• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakazのブログ一覧

2017年09月17日 イイね!

ドライブマン用のSDカード

ドライブマン用のSDカードアサヒリサーチのドラレコ ドライブマンGP-1のSDカード(マイクロではなくノーマルサイズが取扱い易くてGoodですね)の推奨カードを読むと結構書込みスピードにシビアっぽい。

パナソニック(金ラベル以上)、サンディスク(エクストリーム以上)、東芝(エクセリア以上)なんて書いてあります。

ということで購入したのが、東芝エクセリア・プロの海外パッケージ、64GB。
日本製だけなのか知りませんが、幸いなことにパッケージ裏面とカード本体裏面には「Made in Japan」の文字。

USB3.0のカードリーダーライターでベンチマークとってみました。



エクセリア・「プロ」と付くだけあって、さすがに書込み速し、73MB/sでした。
Posted at 2017/09/17 00:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2017年09月09日 イイね!

中古フィットHVのドラレコ

中古フィットHVのドラレコ中古購入したフィットHVにガーミンのドラレコを移植しようと思ってましたが、明るさがチラチラと故障状態。

2304x1296ピクセル27.5fpsに惹かれ、ドライブマンGP-1に。
真夏に駐車監視使ったら壊れないかは心配・・・
Posted at 2017/09/09 23:19:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | クルマ
2013年08月11日 イイね!

日本制造 32GB microSDHC購入

日本制造 32GB microSDHC購入ガーミンのドラレコGDR32に付属のマイクロSDHCカードは8GB。
1080Pの記録だと2時間弱しか記録できない。
ということで、32GBのマイクロSDを物色(取説指示はClass6以上)。

購入したのは、何割か値段が高いけど性能評価が良さそうな東芝EXCERIA 読み出し95MB/書き込み30MBの海外リテール品。
ちなみに値段は、送料込み3100円台。

パッケージを良く見ると、Made in Japan の隣りに「日本制造」。
パッケージが、英語に中国語併記なので中国向けなのかもしれません。


偽物じゃないか、念のため、ベンチマークで確認。
速いカードリーダー持っていないので、性能が出る保証は無いもののガーミン付属のSDアダプタを使って東芝ノートPC R731のSDスロットに差して測ってみました。



書き込み速度は、以前買ったSDカードSandiskのExtremeより少し落ちるものの、27MBとガーミンのドラレコには十二分な性能。
東芝製のものに間違いは無さそうです。

ちなみにガーミン付属の8MBは次のとおりです。


Posted at 2013/08/11 23:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2013年07月25日 イイね!

久しぶりのドラレコ購入

久しぶりのドラレコ購入久しぶりのブログ更新になってしまいましたが、この度、モコに付けるドラレコを購入し、仮取付けしました。

買ったのは、ガーミンのGDR32、フルHDでモニター付きGPS内蔵です。

モコは、カミさんが多く乗るため、画質最優先というより、使いこなしに難が無いこと、毒電波が少ないこと、2万円以下といったところで、これを選んでみました。




ポロで使っている中華HDドラレコよりずっと高級、有名ブランド、ハイスペック(汗)
Posted at 2013/07/25 16:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記
2012年05月04日 イイね!

SandiskのExtremeを買ってみた

SandiskのExtremeを買ってみたカーナビの地図をアップデートするのにデジカメに入れているSDカードを使用しようと思い、デジカメ用に新たにSDカードを購入してみました。

買ったのは、SandiskのExtreme。
スペック的には、Class10、UHS-I対応で45MB/sとけっこう高速。


私の使い方ではこんな高速なのは宝の持ち腐れなのですが、1600円くらいと値段に大きな差がなかったから。 なお、Made in Chinaと箱に記載あり。

ということで、どれくらい違うのか、ちょっとだけベンチマークをとってみました。
カードリーダーはUSB2.0のしか持っていないので、SDXCスロットを持つノートPC、東芝R731を使用。

Sandisk Extreme 16GB (SDSDX-016G-X46) Made in China


さすがにシーケンシャルは、スペックどおり速い。

でも、気になっていたのは、ランダム・ライト。
途中までSLCと言われていた白芝(東芝の白いやつ)のベンチマークをWeb検索して比較してみると、ランダム・ライト4kはこちらの方が速いけど、512kでは約半分。

今時、このクラス、この値段でSLCっていうことは無いのかな。
書き換えの寿命の点で、ちょっと期待していたのですが・・・

ちなみに、比較として、
トランセンドの4GB Class10 (20MB/s) Made in Taiwan


東芝の16GB Class4 (SD-K16G) Made in Japan


トランセンドClass10よりスペック的には低速な東芝Class4が、一部を除き上回り、Class表示はあまり当てにしても仕方ないといったところでしょうかね。

なお、購入後に見つけましたが、Sandiskのこのシリーズ、ロックレバーが折れやすいようで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000317461/SortID=14180103/
Posted at 2012/05/04 12:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブレコーダー | 日記

プロフィール

kakazです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
中古購入。当初ガソリン車を探していたものの、ときめく誘惑に負けDCTのハイブリッドへ(笑)
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
1.2TSI HL 2010年7月末納車。 小さな1.3LのFR→1.6LのFF→2Lタ ...
日産 モコ 日産 モコ
マーチから乗換え。660cc N/A、CVT。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61の5MT。1.3LのOHVエンジン(キャブでなくEFIの方)。コンパクトカーでは ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation