• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

type120の愛車 [BMW ノイエクラッセ]

整備手帳

作業日:2011年4月3日

リア ガーニッシュを掃除してみる、その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
リアのバンパー交換もだが、
ついでに、リアガーニッシュを綺麗にするよ。

結構、手間かかる、、、
ココまでが大変。
2
トランク内のカバーだが、
上側の4本のビスを外し、本来ならトランク内の物を
全部出し、スペアタイヤのボード、フェールタンクのカバー(これがまた
ビスで留っている)
を外してからが正規だが、今日は手抜きする。
上側ビス4本外しただけでは干渉して抜けてこない。
3
左リア、下部。
赤→部分は、ボードがふやけて、クタクタ状態。
以前モール取付け穴から浸水したと思われる。
4
右リアだが、
ナットが犠牲電極となり、錆びてボルトごと折れて無い。
本来なら、水がトランク内に侵入しない様パッキンが入る筈だが、
以前外装はオールPやってあったので、
その時は既に風化して無かったのか?

リアフェンダー内側、直にボンドで張ってある内張り側面、
当時からこんな造作なのかも疑問だ。
内側から錆びて、剥がれてきている。 放置状態。
まあ、あまり目立たないんで、というか
トランク開けないと、見えないし。。
5
で、問題のガーニッシュだが、
ナンバープレート固定枠、センターの6mmのボルトを外す。
これで抜ければいいが、
右方向にずらしても、これ位、、 (^^;
リアレンズも外さないと、ムリ。
6
裏側、りフレクター部分を外す、バルブ交換の要領で。
プラスチックのデカイナット2個を外せば、いいが、
指が太いと、回しにくい。
この時、各配線ギボシも抜く。ユックリ、、
7
表側に茶色のアース線ギボシがるので、注意。
このヘンの設計は?だ。
1本だけ、、、
りフレクターは以前の浸水の湿気からか、メッキ剥がれと
汚れで、あまりヨロシクない。。
以前、一番右の反射板(バックランプ用)のみシルバー塗った
8
やっと、テールレンズが外せる。
内側ボードは外して作業すべきだ。非常にアクセスしにくい。
反射板部分固定用に、長いボルト使っている為、(2本)
根元ナットで、テールレンズ本体を固定している為。

リアレンズ、、E-9と共通の筈。
デッドストック物をゲットされた方がみえるので、
寄付されたし。。(^-^)
だが、反射板側、E-9はカプラー式だったよーな、、?
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「CSM 無事終わりました! http://cvw.jp/b/776360/47450949/
何シテル?   01/03 21:15
  E/G なんとかしなきゃ、 (^-^)   
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

アクセルペダル、交換の巻  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/06 20:16:03
朝練、、、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 23:05:32

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
訳あって、先の55sは手放す。 今は、34SのFX 前期 コレオモロイ、5Fだし 快速通 ...
BMW ノイエクラッセ BMW ノイエクラッセ
一般にはこの形は2000CSと云われるが、 2000Cシリーズである。 グレードは 単 ...
ホンダ N-WGN カスタム ホンダ N-WGN カスタム
家族の車です
スズキ ワゴンRハイブリッド スズキ ワゴンRハイブリッド
快適通勤仕様 足車でした
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation