• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがびぃのブログ一覧

2013年03月24日 イイね!

決死の出張

先日の21日(木)、仕事で紋別への出張があり行ってきたのだが、この日の天気は場所によって大荒れの暴風雪・・・
可能なら中止したかったのだが、どうしても外せない仕事だったので決行しました。

高速で行こうにも朝から道央道岩見沢、旭川鷹栖付近で多重玉突き事故や暴風雪で全線通行止め。
 ニアミスである。
もし自分がもっと早く出発していたなら間違いなくこの中に・・・
 
※ニュース写真


しかし部分的にでも復旧開通の可能性に賭けて札樽道・伏古から乗り込んだのだが、大谷地付近で故障車の為いきなり大渋滞。
ようやく旭川方面JCTまで来たが予想通り通行止め。
しかし大谷地までは相変わらず渋滞で進まないので、このJCTで降りて下道のR12で走る。

結局、高速が通行止めなのでR12も札幌から渋滞・・・
なんとか岩見沢まで到着。

会社を9時に出発してからこの時点で1時間40分。

そして市街地を抜けたころから吹雪になりだして、美唄以降は全然前が見えません。

ここまで来ると、運よく目的地まで行けるか、事故にあってしまうか、神のみぞ知る・・・

ホワイトアウトになると、スピード出しても危険、スロー過ぎても危険であり、祈るしかありません。

高齢ドライバーのような超前傾姿勢でハンドルにしがみついて前の車に食らいついて走行していると、まだ吹雪いてはいるが滝川で高速に乗れる!!!
そして迷わず高速に乗り込むも・・・・すぐ深川で通行止めになり下車(>_<)

その後は道央道・旭川紋別道は全線通行止めだったので下道で紋別まで走る事になりました・・・
浮島峠を越えて滝上に入るまで吹雪でした。

結局、9時に会社を出発して紋別に到着したのは16時40分。
なんと走行時間は7時間40分。
体力、精神ともに疲れ果てました(-_-;)

何よりも、事故を起こさずに無事に目的地まで走破できた自分に、夜ホテルで独りスーパードライで乾杯したのは言うまでもない・・・
Posted at 2013/03/24 11:33:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月10日 イイね!

エコなLEDの代償

3月8日(金)の夕方から北海道は暴風雪に見舞われて、各所で高速や国道、道道など通行止めになったり、事故も多数発生して色々な爪痕を残しています。
本日10日(日)の札幌は、昼までは吹雪で午後から天候が回復して一安心といった所です。


先日ラジエターとフロントスタビブッシュの修理が完了してリフレッシュされたB4。

ピカピカに洗車されています(^^

でもって、
昨日の9日(土)の午前中、前日から続いている暴風雪の中、買い物に出かけました。

道路は至る所で渋滞になっていたり、


視界も悪い・・・
 

そんな中で走っていて、ちょっと恐ろしい事が至る所に。

信号機が見えません!!!

前に車が走っていないと、ほぼ”感”で状況を察して見極めるしかないのです。

こんな信号機が何機か遭遇して思いました。
雪が付着して見えないのはLEDの信号機である事を・・・
そう思い意識して信号を見ていると、やはり古い白熱球の信号機はそれほど雪が付着していません。

要するに、LEDの信号機は電球にあまり熱が発生しないので付着した雪がいつまでも解けないのです。

そして更に思いました。

雪国で走行していると、このようにリアは雪で覆われてしまいます。
テールランプはバルブの熱で僅かに解けて見えている状態です。
この状態でも厳しいものがありますが、もしテールランプをLEDに換装していたらどうなっていたでしょうか。
恐らくランプ全体が完全に雪で覆われて光が何も見えなくたっていたでしょう。

という事は、吹雪の道を走行すると後続車に自車の存在をアピール出来ない状態となり、常に追突される危険性が伴うという事になります。

世の中はエコの流れが加速して、街灯やネオン看板、車の各バルブ、そして信号機も例外ではなく、色々な所でLED化が進められています。
もちろんこのような流れは大変良い事ですが、一度立ち止まって少し考えてほしい事があります。

今回の見えない信号機で思ったこと。
交通の安全の中枢を司る信号機がエコを優先した結果、重大な交通障害を引き起こすような事があっては本末転倒ではないでしょうか。
 
事情はあるにせよ、風土や気候などを色々と考慮すれば、やっていいエコ・やってはいけないエコが絶対にあるはずですが、皆さんいかがでしょうか・・・?
Posted at 2013/03/10 20:29:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月09日 イイね!

暴風雪

昨夜から続いた北海道の暴風雪、札幌も例外ではなく吹き溜まりを伴う積雪となりました。
もちろん他の地域から見れば少ないのでしょうが、札幌もそれなりに積もりました。
今現在も天気が急変して吹雪になったりしてます。


で、朝タイマー起動しておいたストーブがエラーで点かず部屋が灯油臭いんで窓を覗くとまた・・・

ストーブの排気口がちょうど窓の下段のライン上にあるので完全に埋まっている。
今年は3回目です。

部屋は2階なのですが、1階が駐車場になっていて窓の外は駐車場の上で踊り場のようになっているため、毎年ある程度雪が積もるのだが今年はここまでに・・・
みん友のD・Kさんの家に比べればカワイイもんですが(^^ゞ


窓を開けて埋まった排気口を救出。



昨日の日中までは気温もプラスで、主要道路の雪も解けだしアスファルトが見え始めて春の訪れを感じていた矢先の暴風雪。

今年の雪は例年と比べて何かが違うなと、朝の雪かきを終えて一服でのつぶやきでした・・・
Posted at 2013/03/09 11:05:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

復活♪

3月5日の夜にラジエターアッパータンクのカシメ部に亀裂が生じてLLCがダダ漏れのトラブルがあったが、応急処置でLLCを目一杯補充して翌日の6日はとりあえず嫁に通勤で乗っていってもらい、その日の夜に嫁の会社の近くのDラーのサービス工場に修理入庫。

事前にDラー担当者には電話で事情を説明し、車を預ける前にラジエターのリビルト品(リンク品とも言いますね)の捜索手配をしておきました。
そしたら夕方に整備担当者から連絡があり、北海道に1個だけリビルトの在庫があったからすぐに押さえて手配したので翌日の7日にブツが届いて修理可能ですとの事。
今回は費用は無視(見積もり無し)して絶対に修理していただく事が前提だったとは言え、この迅速な対応力にちょっと感動しました。


で、代車はいつものLife

今どきは軽でもイモビライザーでちょっと嫉妬・・・
しかしパワー的にちょっと辛いな(-_-;)


修理入庫したついでに以前からかなり気になっていた、足回りから”コトコトコト・・・”と結構響く異音が気になっていたので調べてもらった所、フロントのスタビブッシュが完全にちぎれていてガタガタです、という報告・・・
そしてこちらから言わずともブッシュも手配済で翌日の8日の午前中には交換完了との事。
重ねて迅速な対応に脱帽しました。

そして本日、8日の午前中に全ての修理が完了したのですが、更に凄い事に代車に乗って行っている嫁の会社(サービス工場の近くですが)まで届けに行きますとの連絡が!
しかも支払いがクレジットカードだと伝えるとCAT端末を持って・・・
ほんと感謝の一言です!

更に更に費用も”かなり”割引していただきました♪
通常、BEのラジエターリビルト品の価格はコア返却で45.000円だそうで、部品代・工賃含めるとス〇ルDでは6~7万が相場と事前にネットで確認はしていたのだが、それより超安い!
壊れたコアの返却先である、Dラーと付き合いの長い”業者”にも価格割引交渉をしていてくれました♪
更にスタビブッシュは部品代のみで工賃は”サービスします”ですと~!!!
※総費用は内緒にさせてくださいm(__)m

なぜ民間工場でもないのに、ここまで感動するくらいのサービスをしていただいたのか・・・
当然このようなDラー(ス〇ルじゃないよ!)サービス工場は自分としても大切に付き合っていきたいなーと心から思いました。


交換されたリビルトラジエター。

アッパータンクだけが新品ですが・・・リビルトだから仕方がないですね。

12.000円くらいの社外純正相当品の某ラヂエーターもあるが、私はあえて品質・保証を重視して純正品のリビルト品を選びました。


修理後にマイB4を運転したのだが、異音が見事に消えました!
しかも鈍感な自分でも、明らかに今までと操舵感が違うと感じました。
スタビだから車体のロール抑制が主だと思いますが、なぜだか結構固い突き上げ感だった段差のショックも間違いなくマイルドになっています。
鈍感な自分でもはっきりと違いを感じるくらいですから、スタビブッシュはかなり重要なパーツなんだと実感しました。


この先色々とまたトラブルが出るかと思いますが、直してでも乗り続けたい車、それがB4なんですよね♪



追記
前回のブログで書きましたが、前兆かなーと思っていた車内ではっきりと聞こえていた水が流れる音も消えました。
Posted at 2013/03/08 23:56:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月05日 イイね!

トラブルは続く

薄々と感じてはいた。
2~3日前からエンジン付近がなんとなく臭いなーなんて思っていた本日、嫁が私の会社に迎えにた時にエンジンから少量の白煙が・・・
家に帰り車から降りるといつになく強烈に臭う。
ボンネットを開けてライトを照らしてみると、アッパータンクからのクーラント漏れだ・・・



BE・BHでは確率の高いラジエターの不具合らしいが、とうとう自分にも来てしまった。

ドバっと噴き出した様子はないが結構漏れているなー。




極端には減ってはいなかったが、とりあえず近くのスタンドに行ってクーラントを買ってきて補充。

購入したDラーの整備工場が嫁の会社のすぐ近くなので、嫁には気の毒だが明日の朝は頑張ってこの車で通勤してもらい、昼に工場に預けてもらうことにした。


2ヵ月くらい前から前兆というか気になっていた事があったのだが、停車時からアクセルを踏むと川のせせらぎの様な、水が流れる音が次第に大きくなってきたという事。
そして2~3日前からエンジン付近がちょっと臭うなー?って思ったくらいにして、水温もクーラントがドバっと漏れ出した今現在でも異常値は示していなかった事もあり、ちょっと詳しく点検するのを怠ってしまった自分にちょっと反省(>_<)

今思うと、3月2日の暴風雪のなか事情があって阿寒湖に行ったのだが、クーラントを漏らしながら長距離を走っていたのかと思うと軽く戦慄が走りました。
あの吹雪の中でクーラント噴射しきって自走不能になっていたら・・・

ラジエターの交換は暇と根気があればDIY可能っぽいのだが、変えの物はないし寒いし急ぎたいので素直にDラーでしっかりと直してもらおう!
可能な限り社外汎用かリビルトでお願いしたい所です・・・

Posted at 2013/03/05 23:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@AKiO@RSK しばらくは粗品はエコバッグが続いたんですが、久々に実用性のあるもので良かったです!」
何シテル?   09/17 12:48
いまさらBE5-RSKですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
RStypeBからの乗り換えです。 B4に惚れてまたまた・・・ 古くてもB4(BE)には ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
社会人になり初めて買ったプリです。 エキマニ腐食で穴あき、日産得意のリアフェンダーのサビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スタイルに惚れてプリメーラより乗り換えました。 NAでも全然不満はありませんでしたが、故 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation