• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

handapandaのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

入院?!

入院?!こんにちは。
前回のブログから約一ヶ月も空いてしまいました。
その間、皆さんにコメントもあまり出来ず申し訳ありませんΣ(TωT)
私、半田は生存してますよ!!w

なんか、暇のように見せかけて、
色々ありすぎて、みんカラはチラチラ見てはいたのですが、
コメントするまでには至ってませんでした。

なんか色々心に攻撃を受けて凹んでました…
まあ、それはそれで頑張って耐えていきたいと思いますww


ところで、タイトルの件なんですが
マーク2が本日車屋さんに入庫しました(-_-;)

なぜかと申しますと、私がカーテシランプの配線からLEDテープに分岐させて、
カーテシ連動でLEDテープを光らせようと、カーテシランプの配線を弄っていたら、
運転席ドアだけ、開閉しても警告灯も表示されず、ルームランプも点かないという事態に陥りました。
他のドアは異常なくルームランプも警告灯も出るのですが、
運転席ドアだけシカトされてしまいまして…
そうするとドア開けても、ライト消えないワケで、忘れてライト点けっぱなしで、
店内放送されるっちゅうww

てっきり、ドアセンサーが死んだんだと思い、新品交換するも改善せず。
ヒューズも見てみましたが、切れてるような場所は無く。

これは、ブッ壊れたんじゃね?!ってことで、車屋さんに入庫したというわけです。

いやあ、急いで済まそうと、バッテリーの端子外すのをすっかり忘れてしまって…
電気系を弄るときの基本を疎かにするとは…
忙しいときにやるもんじゃないですね゚(゚´Д`゚)゚

配線切れることはないでしょうし、ヒューズも切れてないってことは、

例のアレですかね?!

マルチプレックスネットワークボディコンピューター

とかいう、長ったらしい名の例の奴がブッ壊れた感じでしょうかね…

絶対高いですよね…
高額な勉強代になりそうです(´;ω;`)


で、ほんとは今日は大学の授業があるわけですが、
マーク2の代車が、タウンボックス。
しかも、漢のマニュアルトランスミッション!!(´<_` )

車屋から、20数キロ離れた我が家に帰ってくるまでにはエンストもなく
ふつーに走れてきましたが、1年ぶりぐらいのMTで仙台の中心部の大学に行くのは心配なので、
断念して帰ってきましたww
Posted at 2012/10/23 11:11:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2012年09月25日 イイね!

秋田1J1Gミーティング!

こんにちは(」・ω・)
最近寒暖の差が激しくて、体調おかしくなってしまいそうですよね。

そんななか、ここ数日は同じ車同士集まる機会が多かったです(゚∀゚ )

金曜…
ツアVにお乗りのにっすぃー様に、例のバンパーをお渡しするために、
学校終わりに六町の目のドンキでお会いしました。


急にバイト入ってしまい、日にち変更してしまいすいません(;´Д`)
MTのツアラーVは初でしたが、ノーマルブーストであの速さとは…
私の1Gはなんなんだよっと思ってしまいますww
次買う車は、280馬力以上の車を買おうと心に決めましたww

で、土曜日のバイト挟み~の、
日曜日…
久しぶりに休日の休みを、ブラックなバイト先から奪い取ったので、
秋田で1J1Gミーティングに参加させていただきました('∀`)



ナンバー処理雑ですみません…m(__)m
小さすぎて、ペイントじゃ出来ませんでしたww

参加された皆様、寒い中お疲れ様でした!
それぞれ個性があって、一台として同じ仕様でカブルってことがないのが、
毎回流石だなあと思っております(゚∀゚ )

また、よろしくお願いします!


と、その日の夜帰ってきてから、私の中でセカンドインパクト的な出来事があったので(意味わからんww)
人口が半減したどころの騒ぎじゃないほどの精神的ダメージを心に受けたので、
寝れずに、やる気がまったく起きず、次の日大学をサボタージュしてしまいましたww
女と男ってなんでこんなに違うんでしょうね!!!
ああヤダヤダΣ(TωT)

で!決めたんです!!
ダイエットしてスマートになってやると!!

ミーティングでお会いした方はわかると思うんですが、
私結構メタボリックですよね?!(m´・ω・`)m

なので痩せたいんです!!

なにか良いダイエット方法をご存知ないでしょうかΣ(TωT)

ほんとリアルに痩せたいっす…
せめてあと10キロ…(;´Д`)


=====番外編=======
友達のうちで、最新型の日野デュトロを購入したので、
そのLEDサイドマーカー?を購入するために一緒に入ったトラックパーツ屋さんで見つけたこのステッカー。

貼ってるトラックがいっぱい居て気になっていたので、購入しました。
私は決して右寄りな方の一人では決してないのですが(私の息子は右寄りですがwww
ここのところの、日本周辺の国々がフリーダムすぎるので、
何かアピール出来ないかと購入してみました。

がしかし、トラック用なのでデカすぎてiPhoneぐらいあるので、
貼る場所がないのが現状ですね(´<_` )
Posted at 2012/09/25 18:55:54 | コメント(10) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2012年09月13日 イイね!

ようやく…(~_~;)

ようやく…(~_~;)こんばんは!

前にヤフオクで5000円で落札した、後期純正リップ付きのズタボロのバンパー…
こいつです↓


リップはこんなん割れてましたww


私が夏休みの間に取り付けてしまいたいと思っていたのですが、
本日やっとくっつけました!!(゜∀。)


当初の、
どうせ擦るし、割るから補修は色がつけばよいというコンセプトの下、
かなりだいたいな仕上がりですので、近くで直視するのは厳禁な仕様ですww
一応割れは、ファイバーパテ使ってもダメでしたが、ファイバーパテの上から、
柔らかいパテ盛ってみたので、なんとか消えてますがいつまで保つかは謎です…

しかも、連日の暑さで、いい加減嫌になり、夏休みも終わりという事で焦って、
隣の家の取り壊ししている中で、クリア吹くという大胆な行動を取ったので、
見事に埃がコーティングされてます(゜∀。)

よく見ると、ムラもありますww
艶引けも起きてるところもありますww

ですが、いいーんですっ(`・ω・´)

そんなんこんなで、一応あこがれの純正リップを装着することができました!
金貯まったら、良品を落札してプロに塗装は任せることにします。


そんなリップを塗装するためのスプレーなんですが、
ソフト99にはラインナップされておらず、ホルツのみがラインナップしているようでした。

しっかし、近所を探してもどこにもこの色は置いてないと…
しょうがないんで、仙台のスーパーオートバックスにわざわざ買いに行く道中でのドラレコの1シーンです。

①往路


急に右折を思い立ったのか、
右折レーンに無理やり突っ込んで、後続車の通行を妨げるオバサマ(`Δ´)!
ひとまず通り過ぎて、先で戻ってくるという考えはないんでしょうね…
あぁヤダヤダ…

②復路


しっかり運転してくれよクラウンさんよ!
私が車線変更したいのに、なかなか追い越していかなかったり、併走したりで、
やっと車線変更したらこのざまです(`Δ´)!
そんなに、こっちに出てて通れると思ってるのかバカモン…
教習所で、右左折時は端に寄ると教わらなかったのか…

…と、ここで感の良いみん友の皆様はお気づきになられたかもしれませんが、
往路のオバサマの一件と、復路のクラウンの一件、
同じ交差点なんです!!!(((゜Д゜;)))

これは世に言う魔の交差点ってやつでしょうか!!www
普通の交差点なので、ただ単に偶然なんでしょうけどねwww

PS.このズタボロのリップをひっぺがしたあとの、ズタボロのバンパー、
必要な方いらっしゃいますか?
たぶんいらっしゃらないとは思いますが…
必要な方は教えてください(^^)
なければ、粗大ゴミ行きになりますww

では(o・・o)/
Posted at 2012/09/13 22:13:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2012年09月03日 イイね!

ガクー(ーー;)

こんばんはo(^▽^)o

何シテルで載せました通り、
某オークションで、後期バンパー純正スポイラー付きを5000円+送料4000円の計9000円で落札しました。

記載分では、大きなダメージはありません。
軽板金のみで使用出来ます。


これのどこが軽いダメージじゃごらぁぁ!


めっちゃ裂けてますよΣ(゚д゚lll)

小一時間ほど問い詰めてやりたいですね!ww

で、板金屋に持って行ったところ、
程度いいやつを新たに買ったほうが、安上がりですよと言われ…

自分でリペアしてみようかと思います!!

どうせリップなんて車止めに擦って、
ズサズサになるんでしょうし、だいたいでいいんですよだいたいでww

で、先輩方に質問なんですが、
塗膜欠けてたりするところは、パテでイケるにしても、
画像の裂けてるところってのは、やっぱりファイバー?とか貼らなきゃ行けないんですかね(ーー;)


Posted at 2012/09/03 19:26:10 | コメント(16) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ
2012年08月31日 イイね!

今日は、動画付きですぜ(´<_` )

今日は、動画付きですぜ(&#180;&lt;_` )大島優子ってなんか…エロいですよね(#^.^#)

どうもこんにちは!(」・ω・)
今日は昼間にブログ書いてみました。

トップ画ですが、大島優子さんてなんかいいですよねっ!
AKBは全然わからないのですがww

今日は、YouTubeムービー3個いきたいと思います。

まずはマフラーの音から!!(`・ω・´)
ちょっと前に購入したこちらのマフラー

すんごい静かで、外車のノーマルマフラーぐらいの音量な、優等生です。
室内では、オーディオつけてたらほとんどわからないかもしれません。

ということで、室内の音から…
窓は閉めた状態です。

キュッキュってのは、馬鹿たれナビの音です。
クレードル?がしょぼいので、振動でうっさいです(T_T)


では、引き続いて車外の音です。

前回は3000回転止まりだったので、今回は一瞬レブに当たるぐらいまでいきました。
やはり1Jみたいな高音は出ませんね(-_-;)
実際聞いてると、いくらか直6っぽい音にはなってるようですが…
ウールが馴染んできて、音量アップするのを楽しみに待ちましょうww


ついでに、昨日つけたアンサーバックの音も載せましょうか!


100系3兄弟って、キーレスついていても、アンサーバックがないではないですか…
それが不便で不便で…でアンサーバックのリレーを購入しました!

ここで事件が起こったのですがヽ(´Д`;)ノ
このアンサーバックの取り付けを電装屋に依頼したら工賃1万も取られましたww

っていうのも、このリレーがマイナスコントロール用で、ハザードもマイナスコントロールじゃないとハザード点かないんですね。
フィールダーにキーレス付けた際には、マイナスコントロール用でイケたので、マーク2もと思いきやダメでした。

それを知らず、最初は自分で取り付けたものの、サイレンは鳴るがハザードが点かないために、
どこかで配線を間違えてるものと勘違いし、全部取り外して電装家さんに依頼したんです。

そしたら、アンサーバックでハザードを炊くにはオプションのリレーが必要だと!!

もう面倒なので、サイレンだけでいいということにしました。

結局ここで、私が自分で取り付けた最初の状態に戻るわけですww

そんな面倒な作業ではなかったので、工賃はそんなに高くないだろうとタカをくくっていた私が馬鹿でした!!

作業工賃      ¥9,450


ノォォォォォΣ(゚д゚lll)
結局自分で付けた状態に戻っただけなのに、9450円ww

暑さと、バタバタにかまけて、自分でやらない・調査不足が裏目にでましたね…
まあ過ぎたことなので仕方な…くないよ!!

なんて私は馬鹿なのかしらまったくもうっ(#゚Д゚)
Posted at 2012/08/31 17:35:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | マークⅡ | クルマ

プロフィール

「ロービームもLEDに… http://cvw.jp/b/776735/42461346/
何シテル?   01/31 07:35
handapandaです。 社会人2年生ぺぇぺぇの給料で細々としかいじれないので、つまらないかもしれないですがお許しを…”(ノ><)ノ 皆さんを参...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デュトロ ベット付⁉️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 21:30:59
懐かしの20後期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/07 11:59:30
12/7 土曜日 夜  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/13 21:59:53

愛車一覧

レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
前車セルシオが、大雨で夜のうちに職場で水没し、 呆気ないお別れでしたので、 即納出来て、 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
8月10日納車。 あまりの乗り心地の良さに、 いじる気が少々減退気味ですww 2015 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ビンボー大学生なのでまだまだノーマルでーす|( ̄3 ̄)|
トヨタ マークII トヨタ マークII
2011年8月23日納車。 平成12年式、100系の最終モデル2000ccです。 まだ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation