• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さくらねこ@魔猫のブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

秋田蔵付分離酵母シリーズ 第二十四番 ~天の戸~





天の戸は間違いない、知ってた!
うまーい!!
どうも魔猫です!
天の戸はストックが二本あるので大盤振る舞いなぅwww

個人的には二十三番の福小町のほうが好みですが、天の戸はキリッとキレキレでいいですねー(ノ´∀`*)
これは初心者もいいですが、好きな人向けですね、かもずは舐めたら『ファーー!!』と叫ぶでしょうw


ぽんねーさん、オヌヌメですぉ♪
感想お待ちしておりますwww
2014年11月24日 イイね!

秋田蔵付分離酵母シリーズ 第二十三番 ~福小町~





んまーーーーい!!!(ノ´∀`*)ノシ


フワッと香りスッと抜ける感じが私好み♪
辛さもなく、これならかもずになめさせられる!(ォィ


あーー、いいわー、しみるぅ(*´Д`*)ハァハァ
2014年11月23日 イイね!

なんか買ってきた。

うさがなんか買ってきた。





ボジョレー・ヌーボーらすぃ。
普通に美味しく頂きました。(*´∇`*)

昨日うさが買ってきた爛漫は美味しくなかった…(ォィ



そして何してるでも騒いでますがS660がほすぃ!!(*´∀`)ハァハァ

家買ったら、俺、S660買うんだ(買えないフラグ



チビNSX化されることでしょうwww



はぁ、道程は長いなぁ・゜・(つД`)・゜・
2014年11月14日 イイね!

突貫 ヴェル様タイヤ交換(;´_ゝ`)

寒い死ぬ、さくらねこです。
急な寒波の入りで、秋田の天気予報では雪だるまが傘を持つという謎のマークが並んでるのを見てはいましたが…





おかしいだろこれは、どう見ても雪だるまだろ(;´_ゝ`)
ちなみに写真は大曲ICの直近交差点です。


協和の時点でさわっと積もっていたため、早々にノーマルタイヤでの湯田越え断念。
選択肢は3つに。

(1)ヴェル様のタイヤ交換を乙女の実家で行い高速で向かう。

(2)ノーマルタイヤのまま高速を降りて13号線を南下し山形迂回ルート

(3)13号線の峠も不安なので、7号線まで戻り、沿岸を南下し、山形迂回ルート


…。




もうこれしかなかった。





タイヤ交換実施なぅ。orz
くそぅ、12時に福島の約束が!!!(ぁ

乙女想いの優しい弟君の手伝いでなんとか進んでいる状況(;´_ゝ`)


我が家の兄弟間では考えられんな。
いきなり来てタイヤ交換する! っていって手伝ってくれるとか(;´_ゝ`)

キョウダイ仲が良いっていいなぁ(´・ω・`)


ようやく4本終わったのでこれから再び峠越えチャレンジするぜ!・゜・(つД`)・゜・


弟君にお礼のお土産買わねばならん!御用邸のチーズケーキとあと何がいいかなぁ(´・ω・`)ナヤムー







秋田は散々ですwww
Posted at 2014/11/14 23:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年11月09日 イイね!

東北限定ビール(ぁ

本当かはわからないが、東北限定らしい。





私でも美味しいと感じたのでお勧めしますwww


よし、今日はネイルのやり直し準備しよう♪

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】 http://cvw.jp/b/776097/46053576/
何シテル?   04/24 21:54
96スペックDB8(白)からFD2(黒)に乗り換えたさくらねこです。(*´ω`*)モキュ インテRとの別れは辛かったですが、しびでびる(うちのFD2)と頑張...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234 567 8
910111213 1415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

カーボンボンネット クリアー 再塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 12:37:06
カーボン上塗りの手直し③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 10:35:45
GTウイング カーボン補修<その1> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/26 16:38:56

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
紆余曲折あり、ようやく手に入れることができたFD2です。 北の悪魔の愛機ということで、し ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
走行距離8600kmくらいの時にこの子と出会いました(゚∀゚) まだその頃は学生なので弄 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation