• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れがびぃのブログ一覧

2014年10月21日 イイね!

これも勉強代と思い・・・

平日の夜にこんばんは。


と言うのも、本日は消化できていなかった残りの夏季休暇(1日)をいただきました。

かといって、目的も何もなく朝からダラダラと過ごしておりましたが、ふと以前から気になっていたタイヤの片減りについてずっと考え事を・・・

イン/アウトサイドの両端だけが極端に摩耗していまして、いよいよアライメントが狂っているのかな・・・と思い、意を決してタイヤ館に電話アポ、アライメント測定に行ってきました。
確か2年くらい前にもアライメント測定していますが、その時は異常なし。


待つこと数十分、診断結果を聞くと・・・

またしても基準値内で調整の必要無し(*´Д`)

なぜか私は心の奥底で「狂っていてくれ!」と変な期待をしていたのだが(^^;)
※ある意味、初年度登録から約12年経つのに基準値内とは奇跡でしょうか(笑)



では、何故にこんなに片減りするのか?


店員は言いました。
恐らくタイヤの空気圧が足りないのが大きな原因ではないでしょうか。


へっ?
私は小まめに点検し、BE5のメーカー規定値である230kPa(フロント)に合わせていますけど?


店員は言いました。
お客様のタイヤは”XL(エクストラロード)規格”のタイヤですので、230kPaより高い空気圧が必要となります。


なんですとぉ~???



ここから店員は丁寧に説明してくれました。

BE5の純正タイヤ(新車時装着)は215/45 ZR17でLI(ロードインデックス)が87W。
今履いている私のタイヤは215/45 R17でLIが91W
※しっかりと「EXTRA LOAD」と表記されていますね(^^;)

要は、車体に記載されている空気圧のメーカー規定値(BE5:F/230、R/220)はJATMA(STD)規格での値であり、XL規格だとそれ以上の空気圧が必要になるという事。

この話、常識なのでしょうが、私は全く知りませんでした。
サイズさえ合ってればいいや、ってくらいの意識しか無く・・・
無知にも程があるといいますか、お恥ずかしい話です(-_-;)


ちなみに説明で使われていたBSのカタログに記載されている例が、偶然にも私と同じサイズの215/45 R17で説明されていますw

JATMA(STD)規格であるLI87では、230kPaで530kg(タイヤ1本あたり)の負荷を支え続けられるのに対し、XL規格であるLI91で230kPaだと510kgまでの負荷能力しかありません。
よってXL規格で530kgをささえるには240kPa以上が必要なのだと・・・


無知な私に嫌な顔せずに、色々と親切丁寧に説明して頂いた店員さんに感謝!!
※本当にタイヤのプロです!


そして本日の対策として、空気圧が290kPa(フロント)になりました。



でも、これって入れすぎじゃないですか?と私。


店員さんは言いました。
基本、メーカー規定値よりも高く入れるのが望ましいと考えています。
少なくとも今のお客様のタイヤの状態を考慮すると、290(規格上MAX値)、もしくは300でも良いかと。


もちろん、一概に空気圧を高くすれば良いというものではありませんし、高すぎるとセンターのみが摩耗したりと弊害もあります。

今履いているタイヤの状態に見合った空気圧と言う事でのアドバイスであり、本当に納得いたしました♪
さすがタイヤ専門店、説得力が桁違いでした!

ちなみに最近の軽自動車ではエコ重視で、メーカー規定値で350kPaなんて車もあるそうです。


新品のタイヤでも、車種にもよるでしょうけど4輪駆動車でフロントが重めの車(特にスバル?)ならメーカー規定より+20~30がベストなのかな~なんて、晩酌しながら考え事に更ける、そして意外に充実した平日の休暇となりました♪

Posted at 2014/10/21 20:38:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月18日 イイね!

悩み解消 DE スッキリ♪

よやく悩みが解消されました(^^;)

と言うのも、1年以上前からフロント・リアともに足回りからの色々な異音に悩まされていまして。


昨年の3月、フロントが「カキン・コキン」てな異音が止まらなくなり、診断結果がフロントスタビブッシュの断裂が原因。
→ブッシュ交換で解消。

今年の3月、リアからの異音(コトコト音)が発生、診断結果がスタビリンクとスタビブッシュ不良。
→リアスタビリンク(左右)およびスタビブッシュ交換で解消。

そして今回はまたフロントですが、以前のリアと同じ異音(コトコト音)が鳴り出したので先日Dラーで診断してもらったら、やはりリンクがかなりガタありの為交換しましょうと・・・


で、昨日の夜にDラーに修理入庫。
代車はいつものN-BOX(;^ω^)
今時の軽はストレスは無いですね~

で、本日の夕方に修理完了の電話が。

リンクだけが黒光りw


早速色々な道を乗り回しましたが、今のところ異音は全く発生せず!
これでついに4輪すべての異音が解消されました~(;´∀`)

結局私のBE5Dでは、フロント・リアのスタビリンクとブッシュ全てを交換したと言う事です。
ある意味、初年度登録から11年目での交換というのは奇跡だったのかも(笑)

しかし、ダンパーのガタではなくて良かった・・・
Posted at 2014/10/18 23:12:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月02日 イイね!

おもしろいな~

新型B4のプロモ、スバルもこんなオチを付けるなんて素敵ですねw

Posted at 2014/10/02 20:27:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@AKiO@RSK しばらくは粗品はエコバッグが続いたんですが、久々に実用性のあるもので良かったです!」
何シテル?   09/17 12:48
いまさらBE5-RSKですがよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
1920 2122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
RStypeBからの乗り換えです。 B4に惚れてまたまた・・・ 古くてもB4(BE)には ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
社会人になり初めて買ったプリです。 エキマニ腐食で穴あき、日産得意のリアフェンダーのサビ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
スタイルに惚れてプリメーラより乗り換えました。 NAでも全然不満はありませんでしたが、故 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation