• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月19日

ヤバイね、肉

ヤバイね、肉 そうそう、関西広域連合 総長(代)さん、昨日帰り湯原通ったんだけど、ジャ○ピングスポット確認するの忘れてました(笑)

次こそは…(・ω<) テヘペロ


さて、最近身近なオカちゃんが2駆を始めてくれたことで、かなり2駆に火が入ったあ~るい~です!

そんな中、この前ON室内サーキットを走った時の動画を、rinmuさんが早速載せてくれてましたので、これまた勝手にお借りしますm(__)m
ホントありがとうございます!





いや~素直にカッコいいと思います!

走らせてる時は、やっぱり失速するとキツイな~と思いましたが、動画で見ると失速感もあまり目立たず、案外普通に走ってるように見えたのでビックリしました(スローじゃない時)

あとスロー動画には更にビックリ!

実は一番気になってたのがステアリングの動き

車を安定させる為にジャイロを使っているのですが、安定させる為に実はジャイロが小刻みにステアを動かしていてるんじゃないかなと思ったのですが、スローを見る限りそのような動きはなし!

しかも、振り返しの時のステアの送りが凄く自然なのが一番ビックリしました!

まさにセルフステア状態!

実はこのセルフステアな動きを、4駆を走らせてる時はいつも気にして走らせるのですが、出来ないんですよね…
(自分のステアの動きを動画で見ると、がっかりする…)

その…ジャイロの力を借りてるとはいえ、ここまで実車に近いステアの動きをされると、ジャイロを認めざるをえません

正直…いつかはジャイロレスをと考えてますしたが、今はジャイロをしっかり理解して使っていこうとゆう気持ちです!

それにしても2駆おもしろいっす!

実は少しづつ仲間も増えてきてるので、更に楽しみです♪

確かに2駆は難しいです
だからこそ、上手く走らせれた時の感動は凄く大きいです!

ちゃんと操作しないと走らない…
でもちゃんと操作すれば走る…

いいですね♪

オカちゃんも書いてましたが、ラジドリ始めた時の楽しさがよみがえってくる感じで、ホントに楽しいです♪

ただ問題が一つ…

2駆は楽しいですが、主流はまだまだ4駆だと思います
てか、4駆はなくならないでしょう

そうすると…

2駆と4駆の併用はかなり難しいです

2駆乗った後は4駆に慣れるのに少し時間がかかりますからね…f(^_^;

とりあえず、使い分けが出来るようになりたいと思います

2駆のお陰でテンションも少しづつ戻ってきたかも♪



ただ…


動画のFCがボロくて残念(笑)
ポストが生えてて残念…
テンション下がるわ~(-_-;)

早速直します!
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/19 14:16:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2013年6月19日 15:24
あーるいーさんをはじめ、みなさんのおかげでやっと二駆に火がついた感じです。

一時期は誰も居なくてさびしくて・・・。

しかし・・・動画きれいですね~。

ステアの動きが自分の理想のセルフステア。

すばらしいですよ~。
コメントへの返答
2013年6月20日 12:30
いや~僕もけん26さんがやってなかったらここまでなってないと思います
ホントありがとうございます!(^-^)/

あとこの動画はけん26さんに見てもらいたかったんですよね♪

以前から言ってたセルフステアがこれなんだろうなと思ったので♪

ホント振り返しも自然ですよね

正直…

あのジャイロをなめてましたが、すばらしい物ですね!
2013年6月19日 16:09
ジャンピングスポットは1○0キロ以上のスピードが必要です♪


そして湯原のトンネルは右車線です(笑)



山陽道(下り)の玉島付近の右車線にまジャンピングスポットありましたよ♪



こちらは少し上り坂で右にバンドルを切っていたので着地時に終った感が2割増でした♪


でもジャンプは1度(笑)





移動時間が苦痛すぎてやめられません(´Д`)
コメントへの返答
2013年6月20日 12:34
あまりの眠さにすっかり忘れてました(笑)


でも普通、車は浮かないですよね♪


玉島付近も要注意か…

ジャンピングスポット探し&情報随時お待ちしています(笑)


ま、終わった感は目覚ましにはいいかもね (:.´艸`:.)
2013年6月19日 19:14
肉いいですね!ジャイロのお値段が気になります(笑)

R31を肉にした人いないですかね?

コメントへの返答
2013年6月20日 12:37
肉、いいですよ~

難しいけどおもしろいよ(^^)v

R31を肉にした人は見たことないけど、OTAで肉にしてる人がいたので、31でも問題なと思います!

やってみる?(:.´艸`:.)

ジャイロ在庫あるよ♪

値段はまた連絡します
2013年6月19日 20:51
こんにちは。
画像見ました。かっこいい!! こんな風に走らせられたらなぁと思いつつ見てました。
二度ほど、岐阜県土岐市にあるマイホームRCサーキットでFR-Dを走らせてきましたが、スピンしまくりで、まったく駄目でした。(ToT)

コメントへの返答
2013年6月20日 12:43
ありがとうございますm(__)m

でもここまで走れるのはジャイロのお陰ですね
僕も最初はスピンばっかりでした
その時はジャイロの感度を上げて練習してたのですが、ジャイロがわかってくると感度を下げてもスピンせずに乗れるようになってきました♪

マシンのセットも重要ですが、やはり練習して慣れるのも必要かと…

頑張ってください!(^^)v
2013年6月20日 8:37
残念ながら…

書いてある事のほとんど、塩川さんと同感です♪

セルフステアの感じが実車にすごく似てます

そして、楽しい!!

単純に面白い、がんばります♪
コメントへの返答
2013年6月20日 12:49
ボディが残念なところですか?



やかましわ!(`曲´#)

(笑)


ホントステアの動きがかなり忠実ですよね!

今度は肉で一緒に走れるのかな♪

楽しみです♪


プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation