし、高回転は逆に吹け上がりが悪いというか、セカンダリーが回る回転数まで若干もたつきがある感じですね(>_<)

みんカラのレビューを見ているとほとんどが私の逆で、音量はレガエボより小さく、パワーは低速は落ちるが高回転の吹けは最高・・・的な(^_^;)

いずれにせよ、自分的には加速がパワフルになり、街乗りが更に楽になったので結果オーライでしたけどね!


ちなみに・・・
このガナチのGD-736は前期と後期?があるようですね。
私が買ったのは前期で、フランジ付近のパイプが溶接とバネで固定しているタイプ。


これはメーカーページの写真ですが、

後期はフランジからタイコまでのパイプに小細工はありませんね。

前期はひょっとしてフランジ部分だけステンレスか何かなんですかね?
※そういやレガエボもハーフステンの前期とオールステンの後期があったな。


あと、マフラーカッター部ですが、私のは他のユーザーのものよりも輝きがあるというか、ステンレスじゃないの?って思うくらいのものですが、上記のメーカーページの写真では全く輝きがありません。
しかしメーカーの同じページ内の装着写真をみると・・・

輝いているように見えます。
どれが正解なんでしょうかね~。

ちなみに私の場合は、

輝き系です♪

ま、どーでもいい話と言えばどーでもいい話しなんですけどね(笑)
Posted at 2013/04/27 18:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@AKiO@RSK しばらくは粗品はエコバッグが続いたんですが、久々に実用性のあるもので良かったです!」
何シテル?   09/17 12:48
いまさらBE5-RSKですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
RStypeBからの乗り換えです。 B4に惚れてまたまた・・・ 古くてもB4(BE)には ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
社会人になり初めて買ったプリです。 エキマニ腐食で穴あき、日産得意のリアフェンダーのサビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スタイルに惚れてプリメーラより乗り換えました。 NAでも全然不満はありませんでしたが、故 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation