• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あ~るい~@U☆G (RC)のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

「隼」初滑り!

「隼」初滑り!ってことで、久々D-グランドさんへお邪魔すると…



パイクス・ピーク・ヒルクライム専用マシン、ツインエンジン・エスクードがいました♪

なんか…かっこいい♪ヽ(*´∀`)ノ


もう廃盤ボディらしいですが…

いいね!






………




違う違う、話題が違う(笑)、隼くんのテスト走行を報告せねば!

さて、場所は違えど馴染みのメンバーと、これまた久々たに~さんともお会いしました

お久で~す♪

さて、早速マシンを準備!



タイヤはONと同じトップラインのポリプロピレン

準備完了で早速コースイン

第一印象は…


よー走ります

やはり喰う路面+リヤモーター車なので、トラクションのかかりはいいですね

かなり楽です

あと、妄想ダンパー&スプリング+妄想アッカーマンもこのカーペットコースにはまってる感じ

リヤが抜けるでもなく、フロントはコーナーに沿ってうまく逃がす操作もしやすかった

多分リヤの"押し"が斜め方向?進行方向?にうまく作用してる感じ

ちなみにこの車のリヤデフはギヤデフを使ってます

僕は今までソリッドしか使ったことがないのでどうなるかな~と思ってましたが、ギヤデフがうまくバランスをとってるのかな?と感じました

もしかしたらソリッドにしたら横に抜けるんじゃないかと…

ちょっと試してみたいです

ちなみにですが、ギヤデフのほうがリングギヤの歯が多くローギヤへの幅が広がるのがあるので、ギヤデフを使ってるとゆうのもあるようです

あとジャイロですが、プルプルをしないギリギリの位置で走らせたのですが、それでよかった
いや、それがよかったのかな(笑)

あ、プルプルに関してはレバー比を変更すれば消せるとゆう報告を受けて、やり方も聞いたので解決しそうです♪

プルプルに関しては個体差なのか相性なのかわかりませんが、個々に調整がいるのかもしれませんね

とまあいろいろ書きましたが、結論




いい!このマシン!


正直そこそこは走るだろうけど微調整はせないけんだろうな~と思ってましたが、特に触るとこなし

あ、ギヤ比がローギヤすぎて吹けきってる感じがあったので、少しハイギヤに調整はしましたが、足廻りやアッカーマンに関しては問題なし

って、ホントは良くなろうが悪くなろうが触らないといけないですが、とりあえず感触がよかったのでこの日は走り込みに徹しました

そして、そこにいる人ほとんどの人に試乗してもらいました


結果…














みんな褒めてくれました(^o^)/

とある人はヤバイヤバイ言って走ってました(笑)

とりあえず、よかった♪


あと、その試乗してくれた中に、これから2駆したいけど(ケツカキはされてる)出来るのかな~どうしようかな~と考えてる方がいたので、少し強引でしたが乗ってもらいました
(無理言ってすいません…)

ただ、実はそうゆう人がターゲットだったりするので…

いいタイミングだったので試乗してもらいました

そうゆう方がどう思われるかが一番知りたいんだ~(* ̄ω ̄)

で、最初はさすがにとまどっていたようですが、5分もすると…






普通に周回してました~(v^_^)v

試乗後にちょっと話を聞いてみると、実は今まで人の2駆を借りて試しに乗ってみたことはあるけど、なかなか周回出来ないでいたようです

なので、自分には無理かな~と思っていたようですが、このマシンならまず何周もスピンせずに周回出来ることが楽しかったようです

その気持ちはすごいわかります

やはり何回もスピンやクラッシュしちゃうと、気持ちが萎えちゃいますもんね…

でも安定して走れるマシンなら、走るのがドリフトするのが楽しくなるし、気持ちに余裕が出来て考えて走るようになるし、考えてた事が走りに反映されると更に楽しくなるしで、いいループが生まれてラジコンがドリフトが2駆が楽しくなりますよね♪

その方はホント満足されたよう、このシャーシに興味深々…

ってことで、ラジまにさんのホームページ教えておきました ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ちょっと高いですが、このシャーシ、いい仕事しまっせ ( ̄ー ̄)ニヤリッ

買ってくれたら尚うれしいけど、まず検討するラインナップに入ってくれるのがうれしいですね

もちろん購入していただければ、しっかりサポートしますよ
(高度なセッティングはわからないので教えれませんが… f(^_^;) )



ってことで総論!





楽しかった♪ヽ(*´∀`)ノ

の言葉に尽きる!

けど、それじゃいかんな(笑)

でも走ってて楽しかった

このシャーシはそう思わせてくれる

まず2駆を始めようとすると、手持ちのマシンを改造して始めるのが今のところ一般的かと

そうなると、切れ角を増やしたりリヤのトラクションを出すにはどうしたらいいのかと、悩むと思います

それを楽しめる人ならいいのですが、その手間を省いてくれるのがこのシャーシ

リヤモーターであり、バッテリーの位置も変えれるのでトラクション調整が簡単に出来ます

切れ角に関しては、フロント足廻りをセットで出すので考えなくていいですし、アッカーマンもある程度決め討ちして出そうとしてるので、メカとダンパーを組んでもらえば即走れます

と…絶対ではないですが、そう出来る様に今模索しています
(それが僕らの役目)

と思ってたけど、ラジまにさんのブログにはセッティングノウハウなくてもとりあえずは走れるって書いてあった(笑)

ってことで、自信をもって言います


とりあえずは走れる2駆!です

走れる2駆は楽しいのですよ♪

是非ご検討あれm(__)m



さて、カーペットでは好感触な隼くんでしたが、やはり滑る路面で試したいな…

ってことで…



どこ行こ(笑)

( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted at 2014/04/20 20:41:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月19日 イイね!

本日!

本日!ONサーキットへ!と言いたいところですが、休止の案内がブログでされてたので行き先変更

ホントは慣れてるコースで走るのがいいのですが、こればっかりは仕方がない


ってことで…


今日の夜はD-グランドさんにお邪魔しようと思います♪

この「隼」はカーペット路面でもテストしてるのかな?
わからないですが、いい機会なので行ってきます!

まだプルプルは解決してませんが…

でも、まずは走らせてみたいです!


ご一緒される方、よろしくお願いします♪L(・∀・。)ヨォ!!!



初コースデビュー♪どうなるかな~


配線はきたないままだよ「隼」くん♪からの投稿
Posted at 2014/04/19 12:42:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月17日 イイね!

ダンパーオーバーホール

とりあえず、クチュクチュダンパーでもいい感じに走ってくれた隼くんですが…

さすがにテストとしては ダメヨ~ダメダメ♪ なのでオーバーホール実施!

オーバーホールには…



カザマのセットのや~つ~を使いました
これ全部付いていいね
めんどくさがり屋の僕には持ってこいですわ(笑)

で、いざオーバーホールしようとしたら…


持ってると思ってたシャフトはないわ、ピンクダンパーにはピストンの穴を拡大してたのを入れてたの忘れてて、普通の穴のや~つ~にしようとしたら、それもないわでやれ困った… ( ̄▽ ̄;)

しかし、実は最近ラジまにさんより購入したダンパーがありまして、それは…



TRFスペシャルダンパー!(イベント限定)

もちろん隼用に買ったのですが、今回はシャフトとピストンだけ使いました(笑)

これは、ホントの本番用にとっておきます
まずはピンクダンパーでいろいろ試してからね♪

そして、全バラしてパーツクリーナーでキレイにして…




完成!

ダンパーエンドもきっちゃないけど、ストロークのチェックもしたいのでこのままで

ちなみにダンパーの内容は、ピストンは3穴、オイルはヨコモの200番、シムはなしで普通に組みました

僕の始まりは200番からなのです

ん~早く走らせて~(*>ω<)


あ、あとステアプルプルの為に少し手を加えました

それはサーボの向き

普通は…



こうですが、僕得意の…



起立してもらいました♪

正直これで何が変わるかわかりませんが、今まで作った2駆はすべて立ちサーボで問題なかったのでこれで解決だろうと思ったら…

ちょっと走らせたけど、あんまりよくない…(~_~;)


ん~なんだろ

ラジまに持っていくかな~

まぁ、もう一つ気になるところもあるのでそれしてからかな~



ん~



妄想は続く…
Posted at 2014/04/17 19:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月15日 イイね!

ステアぶるぶる…

結論から言うと…


多少はよくなったけど、完治せずf(^_^;

方法として、ハイレスポンスモードになってたのをオフにし、ジャイロの作動範囲を少し少なくしたら多少はよくなりました

けど、もう少しジャイロ補正欲しいと思って感度を上げるとぶるぶる…

サーボ自体の作動量が少ないのならわかるんだけど、それはないしな~

ん~もう少しつめていかねば! (/x_x)/


ちなみに、他にもあと5台(0.5号機も含め)あるので、店長にそのことを相談すると…





他のマシン達はなってないて ( ̄▽ ̄;)

もちろん同じアッサンジャイロ

ってことは、メカか僕の組み方に問題があるのか!?

ん~更になぞが深まる…

そうだ!新品のジャイロに交換してみよう!と思って交換したけど改善せず ( ̄▽ ̄;)

ってことで、ただいまマシンとにらめっこ中(笑)

FR-Dは結構感度上げてもならないんだけどな~

なんでかな~

なんだかな~

まぁ走れなくはないのでテスト走行は出来ますが、気になるので…

がんばって考えます!



あと、配線廻り触ってたら…



アンプのスイッチがポロリ ( ̄▽ ̄;)

もともとケースが割れてて、丸見え状態だったのですが、ついに…

てか、わかってるなら対処しとけよってね
案外そうゆうところは無頓着 (・ω<) テヘペロ

ま、走るのに問題ないし、3号機に使ってたし、壊れてからでもいいかな~なんてね(笑)

まぁ小さな基盤なのでちょっと直すのドキドキしましたが、なんとか半田をつけ直して直しましたけどねf(^_^;

やれやれですわ…


さぁ、とりあえず走るぞ!



走らすまでが大変だったぜ!からの投稿
Posted at 2014/04/15 17:58:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日 イイね!

「隼」動かすぞ!

とりあえず、D-MAXより必要なパーツを移植

まずは足廻り



ダンパーの色は目をつむってもらって(笑)、ダンパーとタイヤが着くだけで一気にマシンぽくなりますね♪





フロントのダンパーの角度いいでしょ♪

なぜこの角度まで出来るようにしてるかとゆうと…




インパクトがあるから♪

以上!みたいな(笑)

なんか話し合いしてたらこうなってた(* ̄ω ̄)v

ただこの角度でセッティングしたことないので…どうなることやら…

でも実はこの角度でやってみたい気持ちのほうが強かったりします ( ̄ー ̄)ニヤリッ


ちなみに、普通のダンパーステーも取り付けが出来て、ダンパーを立てることも可能ですのでご心配なく

そして次にサーボとバッテリーとモーターを仮付け




こんな感じ♪

やはりモーターの位置がすごく気になりますね(笑)

いや~インパクト大やわ~



てか、インパクトしかない!?(笑)

エエわ~、こうゆうの大好き♪ (:.´艸`:.)


あとバッテリーの搭載位置ですが、前後に動かせるように穴が何箇所か開いてます

2駆の場合、重量配分が結構重要になると思うので、動かしやすいバッテリーの役割は大きいかと

ちなみに僕は軽めのショートリポを使ってるので…

まずは後ろから2番目の穴を使って取り付けしました

そこスタートにし、走らせながら位置を探りたいと思います

そして体力の限界が来てしまい、その日に作業が終わらず次の日へ(笑)


と言っても、あとはメカを載せるだけなので、一気にやって…




完成!

てか配線汚ね~(~_~;)

ホントは少しはきれいにしようと思ったんですけどね…

なんかね…いろいろ上手くいかず、とりあえず走るを優先に組みました

とりあえず、随時きれいにはしていきますのでご勘弁を… (/x_x)/


そして、いつものテストボディ



豆しば号!

いつもありがとうございます♪

ただ、豆しば号を使うにあたって気になる点が2つ

まずはフロントホイール

ラジまに店長より、フロントホイールは出来ればオフセット5を使ってほしいとのことですが、手持ちがないのでいつものオフセット8を装着

なのでフロントはみ出すかな~と思いました、ピッタリ収まりました♪

ちなみにキャンバーはフロント5度、リヤ4度

あともう一つ気になるのが、ボディを載せるにあたってのボディポストの位置

リヤ廻りはタミヤを使うので、必然的にダンパーステーがタミヤ製になり幅が狭い

なので合わない

しかし穴はもう開けたくないので…



余ってたヨコモのダンパーステーを無理やり重ねるように取り付けちゃいました♪

ダンパーの取り外しが少し面倒にはなりますが、まあまあ…

ま、後々はマグネット式に変えるのですが、とりあえず今はこれで♪


そして!

メカが載せてしまうと、走らせたくなるもの

とりあえずキャンバー等々の点検と、ジャイロやメカ類の再セットをしてちょっとした広場で走らせてみました


すると…



まずはハンドルブルブルがすげ~こと( ̄▽ ̄;)

かと言って感度を落とすとスピンして走れない…

ん~なんでだろ…

他の人のマシンでは時々見かけるのですが、自分のマシンでここまでなったことがないので戸惑ってますが…

それでもなにか原因があると思うので、少しづつ探っていきたいと思います

ま、それはちょっと置いといて、ブルブルを我慢して走らせてみましたが…



やはりリヤ荷重な車なのでよく走りますね

セッティングもクソもない状態ですが、ある程度普通に走るのでビックリ!

恐るべし、ラジまにシャーシ…

って、決してテストドライバーだからヨイショしてるわけじゃないですよ
ホントにいいのです

ま、僕としても良い良い言うのも逆にわざとらしいとも考えてしまうので、悪いところや改善点があればドンドン書いていきたいと思います

って、それは先に店長に直接言えってね(笑)

ま、なんやかんやとありますが、気になるところは遠慮なしに言ってくれとのことなので、悪いとこ探しは得意なのでどんどんテストして発見次第報告していこうと思います ( ̄ー ̄)ニヤリッ

ってことで、まずはタケCさんとbutukari稽古かな(笑)

これに合格すれば耐久性に保証がつけれます(笑)

ま、逆に元に戻らない状態になる可能性もありますが…

















(笑)


とりあえず、ONさんが先週のリベンジで今度の土曜日には営業しようとしてるので、その時にはそこそこ走れるようにして、皆さんに乗ってもらってあ~だこ~だと言ってもらいたいと思ってます!

でもまずは…



ハンドルのブルブル早く直さねば…( ̄▽ ̄;)
Posted at 2014/04/13 22:24:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スクラムトラック ターボエンジンへ交換 その2(おまけ) https://minkara.carview.co.jp/userid/776618/car/2545437/5728807/note.aspx
何シテル?   03/24 20:25
昔は実車でドリフトをしていましたが、金銭的余裕がなくなってきたため、ラジドリに転向し、ハマってしまい、結局金銭的余裕がなくなりつつある ”あ~るい~” といいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 1718 19
2021 222324 25 26
272829 30   

リンク・クリップ

ブログなんぞはじめてみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/26 19:34:25
Works Bell ラフィックス専用ショートボスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/24 18:09:20
ベニヤドリフトミーティング2013 Round-2 レポート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/01 18:32:19

愛車一覧

マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
外見はローダウン、アルミのみです
マツダ RX-7 赤 (マツダ RX-7)
乗れるヤツww
マツダ スクラムトラック マツダ スクラムトラック
やっとゲットした♪
マツダ RX-8 マツダ RX-8
やっぱり、ロータリーを所有しないとね♪

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation