• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月22日

PRO-RC名古屋 レポート

PRO-RC名古屋 レポート と言っても、1回戦敗退なので、反省ばかりなレポートですがf(^_^;


今回のコースレイアウトはエビス風でした

走らせ方としては、最終を浅角で斜めにスライドさせながら立ち上がり、アウト側の壁に寄せて、そこから壁から離れると同時に二次角度をつけて、審査員に向かってまっすぐなミドルラインで飛ばす!って感じ!
後半はその流れのままキレイにクリップを抜ける走りで好いとの事

どうやら今回の審査ポイントは審査区間の前半部分のようです

簡単に今回のポイント言うと

1.浅角で立ち上がる(スピード感大事)

2.そこから二次角度をつける

3.ミドルラインで審査員に向けてまっすぐ飛ばす


の3つだと説明を受けました


それを説明してくれたのが…



ゆうき審査員長です!

若いのにしっかりしてる…

すごいわf(^_^;

あとカウンターについては特に説明はありませんでした

ゆうきくんにとっては当たり前の事だから言わないのかな?


さて、今回はこの審査員の要求に応えなければなりません


さて、この要求、フリーの練習走行後に発表されたのですが、多分そうだろうなと思って、それをイメージしてフリーの時から意識して練習してました

しかし、そうなると…

僕のマシン、二次角度つけるのがエライ…(~_~;)

しかし、この”二次角度”にこだわりすぎたのが僕の今回の予選落ちの原因だと考えてます
(その事は後から出てきます…)

審査ポイントの説明を聞いてさらに二次角度を意識しましたが、全然出来ない…

ダメって言われてる丸いライン(動きにメリハリがない)になってる気がする…

これはまずいと思ったので、あまり触らないセッティングを少し触りました

といっても、フロントの車高を少し下げた程度ですが…

これで、少しでもノーズが入れば…


そしてルーレット予選開始

車の動きは変わったのか…

周回してみると…


なんかいい感じ♪

時間も経って路面も少し喰いだしたせいもあるのか、二次角度をつける動きが出来る!

理想通りに動いてくれる

けど…


審査員からは特にコールも無し…(~_~;)

そのまま僕のルーレット審査終了

終わった後の審査員のコメントも、みんな決め手をかく感じだとか…
(要は要求通りではないってこと)

正直僕としてはいいかな?と思ったのですが、結果予選落ち…

きびしい…


正直なんで?って思いましたが、そのあと敗者復活戦?(絞りきれなかった人達がもう一度チャンスをもらって走ってた)を走っているミヤシさんが、そのだめだった答えを教えてくれるきっかけをくれました

その敗者復活では8台位?走ってましたが、僕はミヤシさんが一番いいと思ってました
(そこにあおたろさんも走ってましたが…スイマセン…)

立ち上がる姿勢、二次角度、壁とのスレスレ感

見ていてかっこいいなぁ、と思いました

なので、僕はミヤシさんが選ばれると思ってましたが、選ばれたのは…


 


あおたろさん!




その…


もちろん、あおたろさんもいい走りしてました

ただ、メリハリ感があったのはミヤシさんのほうだと感じたので、そう思ったのですが正直これまたなんで?と思いました


その時、僕は審査員の思いとズレがあるなと感じたのですが、実はそれは僕の大きな間違い


あとあといろんな人の意見を聞いて、気付かされたことがありました


それは…









今回の審査ポイントの3つ目の”ミドルラインで審査員に向けてまっすぐ飛ばす”を、まったく意識してなかったのです…

僕はこの時、ホントにしまった…と思いましたね…

その…

実際はそれ以外にも問題はあったかもしれませんが、一番いけないのがその事をまったく意識してなかったとゆう事実…

二次角度に拘りすぎて、すっかり忘れてました…

審査員とズレがあるわけではない

完全なる僕のミスです…

それは予選通らんよね…

今思えば、二次角度がつけれるようになったことに喜びすぎて、ミドルラインのことは忘れてしまってました

多分二次角度をつけ過ぎた分、イン側に入り過ぎるラインになってた気がします…

もしかしたら、ミヤシさんもそうだったのかも… 
 (これはあくまでも僕の勝手な想像です)

僕がいい!と思っても審査ポイントが一つ抜けてるのだから、それはちがいますよね…

でも、ミヤシさんの走りはカッコよかった!


ただ、あおたろさんは違います

キッチリその3つのポイントを押さえた走りをされてたのでしょう!
(見てるときは勘違いしてるので、わからなかった…)

ギリギリで勝ち上がる…カッコいい…

見事です!
(そのかわり、そのギリギリでこの大会一番苦しい思いをしたのもあおたろさん♪あおたろさんブログ参照

そんな感じで、僕のPRO-RCは終了

その後は、単走審査と、追走を見学してました

特に追走は見ごたえ十分!

その、最終の立ち上がりで先行車にライン規制してるせいもあると思いますが、ほとんどの追走が超接近戦!

カッコいいな~と思う半面、そこで見てるだけの、走れない自分に少し苛立ちを感じましたね…

やはり、この舞台で走りたい…
見てるだけではつまらないですね…

やっぱり、まずは単走です

昔にも書きましたが、単走あっての追走ですからね…


ん~今年も単走に苦しめられそうな予感がします…



がんばろ…




さてさて、決勝戦ですが…

こばけんくん VS ○走さん


(先行黒のワンエイティ○走さん、後追いFCこばけんくん)

どちらも超有名人!

こばけんくんは知ってるだけですが、改めて走りを見ていて思ったのが、攻めの走り が凄すぎ!

一方○走さんは相変わらずの安定感抜群からの攻めの走り

こうなると、やはりよく知っている○走さんに勝ってもらいたいと思いましたが…
(胴上げに行く準備も万端でした♪)

どちらも譲らない走りで、サドンデスを4回位したかな?
なかなか決着がつかず…

さすがは決勝!

見てる方は、ホントドキドキでしたが、走っている○走さんはいたって普通
(きりんさん曰く、いつもこうだとか…)

○走さん、緊張しないらしい…

凄いな…( ̄▽ ̄;)


しかしながら、最後は○走さんの少しのミスでこばけんくんの勝利!

おめでとうございます!


(右はお父さん)


○走さん、惜しかった…(>_<)

でも、2位すばらしいです

おめでとうございます!



ちなみに、3位コウダイくん、4位銀次くんでした

相変わらずこの2人も凄い走り連発でした

てか、ベスト4は○走さん以外はみんな若過ぎ!(笑)

○走さん、よく頑張ってくれました!(v^_^)v


これにて、大会全日程終了!


ホント、今回はいろいろと思い知らされる大会でした

大会を運営していただいたスタッフのみなさん、参加された選手のみなさん、お疲れ様でした!








あと、リーダー…

結果残せず、すんませんでした! (´Д`;Λ)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/04/22 22:20:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ノート e-POWER  イイね! ...
hokutinさん

私が勝手に「みんカラ四天王」と呼ん ...
とも ucf31さん

買ってしまった…
シュールさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

ドライブのBGM
THE TALLさん

ありがとうございました〜
SELFSERVICEさん

この記事へのコメント

2013年4月23日 0:30
プロRCお疲れ様でした~

僕が予選前に誰かから聞いた一言ですが、ゆうきは最終立ち上がりをよく見てると。

そこが上手く走れてないと目で追ってないって聞いたので、そこのみ重視したら確かに速度が乗りました。

レイアウトが狭く走れてる人に差があまりなかったので、そういうポイントに絞っていたのかもですね。

なんにせよ僕も今回は勉強になりました♪
コメントへの返答
2013年4月24日 20:03
お疲れ様でした!

やはり最終が肝なんですね

一応それも思って、車速、斜めに立ち上がる、フラつかない、を気をつけて最終は走ってた…

つもりですf(^_^;

まぁ、それがホントに出来ていたかはわかりませんけどね…

今回の大会で、改めて単走で生き残るって事を考えさせられましたね
2013年4月23日 2:55
お疲れ様です☆

審査員めがけて飛ばす忘れちゃ
ダメですよ~(;´д`)

次に期待してますよ…1位(°∀°)!
コメントへの返答
2013年4月24日 20:06
よく実車の大会でも聞くフレーズですよね(~_~;)

忘れててはまずダメですで…


次は…


審査基準をメモします!
2013年4月23日 7:03
プロRCお疲れ様でした

よく見てますねー♪

実は崖っぷち予選前の、こうちゃんのヒトコトで気づいた事があったんです

二次角度を意識しすぎて肝心のラインが崩れてたらダメ、という感じ?

審査席前に飛ばす前のアプローチの一連の流れが綺麗にスッと繋がることが大切なんだなと

しかし、スゴいレベルの走りの連続でしたね…

ドアの傷 …ちょっと嬉しくないですか?(笑)
コメントへの返答
2013年4月24日 20:10
これはこれは、わるたろさん
お疲れ様でした♪(笑)

僕は完全に二次角度にハマッてしまいましたね…

ま、それも実力とゆうことで、次頑張ります!

今回の追走はどれも超接近戦でしたからね
ドアの傷は勲章ですね♪


あ、単走審査終わった後のあおたろさんは、間違いなくわるたろさんでした♪(:.´艸`:.)
2013年4月23日 10:37
謝るぐらいなら頭を丸めてくださいm(__)m



プロなんだから…
コメントへの返答
2013年4月24日 20:14
で、YouTubeにアップしたらいいですか?(笑)


あと、今大会で僕はプロではないと、今更気付きました♪

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation