• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月24日

ようやく落ち着いたので、考えてみる。

やはり自分の生活を固めてからこその支援とかなんだなぁ、と実感したさくらねこです。
スピーカーに穴あけたりスイッチ壊したりしてようやく落ち着きましたよ(遅)


あぁ、土曜日あたりD行くかな(ノ∀`)アチャーw






で、秋田のガソリン枯渇が若干落ち着いたところで考えてみた。


■関東の状況(若干時勢軸含む?)
1:関東電力は、スペース不足?だったのか、関東圏内ではなく東北の福島に原発を建てていた
2:関東電力の福島原発なので、福島原発の発電した電力は関東に(全?)供給されていた
3:その福島原発で事故勃発
4:原発が停止したため、関東圏への電力供給がほぼ半減
5:供給に対し需要がかなり多いので、節電呼びかけ・計画停電実施
6:電車が要の関東大混乱、消費も落ち込む
7:物があるのに何故か買占め発生
8:ガソリンも何故か買占め発生
9:非難してきた福島県民が避難所で差別を受け追い出されたりしている (避難所によるらしい)
10:放射能が通常の○倍報道でさらにパニック

■秋田の状況
1:地震発生当初は電気が通らなかったりして混乱はあったものの、電気は案外早く復帰した。
2:「東北も計画停電やるよやるよ!」と言ったものの、降水・降雪による水力発電がうんぬん~で計画停電しなかった。
3:案外停電で信号が使えなくてもみんな運転してる、事故もない(ちょっとびっくりした)
4:ガソリンの枯渇で生活がかなり追い詰められる
5:ガソリンスタンド渋滞で嫌気が差す
6:ガソリンスタンド渋滞にはまると嫌と言う理由で2車線の大通りに車が集中してこれも凄い渋滞
7:しかもその2車線道路にもガソリンスタンドがあるためこれまた酷い渋滞(ry
8:土日、街から車がかなり減る
9:フェリーターミナルから毎日、自衛隊車両が降りてどこかへ向かう。被災地だろう。
10:タンクローリーがかなり見かけられるようになり、ガソリンが比較的普通に給油できるようになった。
11:ガソリンスタンド渋滞があまり見られなくなった。
12:なんかわからんけどみんな結構落ち着いてる
13:でもお店の看板の照明などはついていなかったり、閉店時間を早めていたり、節電してる



関東の方がパニックが酷いですよね~(;´Д`)
皆様の周りはパニックは大丈夫でしょうか?(´ε`;)
風向き的にも放射能汚染がどうとか気にしなければならないのですし、原爆での被曝~とか知識はなくとも知ってたりするので過敏になってしまうのかもしれませんね。
今は福島県の人が…とりわけ心配ですね。
関東のための発電所の事故で放射能汚染。
非難しても避難所で差別。
牛乳も野菜も出荷停止。

解せないのが政府の発表ですよね~。

安全なの?安全なのに出荷停止なの?と思ってしまいます。

言いたいことはわかりますけど…福島の人からすればやるせないでしょうね。

何度も言っていますが、東北の県って全県広いんですよ。
福島なんて北海道・岩手に続いて全国三番目の面積ですよ。
西の地域は東京より放射線レベルが低かったりするんじゃないですかね?風向き的に…。
いっしょくたに「福島県はNG!」っていう発表の仕方が…(;´Д`)


あと、東北の計画停電についてですが、個人的に納得できてないのは、東北電力の発表で
「被災地での電力需要が伸びなかったため」(だったかな?)
こんなかんじの理由も挙げられてました。

多分、被災地では電線の復旧なんてまだできる状態じゃぁないと思うんです。
下手に通電して近くにいた人が感電したりしたら大変ですし。
逆に、数ヶ月経てば今より復旧して、電力需要が高まってくると思うんです。

その頃になったら、今は落ち着いている東北地方も計画停電を実施したりするんじゃなかろうかな、と思ってます。



今のうちに心構えはしておかなければ(`・ω・´)シャキーン
心構えしておいて停電がなければそれはそれでいいですしね(´∀`*)ウフフ


アレですね、秋田県民がすることは「経済を回すために消費しつつも募金して物資的に無駄遣いをやめる」事ですかね。

まとめて言ってみたけど難しいwww




あ、そういえば東北道全線開通しましたね!
被災地や東北圏への物流、またその逆も流れるといいなぁ(∩´∀`)∩ワーイ♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/24 20:22:17

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

本日 8月18日より 夏季休暇明け ...
ハセ・プロさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2011年3月24日 21:04
まいどです。
秋田はほとんど被災しなかったので、
さほどパニックにならないだろうと
思っていましたが、ガソリンだけは酷い
ですね・・・。だいぶ緩和されましたが・・・。
ただ、秋田県(県知事)の被災地
に対する対応の初動は早かったですね・・・。
随時情報更新もされて。これは誇れる事だと
思いますよ。
これからも秋田は支援する為にいろいろとできる
かと思いますよ。自分もその一人として”できる事”
を模索してます・・・。
コメントへの返答
2011年3月24日 22:00
秋田の強みはフェリーターミナルがあることと、被害が少なかったことですね(*´∀`)


支援を発表した都道府県~、みたいなパネルで、東北で秋田だけ色ついてた時はビックリしましたけど嬉しかったですねヽ( ´¬`)ノ
2011年3月24日 21:08

避難所でも差別が起こってるみたいですね、
福島の人達の近くに居るだけで被爆する・・そう言って福島から非難してきた人達を避難所に入れない茨城の避難所・・・
なんか、今回で、人の本性が剥き出しになった姿を見て嫌な気持ちになる事が多くてね・・

石巻の巨匠は未だ電気も点かない、水もガスも出ない津波で荒れた室内で暮らしてる、
所有していた車もバイクも皆廃車、未だ安否がわからない奥さんと奥さんのお母さんを探して方々の遺体安置所を巡って探してる、先日・・絶望感から、夜泣いてしまったと、何シテルのコメント見て、胸が苦しくなった・・
とんかつ師匠も津波で家が無くなり、今どんな想いでいるか・・

・・おっと、せっかく少し元気になったねこさんを、また暗くしてしまうような話でした、ごめん!
コメントへの返答
2011年3月24日 22:06
良い話もたくさんあるので、心情の上では相殺するしかないですね(´ヘ`;)



ご自身は無事でもやはりまだ大変ですね。
みん友さんが無事だった!と喜んでいたりしましたが、ご家族まで気が回っておりませんでした。

そういった方を励ますにはどうしたら良いかなと思いますね…。



いえ、いーちさんの鬱積もありましょうから、吐き出したくなったら吐き出してください(*´∀`)♪
これでも聞き上手で通ってますから(何)
2011年3月24日 21:09
東北電力管轄の計画停電が、とりあえず先伸ばしになってますが、節電が身に付いたためか、早く寝るようになりましたね♪
「年だから・・・」なんてツッコミはなしね(笑)

山形市内はまだまだガソリン不足が続いてますよ。。。
こちらはいつになったら解消するのやら(´Д`)


政府の東京電力への対応は、自分も如何なものかと思いますね。
福島原発の現場にいる社員の方々や、消防士、自衛隊は命を張って一生懸命に頑張っているのに、役員の方は・・・???な感じですね。
一秒でも早く終息に向かう事を祈るばかりです。
コメントへの返答
2011年3月24日 22:16
江戸時代から生きてるトラザエモンは歳だからねぇ…(ぇ)


山形に届きにくいのはやはりフェリーターミナルがないからかなぁ(´ヘ`;)
船がきたらタンクローリーがわんさかいるもん( ´艸`)



流石にこれは酷いですよね(;`O´)

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/776097/46053576/
何シテル?   04/24 21:54
96スペックDB8(白)からFD2(黒)に乗り換えたさくらねこです。(*´ω`*)モキュ インテRとの別れは辛かったですが、しびでびる(うちのFD2)と頑張...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーボンボンネット クリアー 再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 12:37:06
カーボン上塗りの手直し③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 10:35:45
GTウイング カーボン補修<その1> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 16:38:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
紆余曲折あり、ようやく手に入れることができたFD2です。 北の悪魔の愛機ということで、し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走行距離8600kmくらいの時にこの子と出会いました(゚∀゚) まだその頃は学生なので弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation