• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月16日

苦しい

私も、会社の人も、秋田県も東北全域でガソリンが枯渇しています。
入れられるスタンドなどなく、あっても数キロあるんじゃ無いかというような行列です。

そんな中、近い人もいますが私のような隣町から出社する人間は片道20キロ、往復40キロの道のりを貴重なガソリンを消費して出社しています。
もっと遠い人もいらっしゃいます。


物流は滞り、手配していた品物も届かず、被災したメーカーさんもいらっしゃいました。
秋田県内のメーカーからも燃料がなく品物が届かない状態です。

うちからの出荷については業者さんが2往復分確保しているようですが、その後はめどが立ってないそうです。



緊急対策会議で、今後の方針が決まりました。


1:公共交通機関・あいのりを駆使する
2:就業中に災害が発生したら会社2階に避難



ビックリしましたよ。
まともに納入も出荷もできないのに這ってでも来いということでしょうか・・・

「一カ月先まで来れるように考えろ」

だそうです。
秋田県でもまだ地震はあるんですよ。
日本海中部地震みたいなのが発生したら逃げなきゃいけないんですよ。
うちの会社は海岸線に近いから大津波が来たらひとたまりもないんですよ。

「災害が発生して津波が来たら2階に待避して・・・それ以上の高い津波が来たら・・・みんなで死ぬしか無いな」

冗談口調だったのはわかりますが・・・この時分にそんな冗談言っていいと思えません。


社員の安全は二の次なの?

まだ全国的に地震が起きまくってるのに、なんの対策会議だったの?

「どうやって働き続けるか」の対策会議だったの?

会社の周りに高台なんて一つも無いよ、車走らせても10分くらい走らないと高い所なんてないよ。
「大津波きたらみんなで死ぬ(笑)」
ってどういう神経なの?
そんな程度の部長だったの?
そんな程度の会社だったの?


・・・会社の状態を思えば・・・

業績が芳しくない中、少しでも売り上げをあげないと会社が倒れるかもしれないのかな、と、思ってはいます。
実際、震災前もみんなすごい頑張ってた。

ならそういった事情だから、こんな状態だけども頑張ろう、とかちゃんと説明して欲しかった。
実際そうなのかもわからないから、憶測でしかない。



何度もいうけど東北は広いんだよ

秋田は広いんだよ

ものがない中車がなきゃたどり着けなかったりするよ

近くに高台が無いなら車を使って移動しないと津波に追いつかれてしまうよ



家族のために燃料を使いたい人なんて山ほどいるよ

私もそうだよ


納入もされない、製造できない、出荷もままならないのにガソリンを使ってくる必要があるの・・・?


まだまともに働けるならわかる、働いて経済を回すことになるから。


でも・・・・・





ぐるぐる回る
色んな事がぐるぐるぐるぐる・・・

理想と現実の乖離についていけない




まともに働けないのに電力を消費してガソリン消費して従業員の命を軽くみて・・・



苦しい

うまく吐き出せない

どうしてここで働いているんだろう


苦しい
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/16 13:05:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

首都高ドライブ
R_35さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

ADV160で横濱ナイトツーリング
アユminさん

新素材
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年3月16日 13:23
はじめましてm(_ _)m。
当方の製造工場も同様な処置されてます(T_T)。
個人的には準被災地であり、東北で被爆しにくい
秋田はいかに電力使わず、避難された地域への供給や
物資の支給等行わないといけない筈です。
”企業としては利益が先”という事に正直嫌気を感じてます。
こんな時だからこそ事業者は操業停止させ、その電力を
まわすようにするべきだと思うのですが・・・。
悔しいです・・・・。愚痴ですね・・・。
コメントへの返答
2011年3月16日 18:32
はじめまして、まるかんさん。
まるかんさんのコメントで、少し安心し、落ち着きました。

秋田は直接的被害が小さいですが、大動脈の東北道をやられてしまったので、物流的には被災地とはあまり変わらない状態ですね。
いや、被災地よりはマシではありますけども…。

岩手も宮城も青森も、お隣さんなんです。
秋田から電力を供給したほうがロスも少ないはずなんです…
私は今の会社が好きだったのですが…利益追求の姿勢が見えてしまい正直戸惑っています。
廊下に貼られている「安全第一」のポスターが上辺だけなのだと知りました。

秋田県全域で「停電日」を決めてその日の発電を全て被災地に送ってもいいと思うのです…。


凄く辛いです。

でも、同じように考えている・感じている人が要るということがわかって良かったです。
コメントしてくださって、本当にありがとうございます。




2011年3月16日 14:25
経営者側も今回の未曾有の大災害に戸惑っているのだと思いますよ、
頭が回ってないのでしょう、ノータリンだと思って堪えてやってください、

それにしても従業員の生活を軽視していると思います。
今、秋田県内で、燃料は命そのものなんです、
命を減らしてまでも正常業務がままならない会社に出社しなければならないなんて理不尽ですよ、
とりあえず、遠い所から車通勤している社員は自宅待機で良いと思いますけどね・・・・・
一月休んだ程度で潰れる会社なら、元々未来は無いのですからねww

コメントへの返答
2011年3月16日 18:39
毎日部長クラスの会議を行っているようですが…
どうやって出荷するだとかそんなことしか話し合っていないような気がします…

設計エリアも製造エリアも、蛍光灯を減らす努力はほぼありません。
人がいないエリアも煌々と明るく光っています。
「固定費削減」と言って躍起になって昼休みは消灯と消していたのに…
当事者意識がまったくない…


上の人たちがどこらへんにお住まいかを把握しているわけではないのですが…会社の周辺には住宅街もありますし、そちらんみ住まわれている方も多いと思います。
近い人はいいですよ、私も近ければチャリだろうがなんだろうが出勤します。
津波が来たって会社で殉職して何になりますか。
プレートが落ち着くまでとか、ガソリンの供給が問題なくなされるまでとか、期限を区切って休業するべきだと思うのです…。
…出荷も何もできないのに…出荷なんてあと一回しかできないのに…

考えすぎて具合がわるくなってきました…。



秋田でも上から数えたほうがおそらく早いと思われる企業なので…そうそう潰れはしないと思いますが…
そんな企業のこの対応が悲しいです。。
2011年3月16日 20:13
確かにあそこは平地だし海も近いからなぁ・・・
なんてムチャな要求を。

周りの会社だと、仕事が回らんっつって自宅待機も多い中、無理くりにでも来いっつーのがワケわからん。
ウチも仕事してるけど、こっちの業界はほとんど回ってないねぇ。


つーか俺も最近頭が良く働いてないw
何か思考回路が変な感じ・・・
コメントへの返答
2011年3月17日 12:27
よっしーさんは場所まではっきりわかりますもんね。
障害物らしい障害物もないです…
よっしーさんの方は若干高台ですが、でも海に近すぎですかね…



うちは無理矢理回してる感じです。
ただ、ラスト1便使った後はどうなるかわかりません。


こんな状態なのに、顧客にCD一枚送れないのに、客も客で今月中に成果物出せとか。
大企業からしたら外注なんて代えの効く道具でしかないのでしょうね。
要望に答えれずに受注できなくなることを恐れているのだと思います。
こんな企業だったんですね。




私もそうです
頭がおかしいです
体もおかしいです

助けて欲しい

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/776097/46053576/
何シテル?   04/24 21:54
96スペックDB8(白)からFD2(黒)に乗り換えたさくらねこです。(*´ω`*)モキュ インテRとの別れは辛かったですが、しびでびる(うちのFD2)と頑張...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンボンネット クリアー 再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 12:37:06
カーボン上塗りの手直し③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 10:35:45
GTウイング カーボン補修<その1> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 16:38:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
紆余曲折あり、ようやく手に入れることができたFD2です。 北の悪魔の愛機ということで、し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走行距離8600kmくらいの時にこの子と出会いました(゚∀゚) まだその頃は学生なので弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation