• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kakazのブログ一覧

2010年09月04日 イイね!

エコカー補助金申請状況検索

エコカー補助金申請状況検索残り少ないと聞かれるエコカー補助金。
7月末納車で申請書をディーラーに出したのが8月中旬。
提出漏れなども心配なので、mas@poloさんのブログに紹介されていた次世代自動車振興センターの「補助金申請状況検索」をしてみました。

ステータスは、「申請受付前」。

「申請受付前状況確認」申請受付前と表示された場合はこちらからご確認下さい

とありますので、そのページ「補助金申請受理状況検索」にて再度、検索。



ステータスは、「受理されています。」
と、ひとまず安心。

13年超え買い替えの25万円、処理が追いついていない様子なので、振込まれるのは、かなり先そうです。
Posted at 2010/09/04 13:05:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 6R | 日記
2010年08月07日 イイね!

抜けた。。

抜けた。。ウィンドウが完全に閉まっているのを確認するため、中指を運転席側スイッチ、人差し指を助手席側スイッチにかけ、スイッチを閉める方向に引き上げたら、

スッと変な感触が・・・






あららっ、スイッチボックスが丸ごとドアから抜けてる(爆)

スイッチボックスの表面前縁部分から下方向へ爪が出ているのですが、表面から見て分かるように、その付け根の表面エッジ部分にヒビが入っています。
このヒビが最初からなのか、スイッチを引っ張ったはずみで出来たのか分かりませんが、割れやすい材質のようです。

こんなところがフォルクスワーゲン?(笑)


補足写真


Posted at 2010/08/07 10:01:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | POLO 6R | 日記
2010年08月01日 イイね!

Poloのこれ、何?

Poloのこれ、何?ポロの純正アルミホイールのボルト部分を見ると、

何、これ?
ボルトって、こんな格好している訳無いしなぁ・・・

というのがありました。




この写真にある黒くてギザギザに星型に穴が開いた物体です。
"VOLKSWAGEN"と刻印までされています。
初めてVW車に乗る者としては、これが一体何だか分かりません。

ということで、ちょっと検索。

どうもただの樹脂キャップで「ボルトキャップ」とか「ホイールボルトキャップ」と呼ぶようです。
http://www.g-funktion.com/vw_exterior/exterior_top/em023-024.html

単なる飾りのようですが、「元々はボルトのサビなどによる固着を防ぐ・・・」なんて書いてもあり、こんな穴があったら、中に水が溜まって、逆に錆び易いんじゃないか?なんて心配してしまいますね。
Posted at 2010/08/01 21:18:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 6R | 日記
2010年07月31日 イイね!

車検シールと点検整備済ステッカー

車検シールと点検整備済ステッカー車の前方視界やフロントガラスの貼付物に関しての条件は、かなり厳しく決められており、貼り付けられる位置や物はかなり限られます(参考URL)。

このため、ドライブレコーダーなどは、ルームミラーの裏側のガラス面(運転席から隠れる位置)に取り付けるタイプが多数となっているようです。

ところが、このルームミラー裏のガラス面には、通常、車検シール(四角いの)が貼られてしまい、こうなると、この極めて貴重なスペースが使えなくなってしまいます。

で、車検シールを調べてみると、

「道路運送車両法」(参考URL)に、
第六十六条「国土交通省令で定めるところにより検査標章を表示しなければ、運行の用に供してはならない。」
第百九条「次の各号のいずれかに該当する者は、五十万円以下の罰金に処する。」
 八「・・・又は検査標章を表示しないで自動車を運行の用に供した者」

また、
「道路運送車両法施行規則」(参考URL)に、
第三十七条の三
「検査標章は、自動車の前面ガラスの内側に前方から見易いようにはりつけることによつて表示するものとする。」

つまり、貼らないと違反になるが、前面ガラスに見易くだけで位置は問わないということになります。

一方、点検整備済ステッカー(丸くて大きいの)の方はというと、これらの法や規則に点検整備や点検整備記録簿については定められているが、ステッカーそのものについての記載はありません。
しかし、貼付位置は、「自動車の前面ガラスへ貼付するステッカーの指定について」(参考URL)によれば、国土交通大臣の指定が行われています。
「車室内から見て、前面ガラス左側上部隅(ただし、左ハンドル車にあっては右側上部隅)の位置に1枚」

要するに、ステッカーを貼る場合、様式・位置は決められているが、ステッカー自体は貼らなくても違反ではないことになります。

ということで、
車検シールは貼るが、点検整備済ステッカーは貼らない
でいくことにしました。

そこで早速、今日、写真のように貼りました(ナビは未だ吸盤仮設)。
しかし、ガラス左上角の部分、ボチボチ柄が丸くなっているので、車検シールの角がボチボチに乗らないようにすると、端一杯まで寄せることが出来ませんでした。
まあでも、これなら、普通のフィルムアンテナ関係の邪魔にもならないでしょう(点検整備済ステッカーが貼ってあるのが前提のはずなので)。

ところで、そもそも、点検整備済ステッカーって、デカ過ぎ!!!って思いませんか?

あんな大きなもの、最近の車のような上下の狭いフロントガラスに貼ると(特にPoloは)、助手席に座ると「おまえは目隠しシールか?」ってくらい視界の邪魔です。

そこで、提案。

日本自動車整備振興会連合会 御中(で良いのかしら?)
点検整備済ステッカーを車検シールと同じ大きさに小さくして下さい。

なお、昨日は、車検シール、テープで仮止めして運転してきたことを付け加えておきます。
五十万円の罰金に処されないように一応(笑)

-----
参考URL:
フロントガラスの貼付物
http://www.drive-recorder.info/glossary/fgalass.html
https://minkara.carview.co.jp/userid/157799/blog/12236390/
乗用車等の運転者の視界基準の概要「前方視界基準」
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090707_.html

道路運送車両法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26HO185.html
道路運送車両法施行規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
自動車の前面ガラスへ貼付するステッカーの指定について
http://www.oaspa.or.jp/jsj2010/201003/20100304.html
自動車の12ヶ月点検と点検整備済みステッカー
http://shizuoka.cocolog-nifty.com/gard/2006/03/12_f353.html

(お断り:この内容を参考にした損失・問題等一切の責は負えませんので、ご自身の責でお願いします)
Posted at 2010/08/01 00:04:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 6R | 日記
2010年07月30日 イイね!

Polo 1.2TSI HL納車

Polo 1.2TSI HL納車昼前、ディーラーに電話してみたところ、丁度、ポロが入庫したとのこと。
早速、待ちに待ったポロを受け取ってきました。

付ける付けないは別としてドライブレコーダー等を考えると、シール類(車検シール、点検整備済ステッカー)の位置をどうしようかと思ったので、とりあえず貼らないでおいてもらいました。
もう少し調べて、数日中に貼ろうと思っています。

なお、15年ぶりの新車ゆえか、輸入車だからなのか分かりませんが、取説を見ないと分からない部分が結構ありますね。
一通り目は通しましたが、何度か使ってみないとすぐ忘れそうです(汗)
Posted at 2010/07/30 23:36:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | POLO 6R | 日記

プロフィール

kakazです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
中古購入。当初ガソリン車を探していたものの、ときめく誘惑に負けDCTのハイブリッドへ(笑)
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
1.2TSI HL 2010年7月末納車。 小さな1.3LのFR→1.6LのFF→2Lタ ...
日産 モコ 日産 モコ
マーチから乗換え。660cc N/A、CVT。
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
KP61の5MT。1.3LのOHVエンジン(キャブでなくEFIの方)。コンパクトカーでは ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation