• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakazのブログ一覧

2011年10月28日 イイね!

ゴリラは退化してたorz..やむなく.Wナビ

ゴリラは退化してたorz..やむなく.Wナビポロに付けている10年以上前のナビを使っていて困るのは、新しい施設や店、住所などの検索が出来ないこと。

オンダッシュ・ナビは、もはやPNDしかないので、気にいらない点は多々あれど、あきらめてワイドVGA(7インチ)のゴリラを購入。




が、しかし、、、県道未満のグレーの道路があまりに見難い(色と太さとバランスから昼画面でも同様)・・運転しながらのチラ見では、ほとんど把握できない!!!

ワイドVGAになったにもかかわらず、なんと地図の見難さパワーアップ! これは、あまりにヒド過ぎる・・ワイドVGAで前よりも良くなっているだろうとの思い込みが甘かった・・・

見易くならないのかと思い、地図色を「ノーマル」から「道路メイン」にすると、昼画面は道路が濃くなり見易くなるのに対し、夜画面は黒バックなのに同じく道路が濃くなり、さらに見えなくなるのは、これ如何に???

こんなのイヤ、こうなりゃWナビ(苦笑)

写真上がワイドVGAゴリラ(地図色「ノーマル」)、下が11年前のDVDナビ(共に7インチ)。

狭い車内も圧迫感があり、やりたくないものの、当面2台で使ってみようかと。

ちなみに、2年前のゴリラ(6.2インチ)は、こんな地図で、県道未満の道路もしっかり見えたのに、これもカーナビの退化?

うーむ、これで価格.comのユーザーレビュー満足度4.82???・・・
Posted at 2011/10/28 23:21:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2010年12月26日 イイね!

PNDはノースアップ無視? 古いナビを付けた理由

南西方向に、これから向かおうとしています。

さて、どちらが見やすいでしょう?





上が10年前のDVDナビ、下が1年前のメモリーナビ(PND)です。

表示の大きな違いが、「ノースアップのフロントワイド」。
さらに、タッチメニュー等が地図表示範囲をさらに狭いものに。

カーナビを地図として見つつ走るなら、ノースアップでないと厳しい(器用な人は別として)。
この時、進行方向が広くなるように、自車位置をずらして表示してくれないと、先の道が見通せないのです。

ところが、ほとんどのPNDは、この「ノースアップのフロントワイド」が出来ず(PNDだけでなく2DINにもそんなのが)。
また、進行方向の信号機の表示も地図の見易さに大きな差を感じる点です。
これらが、古いナビを仕方なく取り付けた大きな理由の一つ。

記憶容量が互角になっても、何世代も前のナビより基本の地図表示が大きく劣るのは何故??
値段の差はあれど、カーナビは退化した??

3D表示もどうでも良い、ましてやAV機能なんていらないのに、一番基本の地図がひど過ぎる!!

って思う人は少ないのか・・・
Posted at 2010/12/26 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2010年11月23日 イイね!

ご老体ナビの設置検討

ご老体ナビの設置検討視線移動の少ない場所にナビモニターを設置しようとすると、PND以外の選択肢はほとんど無く(Poloの純正オーディオも生かしたい)、

かといって、性能・機能・操作性に難を残すPNDばかり・・・




ということで、以前の車に使っていた10年選手のDVDナビを使うかどうか悩み中(4年前の地図で3年前が最後の更新版だし・・)。

助手席シート下部のカバーの外し方が分かった(関連情報URL)ので、とりあえず、置けるかどうか、みてみることに。

このナビは、本体+チューナー+モニターの3ピースで、本体トランク設置のチューナー助手席下設置などを前提に作られているものです。
車でTV見ないし、ましてやアナログチューナーは不要なのですが、これが無いとモニターが映らない。
でも、トランクに本体置くと、GPSアンテナ、VICSアンテナ、光ビーコン、車速パルス、バック信号等々前から後ろへ・・・

ということで、チューナー上に本体の2段重ねで助手席シート下へ置いてみたところ。

カバー下部をカットすればカバーも付きそうですが、付けない場合は、写真右上のサイドカバーの爪を何とかしないとズボンなどを引っ掛けそうです。

シート下部カバー裏面のネジ外しに、以前ホームセンターで買っておいた数百円の「安物トルクスレンチセット」が役立ちました^^



追記:
その後、取り付けました。
整備手帳
オンダッシュ・カーナビ取付け(取付け配線編の1)
オンダッシュ・カーナビ取付け(取付け配線編の2)
オンダッシュ・カーナビ取付け(モニター取付け編)
Posted at 2010/11/23 19:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2010年07月28日 イイね!

カーナビ検討 その3

カーナビ検討 その3しばらく考えているカーナビ(PND)ですが、どうも買うのは、ためらっています。

というのも、サンヨー・ゴリラは6インチクラスが無く、7インチのNV-SB740DTは、設置スペースの心配とジャギーも目立つように感じますし、5インチクラスのNV-SB570DTは、若くない目には小さくて厳しい(苦笑)

一方、貴重な車速パルス入力のあるパイオニア・エアーナビAVIC-T07は、液晶画素数が多いので見やすく、道路も認識しやすいのですが、表示情報量が多いかと言えばそうでもなく、せっかくの解像度を生かせていない感じがします。

どちらも最もいただけないのが、スケールの拡大/縮小に、最低2回はタッチが必要だ!ということ。

多分、ワンタッチなら、前方から視線をはずすのは、0.5秒くらいかと思いますが、2回タッチの場合、2秒近くかかるのではないかと思います。
これらは運転中操作せざるを得ない場合も多いはずですが、操作しようとすると脇見運転に近くなります。

形骸化している操作制限以前に、こんな部分こそもっと配慮が必要なのでは?と思えます。

なお、ゴリラには、写真右のような別売リモコンがあるのですが、このリモコンももっと操作性を配慮してくれ~!と叫びたい。

ちなみに、写真左のリモコンが10年選手のカロッツェリアDVDナビ添付のリモコンですが、スケールチェンジのレバー・キー(左上)だったり、現在地ボタンの大きさが大きいとか、運転中必要がある操作は、難なくブラインド・タッチで操作出来るのです。

これに対し、ゴリラ用はと言えば、運転中にホールドするのに難がある形状、同形状のキーに埋もれている詳細/広域キー、これではミス無く完全なブラインドタッチはかなり厳しい・・・地図関連キーだけの操作しやすいリモコンが添付されてれば素晴らしいと思うのですが、別売にもかかわらず、これは何だかなぁ、、、と思うのです。

もっとも、これはコスト優先の事情からでしょうけど、本体の売り上げに影響も無いし、こんな不満を指摘する人が少ないということも大きな要因なのでしょう。

また、タッチパネルでの地図スクロールは、ドラッグ方式がずっと優れていると感じるのですが(ソニーNV-U75Vなど)、エアーナビもゴリラも非対応なので、目的地の微妙な位置合わせなどが、かなり面倒です。

ということで、当面、マーチで使っているゴリラNV-SD630DTを共用しようかと思います。
Posted at 2010/07/28 23:22:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記
2010年07月21日 イイね!

カーナビ検討 その2

ということで、まずは、取り付け台を調査。
結果、これなら良いかなぁと思えたヤックのVP-T12を購入しました。

エアコン吹き出し口前に低めとかダッシュより高めなどと高さを調整出来る上、ハザードスイッチに被ってしまうことも避けられそうです。
ただ、ダッシュボードのカーブ等、うまく取り付くかは何とも言えないので、ダメならダメでその時考えるつもりです。

ところで、レガシィで使っていたナビは、カロッツェリアDVDサイバーナビAVIC-D9900V。
10年前のモデルですが、10mスケール詳細地図、VICS、光ビーコン、オービスROM対応、カメラ入力と基本機能は一通り揃っているのと、ジャイロ&車速パルスなので、基本的な地図と自車表示に関しては、あまり不満の無いものでした。

一方、半年ほど前、マーチの極古のCD-ROMナビを入れ替えるのに、PNDを検討・購入しています。
その時、購入したのは、ゴリラNV-SD630DT(6.2インチ)。
PNDでも各社の良い点を集めれば、満足出来そうなのですが、あちらを立てればこちらが立たずといったところで選んだものです。

このゴリラも定評のあるレスポンス・検索操作性を除いては、10年前のDVDナビより劣っている部分も多いと感じます。

また、PND全般としては、次のような点を感じます。
・運転着座姿勢で難ありの地図スクロールやスケール変更等のタッチパネル操作性。
・小さいモニターサイズ前提の表示情報量のせいか、スケール変更を多用しないと全体と
 周辺を把握出来ない感じがある。
・車速パルス無しでは、屋根付きや地下駐車場のスタートすると、帰り道に迷う(初めて
 行った出入り口の異なる大きめの施設など)。

現行のPNDも店で触ってみているのですが、今日はこの辺で。
Posted at 2010/07/22 01:10:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーナビ | 日記

プロフィール

kakazです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
中古購入。当初ガソリン車を探していたものの、ときめく誘惑に負けDCTのハイブリッドへ(笑)
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
1.2TSI HL 2010年7月末納車。 小さな1.3LのFR→1.6LのFF→2Lタ ...
日産 モコ 日産 モコ
マーチから乗換え。660cc N/A、CVT。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61の5MT。1.3LのOHVエンジン(キャブでなくEFIの方)。コンパクトカーでは ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation