• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年06月03日

ボディポスト(長文(^^;)

ボディポスト(長文(^^;) よねちゃんのお薦めの角度で撮ってみました♪

ん~カフェラテが素敵♪(笑)。・:*:・(*´ー`*人)


ただ、前にも書きましたが、まだ完成ではないんですよ~
とりあえず、ボディを載せただけ…

で、実はTOYOFCの完成で足踏みしてる部分があります
それはタイトルにもした、ボディポストについてです

普通はボディに穴を開けて、ポストを通してピンを挿す…ってのが今までのやり方

確かに簡単で確実な止め方ですが、僕がイヤなのが見た目!

あのボンネットやリヤガラスからニョキっと出ているポストとピンがなんかイヤ!

要はリアル感を無くしちゃうんですよね…

これは昔から思っていた事!

ならばと、今回のFCからポストレスに着手!


ってことで…



まずはFDを練習台に作ってみました♪



方法はマグネット方式

調べたら、そうゆう商品があるみたいですが、人気商品なのかどこも売り切れ状態…

更に調べたら、自分でも作れそうな気がしたので、自作しました♪

ちなみにマグネットは…

100円ショップで購入♪

これはハチマルくんから100円ショップ売ってあるのを聞いていたので、探したらありました!

しかも4個で100円!

しかも結構強い!

しかも薄くて小さくて軽い!
これは使えます(^^)v

土台をポリカ板で作りマグネットを接着!



ちなみにポリカ板の上に見える銀色の丸いのが、100円のヤツ!

でもリヤ側の赤い丸いのは…

ホームセンターのヤツ…

要はいろんなマグネットを試しに買ってて、もったいないので使ってみました…みたいな…( ̄▽ ̄;)

ま、これはあくまでも試作品とゆうことで…

後はボディ側



汚いボディ裏ですが、ご勘弁を…m(__)m

マグネットの位置決めをして接着

ちなみにリヤは、これまたポリカ板でステーを作りマグネットを接着

そして…



完成!

FDの元々の穴はステッカーを貼って隠しました

どうですか!?あまりにも普通でしょf(^_^;

でもやっぱりポストがないほうがいいですね♪(v^_^)v

後はみなさん気になる強度ですが…


かなり強いです!

試しにリヤウィングを持って持ち上げてみましたが…


取れな~い♪(^o^)/

ただ、少し強めに振るとさすがに取れてしまいますが、普通に持つ分にはまったく問題なし!

試しに他の人にもいろんな持ち方をしてもらいましたが、これまた問題なし!
誰もがビックリしてましたね

それぐらい強いです!

後は走行テスト

まず走った感じは…

やはりいろいろ加工して付けたので、少し重さを感じました

と言いつつも、ウェイト増とゆうよりも、付けた位置が高いので、その分ロール量が増えてまったり動いているように感じるので、重さを感じるのかな?

正直、詳しいことはわかりませんが、動きが少し変わったのは間違いないと思いますが…


これまた僕の場合、慣れてしまえば問題なし( ̄▽ ̄;)

あとは衝撃テスト!

何度かわざとぶつけてみましたが…


まったく問題なし!

確かにちょっと遠慮があるかもしれませんが、大丈夫でした♪

あとたまたま追突もされましたが…

なんと外れた!と、思ったらまた元に戻ってくっつくとゆう奇跡が(笑)

こやつ、なかなかやりますよ(^.^)

ただ、これはあくまでも狭い室内コースでの事…

次にON備北サーキットの名物土手におもいっきりぶつかったら…



やっぱり取れましたとさ( ̄▽ ̄;)

やはり、スピードをのせてぶつかるとダメみたいです…

ん~まだまだ改良の余地ありですね

ま、これはあくまでも試作品とゆうことでよしとしましょう


何よりメリット!

まずは車両の見た目がいい!

あと脱着が容易!

外すのは横から起こすと案外簡単に取れます
でも、多少の衝撃には強い

しかも!

一番の見せどころはボディを載せる時!

まず間違いなく、真上から落としたら必ずくっつくのでめっちゃ楽です

見てても気持ちいいですね♪(^^)v

あとはデメリット

さっきも書きましたが、強い衝撃には弱いところ
大会とかで外れる、しかも遠くで…ってなると、少しめんどくさい事になるもしれませんね

ただ、少しズレた位ならうまく衝撃を与えたら元に戻りますし、近くに人がいたら上から載せてもらえばこれまた元に戻りますが、最初は説明がいるので少し手間取るかもしれませんね…

あと、知らない人が持つ(亀になって助けてくれる時など)場合、少し勢いよく持たれるとシャーシだけ落ち悲劇が…なんてことがあるかも…

あと、車の動きが変わる、多少のウェイト増あり

あと今はですが、ボディ前側の上下の逃げがないこと

ボディに逃げがないと、パイロンに引っ掛かってスピン…なんて経験みなさんあるとおもいますが、これがないので少し走らすのに気を使います

ま、この辺は対応策はもう考えてあるので、今後改良予定です


あと一番は製作段階ですが、高さや左右の位置出しがめんどくさい事

ステーは何度か作り直しましたからね…(^o^;)

ただ、一度出来てしまえばこっちのもの!

高さは低めに設定して作っておけば、マグネットの厚みが1㎜ほどなので、マグネットを重ねる事で高さ調整が出来ます
これまた細かく言うとウェイト変化の事もありますが、ま、それはそれで…

あと、ボディ側に付けたリヤ側のステー



またまた汚い写真ですが、実はこのステー脱着式!

強めのマジックテープで固定されていて、ボディを付け替える時は一緒にステーも付け替え!

しかも!

多少の前後調整も可能!
更にボディ幅も広げてくれる、つっかえ棒の役目もあり♪

これは我ながらあっぱれな物が出来ました♪


で!


実はもう1つ凄い機能があります!

最初のシャーシフロント画像で気付いた人もいたかもしれませんが、



マグネットに配線が付いてるのがわかりますか?


はい、ピンときたあなた!
大正解!

電飾用の電気がきてるんですよね~!(^^)v

そしてボディ側も…



配線が繋がってますね~!

そうなんです!
ボディを載せるだけで、電飾の電源が取れちゃうとゆう優れもの!

電飾用のカプラの接続って、いちいちめんどくさいですよね…
そんな手間を一気に解消!

電飾の接続はボディを載せるだけ♪

ボディ脱着も楽♪
電飾の接続も楽♪

完璧でしょう♪(* ̄ω ̄)v

でも、常に電飾が点きっぱなしはイヤだな~ と思ったあなた!

もちろん対応は考えてますよ~

その方法は…

スイッチが付いていて、オン、オフする…


ではなく、もっと簡単な方法があります♪


それは…(:.´艸`:.)









マグネットにマスキングテープを貼る、もしくは紙を挟んで電源を遮断すればOK!

これまた簡単でしょ♪(v^_^)v


これ、商品化しようかな♪
売れるかも…ψ(`∇´)ψ


でも、実はマグネットに電気を流し続けたらどうなるのかわかってないですし…
ハチマルくんもフロントのみですが、マグネットを使っているのですが
ハチマル曰く、使っていくと最初より磁力が弱くなったような…

とゆうご意見も頂いております…

まずはマグネットの持続力や耐久性のチェックが必要かと…

とりあえず、実験としてしばらくこのまま使っていこうと思います

あと、Kaneyanさん、OGとのぶつかり稽古もしないといけませんしね(笑)

とまぁ、走り以外で手間暇をかけている今日この頃でした♪(^-^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/06/04 02:21:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

梅雨入り前に 2
F355Jさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

幌に多水が溜まって😅
mimori431さん

カロ〜ラ
バーバンさん

旅にでます😌〜 四万ブルー🩵か ...
あぶチャン大魔王さん

洗車&首都高
R_35さん

この記事へのコメント

2012年6月4日 7:57
カツラの説明みたいですね(*^3^)/~☆

ボディーから出たポストさえなかったら実車かと思ったのに!!と思う写真よく見ますが、コレして写真撮影したら騙せますね~★

ラジコンだからと割りきってしゃーない思ってましたが、僕もできれば無いほうが理想!!

次作るボディーは"ポストレス"してみよう思ってたんで参考にさせていただきますφ(..)
コメントへの返答
2012年6月4日 12:52
雨風問題なしも付け加えましょうか♪(笑)

そうなんですよ!
最近写真や動画をよく見るようになりましたが、ポストがあるとなんか残念な気がしますよね…

これなら問題なし!

どんどん真似してもらって結構です!

頑張って作ってください!

報告お待ちしております(* ̄ω ̄)v
2012年6月4日 12:25
磁力が弱くなるって話…

たぶんボクじゃないと思います(^_^;)(笑)

ボク的には全然問題ないです(`ー´ゞ-☆
コメントへの返答
2012年6月4日 12:56
あら?( ̄▽ ̄;)

勘違い?

失礼しましたm(__)m

でも、問題ないと聞いてちょっと安心♪(^-^)/
2012年6月4日 21:46
面白いですね――www

通販とかで売ってるのもありますけど

だいたい売り切れで少し値段の方も…

そんなときに自作できるってゆうのがいいですね

ほとんどメリットだらけですし・・・

ぶつかってとれるのはテクニックでカバーしましょう\(◎o◎)/!
コメントへの返答
2012年6月5日 11:32
いいでしょう♪(^-^)/

市販されてる物は確か3千円位しますよね…

僕のは手間はかかってますが、総製作費千円もいってないと思います!

ボディ作りとセッティングは苦手f(^_^;ですが、こうゆう目立たないところに手間をかけるのが、好きなんですよね~(^^)v

ボディが取れてしまうのは…


もし取れても、キャッチ出来るように練習します!(笑)


プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation