• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシ@三重の愛車 [ダイハツ タントカスタム]

整備手帳

作業日:2010年8月22日

トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
取り付けてどう変化するやら。

取り付け位置はとりあえずタコメーターの前付近。
配線は見えないようにオーディオ裏を通して見えないように配線。
2
トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~
ECUに配線する為にグローブボックスを外します。

あれ?ECUどれ?

グローブボックスの下のカバーをはずしたら出てきました。
青色の爪をドライバー等で押すと下に落ちます。
手前に引っこ抜いてECUとご対面

写真は既に配線した後
3
トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~
説明書にタントの配線図はないので調べます。
カプラーの形から説明書のD-3かD-6
テスターを使って電源線の位置で判断しました。
4
トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~
電源線の位置がD-6だったので説明書通りに配線。
本当は半田したほうがよいとおもいますが、面倒なので100鈞で分岐を購入。

ソレノイド=緑黒
電源=黒黄
圧力センサー=赤白
アース=白黒

写真は電源
5
トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~
手前が圧力センサー
見にくいですが、奥の白黒がアース
6
トラスト GReddy PRofec Easy ~取り付け~
これがソレノイド。
切断してECU側は絶縁しておきます。

間違えて隣の配線切っててエンジンのチェックランプつきっぱなしで焦りました。
切ってしまった線は半田で修復。
正しい端子をカプラーから引っこ抜こうとしたのですが抜けなく、切りました。
7
車種設定はNo3で負圧だいたい0
同じKF-DET積んでるL175用のNo36では負圧-0.24でだめ。

セッティングは、ワーニング1.00 -5%
Hiが68% 0.95あたりを目安に設定
Lowが50% 0.75あたりを目安に設定

普段はLowで走行。offだと0.5ぐらいしかかからないのに余計に燃費悪かったので。
Hiだと低速時にエンジンがガタガタになるので高速しか使いませんね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

CVTフルード交換

難易度: ★★

フローディングナビ取付検討【調達編】

難易度:

オイル交換

難易度:

シエクルミニコン取り付け

難易度:

コーティングその後

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

トシです。よろしくお願いします。 ムーブはほぼ完成。 アイシスはなるべくノーマルで行きたいけどいじりたい!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
10台目 2016/2/15購入 2016/3/13納車 2016/5/9から使用中 ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
9台目 2015/3/30購入 購入時に付いていた物 ・ナビ NSZT-W62G ・純 ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
2016/9/25に見つけて翌日購入 彼女旧ムーヴから乗り換え 2016/10/15納 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
8代目・・・ 本社応援で通勤が片道36kmになり、タントの走行距離を抑える為に購入。 し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation