• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ソラカゼのブログ一覧

2020年10月03日 イイね!

90馬力化計画 ステージ3へ

おはこんにちばんわ、ソラカゼです(´・ω・`)ノ
1年かけてコツコツと仕上げて、ようやく外装周りが落ち着きました。
(微調整はまだ終わっていないので、とりあえず形だけ...)

(´-`).。oO キーパーコーティングでピカピカに磨いてもらわなきゃ…

これで残すはインタークーラーと油温・油圧計取付からの…
ハイフロータービン(((o(*゚▽゚*)o)))

ここから先は、車のコンディションが把握できなきゃ
板金7万円コースじゃすまないので、来年からコツコツと進めていこうと思います。

10月はアルト、12月はコンペ...
車検が終わり次第、営業車魔改造計画を。(*`艸´)フヒヒ
Posted at 2020/10/03 19:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(アルトターボRS) | 日記
2020年09月09日 イイね!

90馬力化計画 ステージ2(続き)

おはこんにちばんわ、ソラカゼです(´・ω・`)ノ
先週、塗装に出したバンパーが帰ってきたので焦る気持ちを抑えつつ
フロント周りのイメージチェンジをしました。


前ブログの
①モンスタースポーツ エアロダイナミクス フロントバンパー
②モンスタースポーツ エアロダイナミクス フロントバンパー専用 オイルクーラー
が無事に取付完了!
(仕事終わりにコツコツと作業をして気付けば日付が変わていた…)

ビフォー

純正バンパーも見納め('ω')

作業中...

開梱作業からの組立。
気分はプラモデル組立みたいな感じ。


純正バンパーから必要なものをドナドナ...
(牽引フック部のキャップ、フォグランプユニット、ハーネス類)


字光式ナンバープレートのためカプラーを通す位置決めしたり、
フォグランプユニットの位置合わせをしたり...( ゚Д゚)メンドクセー

アフター

(この時、小さなミスをしていた事に気付いていなかった)

後日...



小さなミスをやらかしていたので手直しをして、
汚れていたアルトの洗車をしてから現在の拠点である島根県雲南市から
岡山県津山市→岡山県瀬戸内市→広島県広島市まで仕事を兼ねてドライブ。


ゆっくり時間をかけて作業していた外装系もこれでひと段落('ω')

残るは
③Lck619 Type4 エアバルジ ボンネット
④Lck619 エアバルジ ボンネット用エアガイド
製造中なのか、未だに来ないけどそのうち届くだろう…(´ω`)

待っている間に、他の冷却系の強化をしようと思っていたが…
今更ながら、純正フォグランプのレンズ(プラスチック製)がヤレてきて酷かったので
純正OP品のIPF イエロータイプ(ガラス製)のフォグユニットの新品を注文。
取付を早々にしたいけど、バンパーの脱着が面倒極まりない…。
これは仕事終わりに時間があればゆっくりやろう('ω')

残る課題は、
①Lck619 Type4 エアバルジ ボンネット
②Lck619 エアバルジ ボンネット用エアガイド
③インタークーラー
④Defi 油温計
⑤Defi 油圧計
⑥ハイフロータービン
⑦専用ECU

マフラーは営業車のため現在検討中。
(やかましいマフラーは595コンペのレコードモンツァで十分…)

災害で水没した我が家のワゴンR、自力で修理をして乗れるまでに復活したけど
来年の夏に車検...年式や距離を考えると「乗り換え」という事に。

アルトの車検やコンペの車検、家族用の車を購入するため、
今年はハイフロータービンは保留になることでしょう…。
Posted at 2020/09/09 16:22:36 | コメント(0) | 車(アルトターボRS) | 日記
2020年08月06日 イイね!

90馬力化計画 ステージ2。

おはこんにちばんわ、ソラカゼです(´・ω・`)ノ

アルトが10月、姪っ子2人と自身の誕生日が11月(割と重要)、
コンペが12月に車検を控えているのに何かと散財しまくっている輩です。('ω')

今回はアルトのリフレッシュも兼ねて手を加えてやろうと考えていますが
未だ、安心して任せられるショップが無いため計画に鈍りが出ています。
(板金塗装の腕が良いショップ、誰か教えて!!)

①モンスタースポーツ エアロダイナミクス フロントバンパー


②モンスタースポーツ エアロダイナミクス フロントバンパー専用 オイルクーラー




③Lck619 Type4 エアバルジ ボンネット


④Lck619 エアバルジ ボンネット用エアガイド

*画像は全て製品のイメージです。

計4点。
商品合計で23万オーバーに加え、塗装も入るので恐らく30万弱程。
これにタービンやインタークーラー、ECU書き換えも入れると50万超...
(営業車としては過激な部類、魔の領域へ。)

(-_-;).。oO 今年は色々とお金がかかる年になりそうだ。
Posted at 2020/08/06 15:18:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(アルトターボRS) | 日記
2020年07月10日 イイね!

コッソリと新たな仲間が加入

おはこんにちばんわ、ソラカゼです(´・ω・`)ノ
激務の連続でROM専(死語…?笑)になりつつありますが、一応生きています。

既に愛車紹介にはありますが...
6月29日から新たな仲間が加わり3台体制となりました。\( 'ω')/

キャリィトラック⇒メイン(主に仕事や実家の雑務等)
アルト ターボRS⇒サブ①(主に通勤や帰省、買い物等)
595 コンペティツィオーネ⇒サブ②(主に休日の息抜きドライブ、1/1の盆栽)
という位置付けとなり、
コンペの距離は恐らく年1万キロ未満だろうと思っているものの、
つい楽しくて走っちゃうんですよね。( ゚Д゚)タノスィー

アルトと595コンペを乗り比べると色々と気付いた点があって
ザックリ言うと、以下の通り。
①ターボラグ
②ドアストッパー
③操作性

①はアルトのレスポンスが優秀なのに対して
595コンペはモッサリした加速からのドッカンターボという印象。
*普段ノーマルモードでしか走らないのでスポーツモードにすると激変…?

例えると、昔乗ってた初代コペン(L880K)のAT車と似たような印象。
悪くはないけど、普段からアルトを乗り回している身としては
595コンペの後から来るドッカンターボは恐ろしい...((((;゚Д゚))))

改めて思ったのは、アルトが持つターボラグの少なさは優秀だと感じる所。
*いい意味で燃費詐欺に貢献している要素?

②はアルトが2段階のストッパーに対し、
595コンペは何段階あるのかイマイチ分からず、1段階目でものすごく開く...(;'∀')
*595コンペはドア面積が大きいためアルトとは事情が異なるのかも?

スズキ車に限らずだと思うけど、
国産メーカーの車は色々と考えて作られている点はすばらしいなと。

③は左ハンドルベースなのか、
右ハンドル仕様でもウィンカーレバーが左側、ワイパーレバーが右側。
最初は間違えてワイパーばかり動かしていましたが、
慣れると間違えることも無くなり以外に馴染むという...(;'∀')

その他、気になる箇所は
・ボディサイズの割に小回り効かない点、
・ウィンカー・ワイパーレバーが固い点、
・ボディカラーに対してサイドデカールが地味な点(黒か赤にして欲しかった)
・ライトスイッチのスモールポジションが無い点、
*オプション品で対策出来るけど工賃入れて約5万円程...?

・ACCポジションが無いため若干不便
OFF⇔ON⇔START という感じ。

機能面では、25㎞/h以上でオートドアロック(無効に設定できる)や
両側AUTO付きパワーウィンドウ、リングタイプのデイライト等々
良さそうな所、気に入った所も色々とありました。

国産車、外車(軽自動車・普通車)との比較はもってのほかだけど、
これはこれで楽しいので毒サソリ(595 コンペ)を飼いならそうと思う。('ω')b




裏ではアルトターボRS、90馬力化のステージ2へ移行すべく、
ボンネットやフロントバンパー、オイルクーラーが実装される予定。
Posted at 2020/07/10 13:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(アバルト 595) | 日記
2019年09月24日 イイね!

アルトターボRS、ECUチューニング(ステージ1)完了

おはこんにちばんわ、ソラカゼです(´・ω・`)ノ
つ、遂にやってしまいました…。
アルトターボRS、90馬力化の第1弾(ステージ1)。

色々な所でHA36アルトのチューニングアレコレを見るものの、
ワークスばかりでターボRSが迫害(?)されている現状、
ワークスに乗り換えしないと希望は無いのか…?
と思いつつ、
ターボRSが気に入っているので降りるつもりもなく。

かなり前からスズキワークス久留米=SWKさんでHA36Sの
チューニングメニューやパーツを拝見しつつ、
なかなか実行に移せずでしたが、
リミッター解除とAGS制御変更だけでもと思い、
疑問点の解消や試乗車でのチェックも兼ねて
久留米まで遠征を決めました。

途中で事故渋滞があり、到着は夕方でしたが
突発のECU書き換え相談にも関わらず、
快く対応してくださったスタッフの皆様には感謝です。

お店の雰囲気や、デモカーを含め展示車両の多さと
対応の良さと人柄でしょうか…
面白いスタッフさんが多かったです。
※あくまで個人的な感想

さて、本題のECUチューニング(ステージ1)ですが、
結果として、64馬力から70馬力後半(78.8馬力?)へアップ。
車体の軽さもあってか、大きな変化を感じます。

安全マージン取っているのでレギュラーでも
普通に乗れるらしいのですがハイオクは推奨とのこと。
(ノッキング対策としては当たり前だと思いますが…)

冷却系の着手から始めて追加メーターの増設など、
準備が必要になってくるため、来年を目処に1つずつ
進めていく計画ですが、
予算の確保が大きな課題になってくることでしょう…。

今現在の計画としては、
モンスタースポーツ エアロダイナミクス Fバンパー
モンスタースポーツ Fバンパー専用オイルクーラー
モンスタースポーツ 3連メーターポット
Defi 油温、油圧計
SWK スポーツインタークーラー(2020年1月18日現在、販売中)
辺りから始めて、
ハイフロータービン化で90馬力という計画になると思います。

足周りは今のセッティングで十分なので、
最終的には124スパイダー(NF)やRX-7(FC)を追撃出来る
最速の社用車(営業車)していく事になるでしょう…。

最後に、スズキワークス久留米さまからインタビューを受けることになり
恥ずかしながら、初YouTubeデビューという…壁|ω・`)チラッ

収録現場では賑やかでしたが、声の入りが小さい感じで
一発取りという事もあり緊張感MAXでした。

https://youtu.be/qSsaIeFPPJY
Posted at 2019/09/24 12:24:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車(アルトターボRS) | 日記

プロフィール

「6月7日から広島を旅立って8月1日に無事、北海道の旅が終わりました(^^♪ 約2か月で15000キロ走ったので導入したばかりのポテンザも溝が無くなりつつある…💦」
何シテル?   08/06 14:09
アルト ターボRS乗りのソラカゼ です。 メインはアルトターボRSとスペーシアカスタム、 サブに過走行のスクラムトラックで ちょっと不思議なカーライフ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
マツダ車縛りという苦痛から解放された事と、 知り合いからAZワゴン(前愛車)を譲ってほし ...
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
過走行だけどタフな相棒。 そして、サンバートラック(KS4)ぶりの軽トラ。 元々は電装 ...
マツダ タイタンダッシュ マツダ タイタンダッシュ
2023年7月6日に17万キロ台の訳ありポンコツ車を次期社用車として迎え入れる。 AZ ...
アバルト 124スパイダー アバルト 124スパイダー
新車で購入した1オーナー目のY氏から引き継いだ車両で当方で2オーナー目。 ユーノスロード ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation