• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

apcslのブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

また気になるものを・・・??

また気になるものを・・・??ディーラーから例のりぺアキットが届いたという連絡があり、
早速持っていきました
作業はわずか20分ほどで完了!!
「そんな簡単なの??」と逆に唖然!?でした。
10万コースでも作業時間は変らないとか??
ある意味「なんじゃそりゃ~~」です


待ち時間の間に、キャワイイ女の子がコーヒーとココアとカルピスと日本茶、何がいいかと言うんで
ココア頼んで、飲みながらニュー5シリーズの展示車を眺めていました

それで「うん??メーターが多いな!?しかもこれ水温計??」と思い写真を撮りました
実は、E90に水温計が無いのが不満なんです!!今から特に寒い時期、オーバーヒートは多分
警告かランプでビックリさせてくれるものと思いますが、暖気がどこまで出来たのかがわからないんです

モコでも、暖気終わるまで、青い温度計のマークが出るのに、その5倍近い値段のBMWは、なんも教えてくれない!!
と言うわけで、新型5シリーズには水温計復活したんだ!!と思いながら・・・
「まてよ、しかしこんな圧力釜みたいに水温高い設定??」と??
なんと真中が120℃、最低が70℃最高のオーバーヒート!?の温度が170℃と標示が!?
「スゲッ(゜.゜;」とよくよく見たら、なんかへん??

温度計のマークの下にオイルを入れる容器のマーク!!なななんと!!これ油温計みたいです
反対側は、燃料計、やっぱり水温計はついていません!?これどういうこと??????
BMWの考え、私には理解不能になってきました(ー_ー)!!

Mじゃないですよ、ただの523です、油温が異常になるときはもうオーバーヒート終わってんじゃ??
オイル量は警告標示で知らせるんでしょう、水温も警告灯、だとしたら油温だけメーターで見る必要はどこにあるのか!?
まぁ~ついてないよりは良しと言うことでっ・・・て、それ水温計より安上がりなのかな!?(^0^)

私しゃ、水温計がないとどうも安心できん、今社外取り付けも検討中!!
その際、ついでに油温計、油圧計も・・・とは思ってましたが・・・油温だけ!?ねぇ~~~解せない
私の早とちりなのか??

気になる!?気になる!!(-_-;)


Posted at 2010/10/30 18:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月30日 イイね!

ランフラット!?

ランフラット!?何がメリットなのか?
BMW乗り、いやランフラットタイヤの装着車輌のオーナーの皆さん、どうですか??

私は、完全な否定派なんですよ
なぜかと言うと第一に乗り心地、しなやかさが無い!!第2にグリップ力に不満!!第3にタイヤ代が高い!!


ウィキペディアで調べたら、メリットとして、まずパンクしても自走可能、欧州のある一部やアメリカ大陸などでは、パンク修理を車を降りてやる場合、危険が伴う場合もあるそうです
その為、安全な場所までそのまま走っていけるランフラットにメリットがあると、またスペアを必要としない為、車体が軽くなり、トランクスペースの有効利用、そしてその結果CO2の排出量を抑えられる
ゴルゴ13にタイヤぶち抜かれてもそのまま逃げが打てる!?(^0^)

こんないいことだらけみたいですが、まず私の住んでる地域では車外に出ても危険が差し迫る可能性は非常に低い、パンクといっても日ごろ空気圧をチェックしてタイヤの減りを見てれば、突然破裂する事はまずあり得ない、スペアがないと不安だけどこれは仕方ないのでパンク修理剤付きのエアコンプレッサーを常時携帯することにすれば!?

もしもその突然のバーストがあった場合、ランフラットでも同じ結果!!例えばサイド部分を障害物に当てて、バーストさせるとか、空気圧不足でスタンディングウェーヴがおきて破裂と言うような場合(メンテ不足)は、どちらでも走行不能となり結果は同じだと書いてありました。
それにメーカーの話でランフラットタイヤでパンク(空気が入ってない状態)したまま走行する場合、サイドの固い部分で車体を支える事になり、パンク修理をした後は十分なランフラットとしてのサイドの強度は確保できなくなってる可能性がある為、交換が望ましい、だそうです

てぇ~ことはですよ、もしも釘刺さって、空気が抜けたらタイヤ保護の為、すぐ空気を入れる必要がある
ちゅうことで、どっちも同じ??ランフラットでも空気入れを常備することが必要かもですね
BMWはオプションみたいですね!!

それにランフラットを推進する理由として、解体に回るまで一度も使わないスペアタイヤが大多数であり
その環境に与える影響も大きい!!とありました。
でもねぇ~~パンクしたら交換を推奨となると環境にやさしくても財布に厳しいんですよね!!

と言うことで、私は好きなホイールも履きたいし、サイドがしなやかで、乗り心地がよく、雨にも強い
しかもグリップ水準も高い、そして何より安い、 フェデラルのSS595 に速攻で交換しました
ずいぶん乗り心地の改善には貢献していますし、今んところパンクもしたことないですね
こまった時はJAFに頼りますけど・・・(^-^)

皆さんはどっち派ですか・・・??(^^)
Posted at 2010/10/30 12:04:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月29日 イイね!

こんなの要らん!!(><)

こんなの要らん!!(><)私の車で一番の最新型!!E90ですが・・・

またしても、2週間ほど放置していたら、真夏に起きた症状が、再発しています
もうこまったもんです、突然まず空気圧不足のマークが点いて、次に写真のような警告等が・・・
そして、ウィンカーが自動で戻らなくなります

どうも、右にウィンカー出した瞬間になるようで、実は昨日症状が出て、走ってるうちに消えて
「アラ誤作動??」と思ってたら今朝出勤中に、水道町の交差点でウィンカー右に出した瞬間
また、警告音と共に、ハチャメチャに・・・そしてウィンカーがパコパコと何時までも消えない!!

でももう驚きませんよ(゜ヘ゜)!!
このまま乗っても走行に問題なし、ただウィンカーが手動で面倒と言う事です
しかしやっぱり警告灯点きっぱなしはいやなんで、ディーラーにもって行くことに・・・

メカ君「やっぱり又点きましたか!?」だそうです。どうも手馴れたようすで「すぐにリセットしてくれましたが
ハンドル位置センサーとか言う小さな弁当箱がバグってるという話!?そしてだんだん頻度が増して
そのうち点きっ放しと言う病状らしいです
治療法は、重症ならその弁当箱を全面移植しかないそうで治療費約10万也と言う話・・・高っ(゜.゜;
ひぇ~~~~~~~~~~です@д@;

まだ2万キロも走ってない、私にとっては新車に見えるけど・・・
そんなとこ10万もするコンピュータで制御する必要ないだろ!?ツメで戻せばいいだろ、折れてハンドルかレバー交換になってもそんなにかからんだろ!!まずそういうこともないしと思いますけど・・・

メカ君の話によると、E60以降、ウィンカーがコンピューター制御になってて、全車アクティブステアリング装着車輌と同じものを使用しているらしいんです、そしてこの故障、結構な頻度であるらしいんです
皆さんのE90はどうですか??

もう要らん装備つけやがって!!(><)こんな装備要らんからツメで作動させるウィンカーレバーにしてとお願いしましたがそれは無理!!
「まぁ~ひとつだけ方法が・・・」とメカ君が「リペアキットと言うのがあってそれでだいたい大丈夫なんですが・・・、それだと部品代込みで2万ほど・・・」なに??何で??わけ解らん??????

ようするにあまりにもトラブル多いからメーカーがおやすくしとくから文句言わないで・・・と言ってるような??
確かに最初に10万と聞いてその後2万なら「まぁ~それぐらいで済むなら・・・」となるわけでしょうね!?
当然私も「それじゃ修理お願い(^^)」と納得してしまいました(^0^?

でもね~よくよく考えたらこの前ダイハツが、サイドミラーが折りたたんでるうちに脱落する可能性がある
とかいう理由でリコール出してますしね、BMWはなかなかリコール出さないので有名なんですが、これ
ウィンカーが戻らなくなるおそれがある、と言うことでリコールにはならないのかな??
後方の車輌が戸惑うし、方向指示出しっぱなしで長く直進したら道交法違反なんだけど・・・

とにかく要らん装備増やすな!!と言いたいですね、最新のBMWこれ結構頻繁に出てきそうな
トラブルですけど・・・

やっぱE46が私にはちょうどいいのかも??E46のM3にすれば良かった!?と少々後悔の今日この頃
Posted at 2010/10/29 12:06:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月28日 イイね!

サスセッティング??

サスセッティング??これは永遠のテーマですね!!

まずは70年代の写真見てください、RX3とGTRのコーナリング姿勢の違いお解かりでしょうか?

さて、どっちが理にかなってると!?
よく、バネがどうのこうのとか、減推力が、スタビが・・・などと言いますが・・・

まずRX3は当時、ヨーロッパで主流だった、猫足風のサス設定ですね!!これはフロントのスタビリティーを上げて、方向変えやすくリヤは立ち上がりの強大なパワーを逃がさない前に進めるための設定のようです。
当時のBMW3,0CSLやフォードカプリなどが採用してたサス設定と似たもののようですね、評して3点コーナリングなどと言われていました。写真で見るとBMWは完全にフロント内輪は浮いていましたから・・・

一方、GTRの方はちゃんとバランスの取れた、コーナリング姿勢に見えます、現代に通じるサス設定の
様ですね、もちろんGTRはインディぺンデンスサス、RX3は確かリーフスプリング(リヤ)だったと思いますので、その違いも考慮すべきでしょうが・・・

で、何が言いたいのか??と言うとロールが悪いわけじゃない!!と思うわけでして・・・
車はロールすることで、コーナリングフォースを吸収しています。これはタイヤにもよりますが、昔の
レーシングタイヤは、現代のものに比べるとグリップ力が劣っていました
それで、ロールさせることで、横方向に滑り出すことを抑える効果があったのでは!?と勝手に推測してますが????(^^ゞ

で、この前の雨のサーキット、よくよく考えてたら、リヤのスタビライザーはハード側、まぁ~~これじゃ
ロール押さえるだけ、タイヤはグリップできず、横に出ようとするわけで、タイヤのグリップ極端に低かったし・・・
スタビをソフト側にして、もう少しリヤを沈み込むようにしたら、少しは違ったかも!?と思ったわけでして、
さて皆さんのご意見は??

以前聞いた話で、大井貴之さんは突然の雨で、レース前何も出来ないんで、スタビを取り外した!!
と言う話を思い出しまして・・・いかがでしょう??

それもですがまずは与えられた条件(車の状態)でその車のベストを出す事、それからもっとよくするためのレベルアップのアプローチと言う順番を取るのがベストかと・・・
プロのレーサーはどんな車に乗ってもある程度その車の限界に近いとこで走れると言うが凄い!!
内の灰色竜巻号も以前、大井さんに突然乗ってとお願いしたら、オートポリス2周目で軽く10秒を出してくれました^^;

車があぁ~だこうだとぶぶたれる前に、その状態でのベストを出せればなぁ~~と
それが一番財布にもやさしそうだし、車を知る事にもなりそうだし・・・
車の挙動を知れば、アンダーはアンダーなりに、オーバーはオーバーなりの乗り方でその状態でベストな走りが出きる!?かもと・・・

まぁ~これ以上進化できないお家の事情もありまして、今の状態で頑張るしか・・・"^_^"??
Posted at 2010/10/28 13:23:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月27日 イイね!

秋です、温泉です(^^)

秋です、温泉です(^^)昨日は、本格的な秋でした、気温15度前後、少しだけ木枯らし・・・

先日の雨のサーキット、ビビッて緊張して体がガチガチに凝って…
と言うわけで、恒例の温泉めぐり(^^♪
まずは、わざわざ味噌買いに、荒尾の道の駅まで・・・
ついでに三加和町に回って温泉に浸かって来ました

本日の足はモコモコ号(^^)
まぁ~チンタラ演歌聞きながらのドライブもまたいいもんです
相棒は愛人1号!!しかいませんけど・・・(ー_ー)!!グシュン

途中、速度取締りがあっていましたが、何も気にせず無事パス!?
少し登りで、45kmしか出てませんでしたし、まぁ~スローライフいいことです
後ろイライラしてたようですが、助けてあげました!(^^)!

温泉は最高!!気持ちよく癒されてまいりました(^v^)



で、皆さん!!そろそろDES-TAI最終戦まで1ヶ月を切りました
今年のサーキットの締めくくり、是非一緒に、バトルごっこして遊びましょう
ご参加よろしくですm(__)m
Posted at 2010/10/27 12:03:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤリスって、どのヤリス? http://cvw.jp/b/773150/44096292/
何シテル?   06/15 15:35
apcslです。よろしくお願いします。 昔々熊本にTEAM武蔵と言うJAF公認クラブがありました、そこでジムカーナを知り、操る楽しさを覚えました。それから40...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

      12
3 45678 9
1011 12 1314 15 16
17 1819 20 21 22 23
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

新規投稿の画面おかしくね? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 10:15:14

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
C43が売れてしまって、BMW320dだけとなりましたが、これも売ることにして、もう少し ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
つい先日(R2年3月)やって来ました!!TCR 30年ぶりのFFホットハッチです、どうも ...
AMG Cクラス セダン AMG Cクラス セダン
メルセデスAMG C43 4マチック(W205) 2017年式 一応退職の年になりまし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
何を間違ったのか?新車で購入、実はE91-325ツーリングを手放してから、次何にするかひ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation