
かなり遅くなりましたが…
PRO-RCについて書きます…( ̄▽ ̄;)
(実は書いては保存の繰り返し…をしてました…)
今回最強もありましたが、一番楽しみだったのがPRO-RCです!
なんてったって、PROですからね♪
受付を済ますと…
まぁびっくり、ゼッケン"7"
早速運を使いきったと思いましたね( ̄▽ ̄;)
更に!
そのあとノムケンさんとツーショット撮影!
ノムケンさんが適当に一言言ってくるので、それに返答する…
まさにアドリブ合戦(笑)
僕は…
テンパっててなんと返したか忘れましたが、面白かった人はDVDで使われるみたいです…
ま、結果はDVDで…
(使われなくていいですが…(-_-;))
あと多分、いや間違いなくゴルゴさんは使われるはずです♪(笑)
(手前のヘルメットの人も間違いなく… (:.´艸`:.))
てか、毎回これをしてるノムケンさん凄いっす!
毎回違うフリを言ってました!
さすがカリスマ!(笑)
さて、そんなノムケンさんが審査員のこの大会
全国をまわってきているこの大会は、とても興味がありました
しかもプロって付いてるのが、なんかいいですね♪
なので、参加のメンツは知ってる方々ばかり…
てか有名人ばっかり…
自分がどこまで通用するのか試すにはいいチャンスです!
あと、今回の大会から?なのか、審査基準についてドラミで話し合いが行われた事があります
それは、カウンターについて
この事はまた詳しく書きたいと思いますが、今回の大会ではカウンター重視で見るかどうか、参加者に多数決をとって決めることとなりました
もちろん、僕は賛成側にいきました
結果は…
賛成多数で、今回の大会はカウンター重視になりました
ただ、正直な気持ち…
僕はどちらでもいいと思いました
それは何故か?
僕はカウンターを見る見ないは関係なしで、その大会ごとの審査基準プラス、カウンターを当てるのは、僕のスタイルだからです
ただ…
逆に今回カウンターを見るとなった時…
めっちゃ緊張しました(;´д`)
TSの「美」とはまた違った緊張感…
練習1本目はステアリングを操作する手が凄い震えました…( ̄▽ ̄;)
自分でも分かる位に…
しかも!
それがマシンにも表れ、フロントタイヤもブルブル…
さすが、スーパーレスポンスモード!
僕の動きを正確に伝えてくれましたとさ♪(笑)
いや~自分でもびっくりしましたね
でも、逆にフロントタイヤがブルブルしてる姿を見て、少し面白くなり緊張がちょっとほぐれましたけどね♪
なので、練習2本目はまあまあいい感じで走れて、ノムケンさんにも、まあまあいいねを言ってもらい、調子に乗ってルーレット審査へ!
さて、ルーレットといえば…
どう見てもらうか問題(^_^;)
今回は同じグループに…
超有名人、ゆうきくんがいます…
これこそ離れて走らなければなりません!
ただ、今回は最強と違って台数が少ないので、多少間をあけても大丈夫そうなので、間隔をあけて走ることに
ただ…
後からわかったことですが、PRO-RCの場合、その心配はいらなかったのです( ̄ー ̄)ニヤリ
その事はあとで♪
さて、ルーレット予選
何故か一番最初のグループ…
ちょっと怖かったですが…
さて走りは…
悪くもなく、そんなに悪くもなく…
要は僕的にはいい感じ♪
ただ細かく言えば、カウンターは当たってるけど、拘ってるフロントタイヤの向きがイマイチ合わない…
ってとこかな…
実は、何度か走っている路面ですが、正直僕はこの路面は苦手です…
けど、なんとかカウンターも当り、とりあえずいいんじゃないかと思って走ってましたが…
審査員のノムケンさん、終始無言…
まさかのサイレント審査?
なので、僕的にはいいと思って走っていても、ホントにいいのか悪いのかわからないままルーレット終了
なんだか不安の残したまま終わりましたが、次のグループの時のノムケンさんの審査方法を見て、全て謎が解けました!
まずノムケンさんの目線を気にして見てましたが、なんと目線は常にコースに向けたまま!
で、どうやって採点を記録しているのかと思ったら、隣にアシスタントの人がいて、口頭で伝えているではありませんか…
正直…
素晴らしいと思ったし、感動すら覚えましたね!
確かにそうすれば、次々来るマシンから目を離さなくて審査できますよね
で、当然ですがノムケンさんの目は真剣そのものでした
となれば、しゃべりも少なくなるのは当然かと、理解しましたね
まあ、審査が1人しかいないので、この方法をとらざるを得なかったのかもしれませんが、走っている方としてはすごくありがたいと思いました
なので、これでダメなら仕方ないなとも思いました
そして、ルーレット審査も終わり、結果発表…
結果…
ルーレット審査通過!(^o^)/
いや~うれしかったですね…
そして、この勢いのまま単走審査へ!
ここでベスト16を決めます!
これまた緊張しましたが…(ビデオ撮影、ガッツリあり)
1本目、見事に失敗…
てか、無難すぎ?
こりゃまずいなと2本目は攻めでいきました
ただ、壁接触だけは気を付けてね…
すると…
完璧ではないですが、なかなかいいかも!?
と思ったら…
99点!
おっと、いいんじゃない♪ と思いましたが、聞いてると99点はボーダーラインらしい…
いい忘れましたが、単走審査はノックダウン方式…
後から走る人が、僕よりいい点数だとどんどん順位が落ちていきます(;´д`)
案の定、99点な僕はじわじわ落ちていきます…
見ているほうは心臓に悪いです…(~_~;)
なので、あまり見ないようにしてましたが、やはり見てしまう…
見てると、ボーダーラインは99.1点かと…
そしてついに、最終走行者の方のときには、16位…(;゚Д゚)・。゚
ホント、走っている人には申し訳ないですが、
失敗してくれ~と思ってしまいました…
すんません…(/x_x)/
しかし、勝負の世界です!
もうそれしか残る方法がありません(だって、見てるだけなんだもん…)
そして!最後の人が走り終わり、結果発表!
なんと…
ギリギリ16位!(^o^)/
でも…
実は…
99点が…
7人もいたりして…(^_^;)
そうなんです、まだ終わりじゃないんです
この16番目の椅子を7人で争う”男の1本勝負”が待っていたのです(゚◆゚;)
要はやるっきゃないんです!
僕は3番目
前の2人は攻めきれてない感じ…
やはりプレッシャーなのか…
そして僕の番!
攻めつつ、ミスに気をつけていきました
すると…
走りが小さくなり、終了~( ̄▽ ̄;)
このあと4人の方がいましたが、ミスすることもなく、結局ここまで…(/x_x)/
ぼくのPRO-RCはここで終了しましたとさ
ん~正直悔しかったですが、そこまで悔いはなかったですね
また次に希望が持てる感じがしましたから
そして、追走を寂しく見学…
てか…
レベル高すぎ(;゚◆゚)
もし残っていても…
どうでしょ?って感じの凄い追走のオンパレードでした
そして、優勝したのは…
今更ですが…
みなさんご存知…
広島のネ申、まっすんさんでした!(^o^)/
いや~すごいっす、さすがっす!びっくりっす!
正直、まっすんさんの調子は完璧ではなかったような気がします
車速の伸びも、他の選手より少し悪かった気がします…
でも!
それでもマシンの今あるポテンシャルをフルに使い切り、カウンタースタイルを貫いて、勝ちに繋げたのはホントに圧巻でした
確かに相手のミスもありました
でも、そうゆう運も必要だと僕は思います
要はまずその場にいないと、その運でさえ意味を持たないですからね
いや~ほんとにおめでとうございます
あと、追走で気になった人を勝手にピックアップ♪
(写真はないですが…)
まずは山工さん!
山工杯ではお世話になりましたが、実はちゃんと走っているのを見たのはこれが初めて(のような…)
銀次くんとの追走は、ほんとかっこよかったです!
そして、その銀次くん

(銀次くんだけ撮ってた(^_^;))
走りもでしたが、心も男前でした!
あと☆38さん
絶体絶命のピンチをサドンデスにもっていく追走は圧巻でした
そして最後に、まっすんさんと決勝を戦ったJACKさん
実はみやちゃんから、気になる人と聞いていて注目して見ていましたが…
走りは確かに実車みたいでした
カウンターはもちろんですが、しっかり進行方向に向いてるし、車速もあるし、僕の理想の走りをずっとされてました
いや~やはり世間は広いなーと思ったのと、ああゆうふうに走ることが現実に出来るんだなと、再認識させてもらいました
もちろん、ベスト16に残った人全員凄かったですが、今回は気になる人を書いてみました
とりあえず、この模様はDVDで出るので、注目して見てみてくださいな
(なぜ銀次くんが男前なのかもわかります♪)
これにてPRO-RCの全ての日程が終了
運営スタッフの皆さん、審査員のノムケンさん、風間社長、参加された皆さん、ホントにお疲れ様でした
あと、これを最後まで読んでくれた方…
ありがとうございます、お疲れ様です(笑)
相変わらず長々とすいません…
ただ、PRO-RCにしろ最強にしろ、今回の大会は関東の方の走りを生で見れたのは、ホントによかったですし、勉強になりました
てか、いろいろ衝撃とゆうか驚かされることばかりの2日間でした
最強もですが、PRO-RCはまた参加したいですね
ちなみにまっすんさん、優勝した勢いのまま、今度のお台場にも参加されるようです
あと、にぃやんさんねぇやんさも参加されるみたいですね♪
遠いですが、参加される以上は中国地区代表としてがんばってきてもらいたいです!
って勝手なことをおもってます(笑)
