• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIYOのブログ一覧

2015年11月02日 イイね!

2015 SUPER GT IN KYUSHU 300KM

2015 SUPER GT IN KYUSHU 300KM

10月31日、11月1日の2日間にわたって、毎年の恒例行事であるSGTを観戦に行ってきました。

雨の予報もあったのですが、何とか影響なく、イベント含めレース観戦することが出来、子供共々楽しむことができました。








抽選会では、景品当たらず、残念・・・・。


各社、自動車メーカーのブースがあり、色々な車が展示してる中、ホンダユーザーとして気になったのが・・・・。




新型シビックタイプRのモデューロ仕様が展示してありました。
運転席も座りましたが、クラッチも適度な重さで、シフトフィールも良好な感じ。

まあ、買える値段じゃないので、欲しいとまでは思いませんが、
エンジンフィールは気になるんで、乗ってはみてみたいですね~~。

帰りに、毎年行く立ち寄り温泉により、疲れを癒して帰路へ。

また、来年行きます・・・。





Posted at 2015/11/02 16:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月31日 イイね!

準備完了!!

準備完了!!

家族サービス?の一環として、子供2人(奥さんは仕事でお留守番)と今週末、オートポリスで開催される「SUPER GT IN KYUSHU 」に泊まりで行ってきます。

毎年の恒例行事になっているこのレース、子供たちも楽しみに(もちろん自分も)しているのですが、ちょっと天気が微妙なんですよね~~。

土曜日はなんとか、持ち堪えそうですが、日曜は降水確率70%・・・。
オートポリスは、霧が出やすいんで、ちょっと心配です・・・・。

Posted at 2015/10/31 01:00:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年10月20日 イイね!

みんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた!関東CP巡りからOPM2015へ(後編)

みんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた!関東CP巡りからOPM2015へ(後編)書き忘れてましたが、今回の旅の相棒のレンタカーは、このプレミオ。
走行距離1900キロと新車の香りがまだ残っている綺麗な車。

ヴィッツだと思っていましたが、嬉しい誤算でした。
静粛性、乗り心地、燃費もロングドライブには、適した車なんですが、峠巡りは、ちょっと厳しい部分も・・・。

でも、乗っていて楽な感じも良いなと思ってしまう自分に年を感じてしまったり・・。


3日目

宿泊した草津温泉のペンション。
朝食付きで料金も安く温泉も貸切でゆっくり疲れを癒せました。





3日目、最初の目的地は国道最標高地点がある渋峠。
もちろんバッジも有るのですが、なんといってもその景観が今回の旅の
楽しみのひとつでした。

ただ、その渋峠がある志賀草津道路は草津白根山の噴火警戒レベル
引き上げに伴った通行規制があり、通行可能な朝8時にあわせて出発。



標高が上がるにつれ、期待も膨らみます♪


そして、到着・・・。
んん・・・・・。




はい、何も見えません・・・・(ToT)
まわりには、カメラを構え霧が晴れるのを待つ方々多数いらっしゃいました。

みん友のTakeさんも2回来たそうですが2回とも濃霧だったとのこと。

とりあえず、バッジはゲットしたんで、凹んだまま居ても仕方なく、次の目的地
に向かうことに・・。



それでも途中何とか、それらしい景観が現れてくれました。

万座ハイウェイから鬼押ハイウェイへ





浅間山




メロディーロードがある国道145号



軽井沢に向かう白糸ハイランドウェイ





軽井沢のお洒落なお店の間を通り抜けやってきたのは・・・。


六本辻ラウンドアバウト






ローカルネタで申し訳ありませんが、福岡のテレビ局KBCで放送している
「ドォーモ」という番組の「前略道の上より」という、お気に入りのコーナーで
取り上げた場所。

元々は普通の6本の道が交わる交差点だったのを、事故防止、渋滞緩和を
目的に設けられたローターリー。
番組では3周していましたが、自分は2周程したところで、自分が入ってきた
道路がわからなくなって、たまらず抜け出してしまいました。(笑)

⑦碓氷峠

真子&沙雪のシルエイティーのホームコース

写真の場所はハイドラのCPにもなっているC121、噂通り電波状況が悪く
1時間以上もがいて何とかゲット。タイヤ、ブレーキ酷使しちゃいました・・・。



碓氷第三橋梁




⑧妙義山



ナイトキッズのホームコース。
本編にある「妙義の谷は深い」のコメント通り、ガードレール横は結構な崖が・・・。

⑨土坂峠
オイルを撒いたガラの悪いエボ乗りとのバトルがあった峠


事前情報通り、ダウンヒル始点は完全圏外。
碓氷のC121をゲットしたんで、終点とは反対方向の電波状況確認してだめ
なら、諦めて次の目的地に行こうと思ったのですが、トンネル過ぎたあたりで、
一瞬電波復帰、何とか始点ゲット出来ました。
でもCP取れた嬉しさでコースの写真取り忘れました(笑)


次の目的地の途中にあるメロディーロード(♪こいのぼり)で、予想外の苦戦
を強いられ、次に向かった先は・・。



⑩間瀬峠

カプチーノとバトルした峠
かなり狭い印象で、あまり楽しい道ではないですね・・・。


途中、見晴らしが良い場所があったので・・・。




⑪正丸峠
秋山渉(86ターボ)とバトル舞台

ここもスタート地点は完全圏外なんですが、写真の茶屋がある頂上付近は、
電波状況は安定していました。

この茶屋、コミック(本編13巻ー101ページ)にも出てくるんですが頂上付近
で暗闇の中、突如あらわれ、人が居るのか、2階の明かりが不気味さを引き
立てます。

道路は状況は、路面も荒れて、狭い上キャッツアイがあり走りづらいですね。


⑫定峰峠
恭子(RX-7)、延彦(アルテッツァ)との舞台


写真が無い為、走行ログのみ。(爆)
ダウンヒル始点から西方向は、道幅が狭いですが、終点に向かう道は、
走りやすく、電波も安定してました。

ただ、峠の巡り過ぎと夜になった事もあり、新鮮味が薄れ飽き気味に・・。(笑)


その後、観光名所経由し埼玉から首都高に乗り東京近郊のCP取り、
途中眠くなり横浜市大黒PAにて仮眠することに。


4日目

しかし、夜中の3時とは、思えないような賑やかさで、ほとんど寝れず・・・。

仮眠もそこそこに、4日目スタートです。(爆)
再び東京に戻り、行きたかった場所は


日本の道路の起点となる、日本橋。
ここも、ドォーモの番組内で紹介されていて、来て見たかった場所のひとつ
で、しばし橋の中央で麒麟を見ながら一人、達成感にひたりました。(笑)

日本国道路元標

起点の印として、橋の道路中央に埋め込まれてますが、横の歩道にレプリカ
がありました。

東京都内を徘徊(CP巡り)し、やってきたのは


東京スカイツリー

展望台まで行ってみたかったんですが、営業時間前のため、断念・・・。


次に予定では、東京湾アクアラインを通り千葉の観光名所でもある鋸山に
行くつもりだったんですが、時間的に厳しく、また断念・・・。

まあ、旅行前の計画の段階で、東京都市部のルートはあって無いような物で
その時の気分で決めようと思ってました。


そして、首都高湾岸線から横浜横須賀道路から、鶴岡八幡宮、江ノ島、
平塚を経由し、やってきたのは・・・。


⑬ヤビツ峠

チーム246との対戦の場 

神奈川県の観光名所にもなっている場所ですが、所々、道幅も狭くこの日は
サイクリストの方々で頂上駐車場も賑わってました。


その後、小田原から真鶴岬に向かうも渋滞で進まず、ターンパイクで箱根入り。


⑭MAZDAターンパイク箱根

死神VS涼介


TVや雑誌でなので車のインプレッションなどによく使われる場所ですね。
路面状態もよく、有料道路ということで車も少なく、快適に走れます。
イメージ通り高速ステージですが、プレミオでは、パワーが・・・・。


MAZDAスカイラウンジ駐車場からの富士山



天気微妙ですが、今回の旅、初めて富士山見れました(嬉)
箱根エリアは常時、電波状態は良好でしたね♪


⑮椿ライン

神奈川最終決戦の場所




コースは低速、高速と混ざり合って楽しく走れますね♪


⑯七曲り

道幅は広いですが、名前の通りタイトコーナーが続きます。
ダウンヒル始点、終点を取り念願の・・・。




目標のバッジ、ゲット出来ました。O(≧∇≦)O


ここまで来たら、35か所フルコンプを目指すべく、


芦ノ湖スカイライン



箱根スカイライン


芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインそれぞれ気持ちよく走れる道を通り・・


⑰長尾峠

始点、終点を取り


35か所を3日間で無事ゲットすることができ、目標達成!!

関東峠CPは景観の良いルート(一部そうでもない所もある・・)が多いので
楽しくCP巡りができますね。

また、電波問題がある為、難しい反面、ゲット出来た時の達成感は他CPに
無いものがありました。しかし、時間を余計費やしすぎた為、予定ルート
を変更しなくてはならず、いくつかバッジ取りこぼしが出来てしまいました・・。

次が有るかわかりませんが、次回のお楽しみということで・・・(笑)


ここからは、翌日のOPMの為に、山中湖へ向かいます。

当日は時間の制限が有る為、前日のうちに山中湖バッジゲット為、1周
しましたが、前日にも関わらず、多くハイタッチできましたね~~。

この日は、山中湖から少し離れた旅館でゆっくり温泉に浸かり、ロングドライブ
の疲れを癒すこととしました。


5日目


OPM当日、朝起きて外を見ると・・・。


晴れていると、ここから富士の絶景が見えるらしいのですが・・・(涙)

気を取り直し旅館の朝食を遅めの8時にとり、9時過ぎ旅館を出発。
そして案の定、渋滞に突入・・・。

ハイタッチ連続で退屈ではなかったのですが、17時50分の成田発の便に
乗らなくてはならない為、12時頃には会場を出ようかと考えていたので、
思い切って途中の駐車場に車を置いて徒歩で会場へ行くことに。




会場まで700m程歩き、途中渋滞に並んでいた時に前に居た車を横目に
見ながら無事きらら到着。(笑)


しかし、会場の様子はというと・・・。

足元が・・・・・・・・・。

それでも、折角なので、皆さんの車を拝見しに行くことに。


写真では伝わりにくいですが、S660がこれだけ集まるのは圧巻ですね♪


シュアラスターさんから、来場者プレゼントが貰えるというので、受付に向か
っていると、駐車場で受付待ちの渋滞の列の中に、みん友のTakeさんの
デミオ発見。

事前に連絡先は交換していたのですが、この人だかりで会うのは難しいかと
思っていた矢先。偶然にも発見でき、四国でお会いして以来約1年ぶりの再会。

モバイルバッテリーを貸していただいたり(ありがとうございました)、
一緒に富士宮焼きそば食べたりと、少ない時間でしたが、楽しく過ごすことが
できました。

OPMでのハイタッチですが、1時間半の滞在で1000オーバーでした。




残念なのは、きららから富士山を見ることが出来ないまま、会場を後にした
ことですかね・・。

ちなみに、これが今回の旅で自分のベストな富士山です・・・・。





帰りは、東名高速が渋滞して少し焦りましたが、無事福岡に帰って来ることが
できました。

今回の旅で

走行距離    2009Km
ハイタッチ数  1252回
獲得バッジ数   20個
獲得CP数     506個

しっかり、遊ばさせてもらったので・・・。
しばらくは家族サービスに専念します・・・。




※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた! について書いています。
Posted at 2015/10/25 22:42:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月19日 イイね!

関東CP巡りからOPM2015へ (前編)

関東CP巡りからOPM2015へ (前編)10月11日、みんカラオープンミーティング<OPM2015>が開催されるということで、初めて参加することに・・・。

でも関東まで行ってOPMだけでは、もったいない。
ということで、絶景ロード探訪、ハイドラCP巡り(特に関東峠プロジェクト)も兼ねてみました。

ただ、福岡から自走は日程的に厳しいので、レンタカーでの旅としました




1日目

福岡空港から、少しでも費用を抑えるためにLCC(格安航空会社)利用で成田空港へ。
成田空港が観光名所の3CPの1つなんで、ハイドラ起動すると当然空港CPゲット。
次になぜか、空港上級バッジもゲット!!??
確か、上級は30個で成田で29個目だったはず?
で、走行ログ確認してみると・・・。



成田直行便が、なぜか羽田経由便に・・・(爆)

その後レンタカーを引取り、レーダー探知機、ドライブレコーダー、スマホ
ホルダー2個(ナビとハイドラ用)などを設置し向かった先は、まず刑部岬へ。



夕日にぎりぎり間に合った~。
次は観光名所にもなっている犬吠埼灯台。



白いポストが有名?な犬吠埼灯台ですが、接近していた台風の影響か
かなりの強風で、身の危険を感じるほどの為、早々退散。

その後、鹿島神宮、カシマサッカースタジアム、つくば道(ここから筑波山へ
行く県道139号はかなりの険道でシビックでは無理)、筑波山、ツインリンク
もてぎ、宇都宮動物園など経て、途中、道を間違えながらも1日目は、
栃木県矢坂市のビジネスホテルで終了。



2日目

1日目お世話になったホテル。


まだオープンして半年なんで綺麗でしたね。フロントの方のお父さんが、
私の地元付近と聞いてびっくり。

ここからが、関東峠プロジェクト神様バッジに向けてのドライブが始まります。


九州では、馴染みの無いこのCPを簡単に説明すると、イニシャルDの舞台と
なった峠群がCPとなり、全部で35箇所のうち、33箇所制覇で、神様バッジ
となります。

8時にホテルを出発。

① 八方ヶ原


プロドライバー館 智幸のEK9とバトルした舞台。
スタート時点でau電波が少し危うかったが何とかクリア。


②塩那スカイライン


二宮 大樹(EK9)との舞台。
写真は途中のコーナーで結構な斜度があり、そばには、この看板が・・・。




可愛らしい名称ですね~。

この先が行き止りもあって、1台も車とすれ違わくて貸切状態でした。。
あと、通行可能時間が8時~18時となっていて、夜間通行不能とのこと。
1日目の宿泊地も、これを考慮しました。


③日光もみじライン(日光有料道路)
末次 トオルのロードスターとの舞台。

残念ながら、雨が降ってきて写真撮ってません。f(^^)
紅葉の時期も近いとあって、観光客が多かったですね。


④日光いろは
ランエボ軍団のエンペラーのホームコース

日光東照宮を横目に通り過ぎながら(笑)来たのは、ここ、日光いろは坂。
昔から来てみたかった場所だったんですよね~~。
写真は峠上がり口の一方通行開始地点。

いろは坂途中の展望台、明智平。


中央に小さく写ってるのがいろは坂下り部分ですね。
実際走ると、本当ヘアピンの連続。
でも、しっかり高速コーナーの橋やジャンピングスポットもあり、イニDの
シーンを想像しちゃいましたね。



次の目的地へ向かう為に通った国道120号線(通称日本ロマンチック街道)
が中禅寺湖、戦場ヶ原、金精峠へと続く絶景ロード。

戦場ヶ原



その後、日本一のトンネルバッジをゲットする為、関越トンネルを往復して
向かったのは。



⑤赤城山


ご存知、レッドサンズ高橋兄弟のホームコース。
中央右フロントガラスに写りこんでいる、スマホは気にしないで下さい。(笑)

前橋市を散策したあと、向かったのは・・。



⑥榛名山(秋名山)

藤原 拓海が毎日走っていたコース。



度々漫画でも出ていたスタート点近くの路側駐車場。
ピンボケですみません。
正面に走り屋と思われる車両がいて、フラッシュをたいて写真撮影している
こちらを妙に気にしている様子なので、早々退散。(爆)

ここの、ダウンヒル始点、5連ヘアピン、終点と3箇所CPすべてゲットして
草津温泉にて2日目終了。

後編へ




※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM2015>に行ってきた! について書いています。
Posted at 2015/10/20 03:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月02日 イイね!

オプミ2015参加宣言!いくぜ、オプミ!



ということで、オプミ参加します。\(^O^)/
本来、マイカーで参加したいところですが、仕事の日程に制限がありLCC活用
の低予算タイトスケジュールの様相・・・。

ただその中でも、自分なりに最大限楽しめるであろうプランを計画中ですが・・。
もちろんハイドラもですが、なかなか行くことが出来ない場所の様々な景観、
雰囲気を楽しめたらと思います。

レンタカー(ヴィッツ?)での参加ですが、初オプミ楽しみです!!


※この記事はオプミ2015参加宣言!いくぜ、オプミ! について書いています。
Posted at 2015/10/02 23:46:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「@☆ミ真☆彡byTYPE-R Fake♪
ありがとうございます。
アイドリングは静かですが、回すと快音を轟かせます。😊」
何シテル?   05/20 18:00
2025年4月 N-ONE RS(6MT)新車購入。のんびりドライブ楽しみます。 これでハイドラ活動再開しようかな~~。 シビックは長男へ共有を前提に譲渡。...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングチルトを更に下げたい・・・( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/09 00:25:01
ダイソー 自転車ハンドル延長ブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 10:55:49
PLOT ステアリングスペーサーNEO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 00:40:17

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2025年4月 N-ONE RS(6MT)新車購入。 オプションは無限スポーツマット(黒 ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
CR-Vからの乗り替えです。奥さんの車ですが、家族としてはメインです。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2010年8月30日納車されました。
日産 マーチ 日産 マーチ
主に通勤と子供の送り迎え用でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation