最近、FDを今後どのように仕上げていくか悩んでいます。
狙いは「TSタカタサーキットを楽しく走り込む」です。
その狙いに対して現在の不満点として、「水温」が挙げられます。
最近(6/1 走行会)は、アタック開始時点で約100度
そのまま、アタックすると中盤で110度超え
ファンコントローラーで88度ONに設定しても
アタック開始時点で約90度、アタック中盤で約110度
10~3月のアタックシーズンでさえ、アタック中盤で100度超え
なにか対策が必要と考えたときに真っ先に思い浮かぶのが
「Vマウント化」
実際、知っている限りでも
TSタカタサーキットのFD3S 上位ランカーは「Vマウント化」を行っています。
でも、、、本当にそれがベストなのかと
ある程度連続周回(4〜5周程度)ができれば十分なので、そこまで対策しなくても良いのかなと
漏れなく、むきだしエアクリーナーになるのも、、、
それに、みんなと同じ仕様でタイム出しても面白くない
じゃあ、ラジエター交換?
あまり重くなるのも良くないから、なるべく薄いのを
いやいや、それで水温下がるの?足りないんじゃない??
じゃあ、ボンネットも変えちゃう??
いやいや、空気の流れが変わるし有効に働くの??
じゃあ、やっぱりVマウント化もやっちゃう??
いやいや・・・
、、、などとメンドクサイ
堂々巡りの繰り返し
頭の中を整理する意味でもブログに書いてみましたがイマイチまとまりきらない(^_^;)
結論はしばらく後になりそうです。
結論出る頃には、気温が下がってるかな?笑
Posted at 2014/06/25 14:59:52 | |
トラックバック(0) |
雑記 | 日記