• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apcslのブログ一覧

2017年02月10日 イイね!

滑らないように・・・寒いし

今日は全国的に大寒波のようですね

実はオートポリスにDES-TAIの打ち合わせに行く予定でしたが
この寒波のために中止!!オートポリススキーが出来るらしいですよ
20cmの積雪だそうで、多分チェーンでも巻かないと到着できそうにない
と言うことで延期となりました

皆様には申し訳ございませんがDES-TAIの明細につきましては
発表を今少しお待ちいただきますようお願いいたします

ところでこの寒さで阿蘇方面も路面はツーツーレロレロ状態らしく
畑に落ちたとか、さかのぼれないとか、いろんな救援依頼が来ています
どうかご用心ください

栄養ドリンクでも飲んで、ここはひとつ気合入れ過ぎないように・・・(^.^)
と言うことで、皆さん事故には十分お気を付け下さいね

Posted at 2017/02/10 13:13:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

DES-TAI開催予定

皆さん、去年は散々な目に会いましたね
地震で走れなくなって、せっかく再開出来たら
白い悪魔に邪魔されて中止!!

それでオートポリス他関係各位といろいろ相談していましたが、
今年は、新規一転!!
新たな企画のDES-TAIをと言う規格が固まって来ましたので
、一応ご報告

今年からDES-TAIはまた二つのイベントに分けて開催しようと
言う話になっています

内容は以下のような企画です


 DES-TAI チャレンジ

   参加可能車両は、国産、外車問わず、
    ナンバーなしの専用車両とします

    予選15分 決勝10周(グリッドスタート) の
    従来のDES-TAI方式



 DES-TAIユーロ

  参加車両はインポートカーのナンバー付車両のみ
                           (改造制限あり)

    フリー走行タイム 20分  (フリー走行だけでも参加できます)

    あらかじめ決められたグリッド順でのグリッドスタートにより7周




 
と言う開催要領になる見込みです。本格的に走りたい方はDES-TAItチャレンジに、サーキット自分の愛車で、たまには走ってみようかなと言う方はユーロのフリー走行を、少しだけレースの雰囲気も味わいたいと言う方は、ユーロの模擬レースも、と言う企画です

日程は暫定ですが以下の通り

   第1戦  4月 16日(日)    第2戦  6月18日(日)

   第3戦  7月 23日(日)    第4戦  11月12日(日)


いずれも今年はDES-TAIデイ
としてロードスターカップとともに独立した日程で開催される予定です。
したがってピットも余裕が出来、参加者の皆さまには不自由もおかけしなくなるかな?と
思っています。


詳しくは確定次第ご報告いたしますが、ほぼこれで間違いない物と思います
どうぞDES-tAI戦士の皆さま、そろそろマシンも含めて冬眠から覚めて
ウォームアップよろしくです(^O^)/

                    アパルーサ DES-TAI実行事務局


                  


  
Posted at 2017/02/05 13:48:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月30日 イイね!

貿易摩擦!?今頃??

と思う今日この頃、アメリカ代表!?トランプ君、何をどう間違ってるのか<`~´>

この人の事言い出したらきりなさそうだけど、ここは日本とアメリカの車について・・・
そもそも、関税がどうのこうのとかいう前に根本的に間違ってるよトランプさん

その昔、本当に日本とアメリカの貿易摩擦があった80年代、日本からは湯水のようにジャパンカーが輸出されていた!!そこで当時のフォード大統領が、アメリカのビッグ3のCEOを引き連れて来日、日本と直談判、その時の主張が日本の車行政は規制が厳し過ぎる、だからアメ車が受け入れられない、まず関税なくせ、そして規制緩和しろ!!と迫ったわけです

そこで日本も仕方なくアメリカだけに特例はできないので輸入車全体を緩和しました、まず2年車検を最初は3年として、ドアミラーの解禁、サスペンション、ハンドル変更の自由他改造の規制緩和、もともと日本だけらしいですが、通行方法に関係なくハンドルどっちでもよかったのは、これは明治時代かららしい??戦争負けたからじゃないみたいですね
またそれまで排気量と車幅で税金違ってたものを排気量だけとしました、要するに3ナンバーで2000cc以下が出来るようになったこれは特に欧州勢には朗報でした、また3ナンバーは一率同じだった自動車税を細かく排気量で分けた、などなどの規制緩和をしたわけですよ、そうそう今でいうユーザー車検もできるようになりましたし並行物とよばれる個人輸入のデ―ラ―以外の外車が一気にでまわり出しました

そしたらアメ車売れたか!?いいえ売れ出したのは欧州車!!特にベンツ、BMW、フォルクスワーゲンなどだったんです、またこの時期アメリカは現地法人ではなくヤナセにまかせっきり、でもドイツメーカーはフォルクスワーゲンがトヨタと手を組んでDUOの販売網を独自構築、BMW、ベンツもジャパン法人立ち上げて、日本全国国産車同等のサービス拠点作りをした、努力したんでしょうね

それに比べてアメリカは何もせず、ただ大排気量の車を持ってくる、たまにはネオンとかいう小さなアメ車もあったけどどう見てもそれはカローラ以下の貧弱な車、フォードは当時マツダと組んだけどただバッジを換えただけのフェスティバでしたしね

結局輸入車は今に至るまでドイツ車の一人勝ち状態ですからね
またトランプが言うように日本にアメ車買えと言うだけじゃ無理でしょう選ぶのは消費者だし、でかいから売れないじゃなく、ちゃんと相手の国の事情に合う車出さないとね、でも少数派としてのアメ車は好きですよ、今のではなく70年代!!カマロにムスタングマッハ1、トランザム、やっぱアメ車はマッチョじゃなきゃね(*^。^*)、でもアメリカのおかげでサスペンション変えて、エンジンいじって乗り回す楽しみだけは合法的に増えましたからね、今ではどこのショップでも売ってるビルシュタインなんてつけてたら車検は通らない、おまわりさんに見つかれば車ごと没収とかもありましたし、私が覚えてるのは未体験ゾーンに惑わされて勝った初代ソアラにビタローニのドアミラー、アテヴェのハンドル付けて、BBSのアルミはいたらおまわりさんにとめられて危うく没収されそうに・・・

でも知ってたんですよその時、すでに2日前の新年度から規制緩和になってたこと!!そこで白バイのおまわりさんに猛烈に抗議、法律論をぶちまけて無罪放免に・・・、これは懐かしい思い出ですね
それ以来私のソアラは普通の車と呼ばれるようになりました(^O^)/

さて今度はどういういちゃもんつけるのか?でもね漁夫の利で得するのはまた欧州車かもね、アメリカの車作りそのものを国際競争できるようにしないとね自分とこのメーカーにハッパかけるのがスジじゃないかと!?、普通コンビに行くにもデカイし、道楽以外でアメ車買わないでしょう、日本の軽が最適十分だと思ってるけどどうでしょうかね(^^?

Posted at 2017/01/30 14:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月19日 イイね!

悩んでます(-"-)

実はこの前の裁判で頂いた賠償金ですが
もう修理代は去年のうちに愛人1号の許可のもと支払い済み
それで今回の分捕ったお金は自由に使っていいと言うお達しを
頂きまして、まずは320dにARCの中空スタビを入れたんですが
まだ余りが・・・

それでM6のアルミが少々メッキ部分の錆が気になりまして
アルミを探していたんですが、リーズナブルでこれならという
のが見つかりました




F9.5J-20 R105J-20 ですが、今のシュニッツァーより
明らかに軽量でスポーティーかな!?と思いまして
悩んでsるんですよね!?




写真が鮮明ではありませんが、なんとなくこう言う感じに・・・




どうでしょうかね、今なら貧乏な私もお金あるんですよ、おかげで・・・(不謹慎??)

で、続きがあります

昨日、ディーラーのショールームに、↓こいつがあったんですよ!!




そう、アルピナD3ビターボ

これ欲しいんです、それで今日愛人一号に思い切って告白??
そうしたら『買えば・・・自分で』だそうです
今のジ―ゼルカーはまだ2年過ぎたところですけどね
同じボディーで同じ内装で、なんで倍近くも違うのか!?
なんて野暮なことは言いませんが、悩んでます

6気筒3リッターターボディーゼル 350馬力

アルピナで始まった私のBMWライフ、最後もアルピナで
なんて勝手に昨日からなやんでいます
 ↓これがBMWに染まる原因となった、アルピナC-2




でも、そうするとM6も手放すことに、そうしたらアルミは要らない
でも今スグは無理、少なくともディーゼルカーは車検まで
のらないといけないし、残債との兼ね合い

さてさてどうしましょう(-"-)
とバカな悩みで、夜も寝れず状態なんです(^^:

どうしたらいいんでしょうねぇ・・・・・

Posted at 2016/12/19 14:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月08日 イイね!

裁判最終章

控訴期限ぎりぎりの9月末、
相手方弁護士から控訴しないと言う連絡がきたそうです
それで速やかに支払いを求めると言うことで連絡がありました!!

そこで、私はふと考えましたよ
せっかくだから別にお金困らんし、支払い日までの
延滞利息がつくし・・・と(^v^)

ちょうどおりしも金沢に遊びに行く日程と重なることもあり
帰ってから支払いの件は話し合う!!ということに
それで、10月に入り、仕方なく、こちらの振込口座を
こちらの弁護士さんに連絡、そして
『きっちり、利息は日割りまで計算して請求するように』と
お願いしました(^^ゞ

相手保険屋から電話が来て10月何日に入金予定ですと
言う話に・・・
もちろん一銭たりとも負からんぞと、
保険屋『ハイわかってますご迷惑をおかけしました』
『まぁ~オタクが迷惑かけたわけじゃないけどね、どうにも
あのアホ弁護士に頭来てるし、ちゃんと払ってね』
『最初の通り示談してれば、評価損も代車料も請求する
つもりなかったけどね』
『はぁ~~そうですね、でも弁護士案件にされたらどうにも
できないんで』という返事でした

これにて一件落着、裁判官の大岡裁きに溜飲を下げました!(^^)!

それで今回の裁判を通じて思ったこと

弁護士と言うのにビビらないこと、ちゃんと自分の主張を言うこと
今回私の加入保険の弁護士特約がどれだけ為になったか!!
是非皆さん、これだけは加入しておいた方が良いですよ
多分ですが、交渉相手が弁護士でこちらの主張を今回のように
絶対受け入れないような場合、特約なければ裁判はあきらめ
ざるを得ないかもですからね
また弁護士はすぐ、過去の判例とか、道交法第何条とかを
持ち出してさも法律ではみたいな話をしますが、法律は
解釈次第、別に話をうのみにはできないと言うことです

保険会社も支払い額で損したわけですが、弁護士権限とは
大きいですよね!?

ということで、保険特約で支払われた、こちらの弁護士費用ですが
実は分捕った金額に近い物でしたから
そうしたら普通、合点がいかないけど、裁判しても費用倒れだし
仕方ない9割認めてるならそれで示談するか!!とかになら
ざるをえないかもですよね

是非皆さん任意保険には弁護士特約は必須うですよ
別に宣伝じゃないですけどねマジに(^o^)/
今回つくづく実感させられました!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

後日談で、相手方の運転手から電話がありまして
なんと!!このクソ○タクシーから自己責任の
分担金を請求されてるようです!?
それも事故損害金の3分の1の金額

さてさてどうなるのか??でも凄い会社ですよね
保険で払ったくせに、運転手にペナルティー課すとは
しかももう退社した人間に・・・
これも法律上どうなのか??まぁ~私の知ったことじゃ
ないけど、あの顧問弁護士、ある意味凄い辣腕弁護士なのか?
運転手に私は『そんなこと知らん、あんたの居た会社の
内規でも調べて見たら!?』と答えておきましたけどね

長らくご購読ありがとうございました
おかげで愛車は、以前よりまして元気に走りまわっています
どういうわけか中空スタビライザーとかで足回りがっちり
強化したりして・・・・(^v^)




==============================

皆様ながらくお付き合いありがとうございました
途中からお読みの方もしおいででしたら、2016年11月04日の
ブログから御面倒ですが、順次お読みください
でないとわけわからないでしょう(^^ゞ

どうかこう言うバカバカしい事故にあわないよう
安全運転で、でも相手が今回のようにぶつかってくる
場合もありますくれぐれもご用心ください、
特にこれからの季節、年末お気を付け下さい

ではまた暇な時に顔出しますので・・・(^O^)/
Posted at 2016/12/08 12:58:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤリスって、どのヤリス? http://cvw.jp/b/773150/44096292/
何シテル?   06/15 15:35
apcslです。よろしくお願いします。 昔々熊本にTEAM武蔵と言うJAF公認クラブがありました、そこでジムカーナを知り、操る楽しさを覚えました。それから40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

新規投稿の画面おかしくね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 10:15:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
C43が売れてしまって、BMW320dだけとなりましたが、これも売ることにして、もう少し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
つい先日(R2年3月)やって来ました!!TCR 30年ぶりのFFホットハッチです、どうも ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
メルセデスAMG C43 4マチック(W205) 2017年式 一応退職の年になりまし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
何を間違ったのか?新車で購入、実はE91-325ツーリングを手放してから、次何にするかひ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation