• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月26日

FR-D

FR-D ラジまにでけん26さんに苦労して設定してもらったジャイロですが…


実はステアリング廻りは仮のものだったので、ONに戻ってから変更しました

すると、待っているのがジャイロの設定…( ̄□ ̄;)


しかし!

横から見ていただけでしたが、実はある程度は理解してたので…


結構すんなり出来ましたよ♪けん26さん(^^)v

ちなみに変更したのはステアリングワイパー

チームスズキのアルミのワイパーしか手持ちでなかったので使ってみたのですが、内側がモーターに当たってなんかストロークが足りない気がする

ので、イマドキコンバ?のワイパーがいいな~と思っていたので、購入し交換しました

けん26さんのもそうでした♪

すると…

なかなかいい感じ♪

ただ、理想のアッカーマンを出すのにちょっと苦労しましたとさf(^_^;

そして、ONカーペットコースでテスト走行!

すると…


なかなかいい感じ♪

ちなみに、やはりタイヤは前後で変えてます(画像参照)

フロントがラジまにオリジナル、リヤはHPIの溝付きタイヤ

やはり2WDなので、駆動輪には喰うタイヤでないと走れません

今のところこの組み合わせで、カッコいいわるいは別として、スピンをほとんどせずに周回は出来ます


ただ…

「カッコいいわるいは別として」…とゆうのがミソ

実は走りますが、まだまだカッコいい走りとゆうのは程遠い…

とゆうのも、FR-Dを組んだ時のブログにも書きましたが、ホントある部品を組んだだけ

トレッドも前後で違うし、ダンパーもCE-Rから取って付けただけなので、オイルも抜け抜けだろうし…

それでも、ある程度は走るのでたいしたもんだなとも思いますが…


まぁ要はやりたい事は沢山あります!

足廻りの見直し、ダンパーの作製、前後タイヤの最終的に使うもの、モーターの選択、アンプの設定、ファイナル比、車両重量、前後左右の重量バランスの最適化、見た目ですが配線の引き直し、などなど…

こんだけあると楽しみでもありますが…


なんせ…



寒い!


ので、テンションも上がらす、なんかあまり作業は進んでません…( ̄▽ ̄;)


ただ、テンションが上がらない理由がもう一つ…


それは…


2WD仲間がいない!事…( ̄▽ ̄;)

これはけん26さんとも話していたのですが、やはり周りで切磋琢磨してくれる人がいないとなんかね…


まぁゼロから始めるとはこうゆうことなんだと思いますが、僕のを見て2WDに興味を持ってもらって、少しづつ2WD人口が増えればいいな~と思います♪

ま、他ではどこもやってないロータリーをがんばってるマ○ダみたいでいいのかな♪(* ̄ω ̄)v


とりあえず、がんばろ♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/01/26 14:19:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私とちがって⁉️
mimori431さん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

新型カングーって日産?!
別手蘭太郎さん

車洗って飯食ってボウリング
やる気になればさん

露口茂氏の訃報に接して
parl-siroさん

この記事へのコメント

2013年1月26日 22:35
こんばんわ。はじめまして。
FR-Dで検索して流れてきました。僕もFR-DとドリパケタイプCを買いましたが、それだけで満足してしまってまだ作ってません。いままでずっとタミヤのRCしか作った事がなくて、ヨコモドリパケは初で、しかも最近のラジドリシャーシは作った事もないので、いまいちよく判ってなくて、どの部品がいいのかとか調べ中です。今の所のメインで走らせてるマシーンはTA-03FS(ショートホイールベース)をラップアップネクストのジャイロを付けて2WD化して走らせてます。

FR-Dの記事を参考にさせてもらいます。^ ^
コメントへの返答
2013年1月27日 19:20
ぇぃさん、初コメありがとうございます!

僕もラジコンし始めた時はタミヤばっかりでしたね♪
後々他のメーカーのシャーシを組んで思った事…

タミヤの組立説明書はわかりやすい!ですねf(^_^;
まぁヨコモもわかりやすいほうだと思いますが、このFR-Dの説明書は…

まあまあわかりやすいが、細かいところがわかりにくい!ですね(-_-;)

僕のマシンは、リヤは普通のドリパケ足で、フロントはタイプCベースのAアーム仕様です

実はこの説明書は普通のドリパケ足を取付ける方法しか書いてありません

で、問題なのがタイプC足にした場合、アッパーアームの取付にあたってはダンパーステーがそのままでは付きません!

僕は削って取付けましたが、スペーサーで調整して取り付けたほうがいいかもしれません

ただ、そうするとアッパーアームピンが届かないかも…

あとアッパーアーム用のリヤブラケットの取付けも加工が必要です

要はフロントタイプC足は結構大変ですよ(~_~;)

わからないことがあったら聞いてくださいね♪

あと、僕も普通のTA-03Fを持ってます(^^)v
フロントモーターの先駆けですよね~

僕も昔使ってましたが、やはりダンパーの角度調整が出来ないのは、ちと辛かったので使わなくなりましたが、大事に保管してます
2013年1月27日 8:27
おおーワイパー変更されたんですね。
今のところあの先端の穴しかつかわないので、樹脂のアレでいいかなと思ってます。

ジャイロの設定、理解できてたようでよかったですよ^^

自分のほうは足回りはそのままに重量配分を変えて試してました。
リヤが重過ぎても駄目ですね。
動きがおそくなり、突発的にスピンしやすくなります。
薄型ショートリポ一本とサウンドユニットという左右がすこし配分違いますが、予想外によく走りました。

あとはタイヤをいろいろためしてみたいところですね~。

ほんと、仲間がいない・・・というのがとてもさびしいところです。
だから、OTA-Rやスクコン、CE-Rを2WD化するパーツを現在製作中です。
ステアリング周りと、フロントのAアーム化が基本かなぁと思ってるので・・・。

まだまだ頑張りますよ~^^
コメントへの返答
2013年1月27日 19:33
ずっと気になってて、やっと部品が手に入ったので交換しました(^^)v

いろいろ試しましたが、先端の穴がベストですね
僕の場合、後側にすると逆関節になりますね…

ジャイロの設定は…
結果からすると、理解出来ていたようです(笑)

最近FR-Dを走らせてて気になるのが重量です
前後もですが、左右もシビアに見たほうがいいと思ってきてます

ウェイトもこの前量ったら、約1200g位(だったかな)ので、1500g付近を狙って作っていきたいかと!

そうすれば、タイヤのグリップももう少し落とせそうな気がします

最終目標はやはり4WDと同じタイヤで走りたい!なので(^-^)/
(物理的にむりかな~)

2WD仲間増やしたいですね
けん26さんが言うように、今使ってないマシンを2駆にしてくれたらいいんですもんね♪

僕はパーツは作れないので…

走りでがんばっていきます!
2013年1月27日 13:24
こんにちは。
TA-03の方は部品取りとして買った中古に貴重なアルミパーツとか付いていたので、それを組みました。^ ^
TA-03FS(ショートホイールベース)にしたのは、車の重量配分が少しでも50:50に近くになるようにショートホイールベース化しました。フロントがまだ若干重いけれど、走りやすくなりました。

ラップアップネクストのジャイロは説明書はあるけど判り難いので、ラップアップネクストのブログを参考に配線して設定しました。センター出しはジャイロの調整の所の赤と緑のランプが同時に点灯する所がセンターらしいです。そしてジャイロの効き具合は、僕はラジドリが下手なので100パーセントに設定してあります。w

FR-Dの方は、ドリパケは扱った事が無いから、とりあえずノーマルで組んでみようかなと思ってます。チームスズキ スペシャルベルクランク(タイプ2)と アクティブのドリパケ用ドリフト専用オイルダンパーピストンを組んむつもりで購入してみました。
後はODのドリパケ用アルミギヤケース と ナックルまで付けて様子見....な予定をしてます。

長々とすみませんでした....



コメントへの返答
2013年1月27日 19:50
長々OK!ですよ~(^^)v
僕も書くと長いので(笑)

なるほど!ショートホイールベースをそうゆう風に(重量配分)考えたことはなかったですね…( ̄□ ̄;)!!
なるほど…


ジャイロについてですが、ブログには書きましたが僕のは中華製です

ラップアップネクストも専用品なのでいいだろうと思い考えましたが、調整がめんどくさそうだなと思ってたところに中華製ジャイロを知り合いの方に教えてもらいました

これは3チャンでプロポ側で効きが調整出来るのでなかなかお薦めですよ♪

あと設定を100%にされてるとゆうことですが、逆に反応がよすぎませんか?
ラップアップのがどうなのかわかりませんが、僕のは100%にするとドリフトが出来ませんでした…

なので、100%から少しづつ落としていくのがいいとおもいます♪

FR-Dの完成報告お待ちしてますよ~
てか、オーバードーズのアルミケースですか…
うらやましい…( ̄▽ ̄;)

あと、上でコメントしてくれている”けん26さん”のブログもチェックしてみてください

FR-Dのこともですが、他にもとても興味をそそることが盛り沢山ですよ♪


お互いに2WDがんばりましょう!(v^_^)v

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation